表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/296

5月17日(土):世界電気通信・情報社会の日

「これ、なんのアプリだっけ…?」

リビングのソファでスマホを片手に唸っていたのは、結衣だった。


「2019年…って、もう6年も前じゃない。海斗が初めて運動会で走った動画だわ」

画面に映る幼い海斗の姿に、澄江が「懐かしいねえ」と目を細める。


この日は「世界電気通信・情報社会の日」。ICT(情報通信技術)の発展に感謝しながら、その影響を見つめ直す日とされている。山本家では“デジタル断捨離”をテーマに、家族みんなでスマホやパソコンの整理をすることになった。


「俺のスマホ、ゲームアプリが多すぎるんだよな…」とぼやくのは、翔太。

「もうやってないのに、なんとなく消せなくてさ。これも…これも……よし、消そう!」


その決断に、愛が小さく拍手。「お父さん、えらい!」

海斗も負けじと、自分のタブレットを見ながら言った。

「この恐竜アプリ、もうクリアしたし消していいよね!」


勝は家族の様子を見守りながら、静かに言った。

「情報が溢れすぎると、大事なことが見えなくなるものだよ。昔は、電報一通にどれだけ心を込めたか…」


その言葉に、愛が思わず顔を上げた。

「おじいちゃん、電報って使ったことあるの?」

「あるとも。おばあちゃんにプロポーズしたときは、達筆な手紙を送ってね。電報じゃ味気ないと思ってさ」

「まぁ、勝さんったら……」澄江が照れ笑いを浮かべる。


デジタルに囲まれた現代でも、心を通わせるのはやっぱり「人の言葉」だ。家族全員が静かに頷く。


午後には、パソコンのデスクトップを整理していた愛が、ふと声をあげた。

「このイラスト、懐かしい!高校2年の文化祭ポスターだ」

「お姉ちゃんが夜なべして描いてたやつだよね」と海斗。

「消さずにとっておこう。…でも、これ以外の使ってないファイルは整理しよ」


その後も、スマホに残されたメモ帳の断捨離や、フォルダの仕分け作業が続いた。

翔太が言う。「なんだか、頭の中まですっきりするな」


夕方には、結衣がスイーツタイムを用意してくれた。手作りのレモンゼリーを頬張りながら、勝が語る。

「人と人が“つながる”手段が増えたのは素晴らしいことだ。でも、本当に必要なのは“心が通う”時間なんだよ」


静かにうなずいた愛が、「今度、家族の写真アルバムを紙で作ろうか」と提案すると、海斗が「僕も手伝う!」と張り切った。


結衣は笑いながら、「じゃあ、今夜はアルバム用に家族写真を一枚撮ろう」と声をかけた。


そして夜。庭の紫陽花をバックに並んだ山本家の6人は、スマホを構えた翔太の「いくよー、はいチーズ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ