表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/300

5月29日(木):こんにゃくの日

「5(こ)・2(に)・9(やく)で、“こんにゃくの日”かぁ……語呂合わせって無理やりだよね」


朝、トーストをかじりながらつぶやいたのは愛だった。

「でも覚えやすいでしょ?」と、隣でお茶を飲んでいた澄江が微笑む。

「こんにゃくって、栄養あるの?」と海斗が聞くと、勝が新聞を畳みながら頷く。

「おぉ、あるとも。食物繊維が豊富で、胃腸を整える働きがある。しかも昔は“おなかの砂おろし”って呼ばれてな、庶民の健康食品だったんだぞ」


翔太がコーヒーをすすりながら言う。

「でも正直、主役にはなりにくいよな。おでんの脇役とかさ」

「……それ、ちょっと失礼じゃない?」と愛が笑う。

結衣がふと思いついたように声を上げた。

「じゃあ、今夜は“こんにゃく尽くし”にしてみない?主役になってもらおうよ」


「えっ、全部こんにゃく!?」

海斗の顔が引きつる。

「それはちょっと修行みたいだな…」翔太も苦笑い。

「大丈夫よ。きっと驚くようなメニューを出してみせるから」

結衣の瞳は、ちょっとした挑戦者のように輝いていた。


――夕方。


結衣と澄江は、二人でキッチンに立っていた。

包丁の音が、リズムよく響く。

「こんにゃくを薄くスライスして、醤油とにんにくで炒めて……はい、“こんにゃくステーキ”よ」

「それからこれが、白だしで炊いた“煮物こんにゃく”、そして“田楽みそ田楽”、デザートに“黒蜜きな粉のこんにゃく餅風”」


「……想像以上に豪華だわね」と澄江が目を丸くする。


リビングにいた勝が、ふと窓の外に目を向ける。

「夕焼けがきれいだな。ああいう色合いを見ると、なぜか子どものころを思い出す」

「こんにゃくと関係ある?」と愛が茶化すと、勝はおかしそうに笑った。

「夕焼けを見ながら食べた田楽の味は、今でも覚えてるんだよ」


そして、夕食の時間。


テーブルに並んだのは、見たことのないほど色とりどりなこんにゃく料理たち。

「えっ…これ、本当に全部こんにゃく!?」

海斗が目を見張る。

「うわ、ステーキ、肉みたいだ…」と翔太。

一口頬張ると、「……うまっ!」

結衣が笑って言う。

「実は、焼く前に切り込みを入れて水分をしっかり抜いておいたの。そうすると、ぐっと味が染みて、まるでお肉みたいでしょ」


「これ、今度お弁当に入れてもいいかも」と愛。

「煮物も柔らかい~!」と海斗。

翔太が箸を止め、少し真面目な顔をして言った。

「こういう、地味だけど実はすごい食材って、見直されるべきだよな。…なんか、俺もがんばろって思うわ」

「何、急にどうしたの?」と笑う愛に、翔太は少し照れながら「いや…なんか、こんにゃくって、俺に似てるなって思って」とぼそり。


その瞬間、全員が吹き出した。

「いやいや、お父さんはもうちょっと目立ってると思うよ!」と海斗が笑い、勝が「ふむ、“地味に良い父”ということか」とうなずいた。


食後には、結衣の作った黒蜜きな粉こんにゃくが登場。

「これ、見た目は完全にわらび餅じゃん!」

ぷるぷるした食感に、子どもたちも大喜び。

「これでこんにゃくのイメージ、完全に変わったかも」と愛がぽつり。


その夜、寝る前に海斗が言った。

「ねぇお母さん。明日、学校の給食でこんにゃく出たら、ちょっと嬉しいかも」

「ふふ、そんな日が来るなんてね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ