表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/296

4月22日(火):アースデー

「今日はアースデーなんだって!」

朝食の時間、海斗の声がリビングに響いた。


「アースデー?」と、愛が眠そうにパンをかじりながら聞き返す。


「地球を大切にする日なんだよ!学校で習ったもん!“地球環境について考える日”だって!」

海斗は得意げに説明しながら、トーストのジャムを塗りすぎて机にたらした。


「……まずは自分の机からきれいにしなさい」と、愛が冷たく突っ込みを入れる。


翔太が新聞を置いて言った。「でもいいな、そういうの。地球のために何かしようって、ちょっと前向きになれるよな」


「地球に優しく、って言っても、実際何すればいいのか難しいよね」と、愛。


「まずは家の中からできることだよ」と、結衣がやってきてニッコリ。「今日はね、庭の手入れと生ごみ堆肥づくりをみんなでやろうと思ってるの。ちょうど天気もいいしね」


「えー!学校終わったあと?遊びたいのに…」と海斗が不満を漏らす。


「遊びの延長だよ。土いじりは楽しいし、今日はご褒美にアイス付き!」と結衣が目配せすると、海斗のテンションが一気に復活した。


午後、学校から帰ってきた海斗はランドセルを放り投げると「おかえりー!」と玄関に叫ぶ。


「おかえり。早かったね」結衣が笑顔で迎える。


庭に出ると、すでに翔太が軍手をはめて、家庭菜園の雑草を抜いていた。澄江は隣で花壇の花を間引き、勝は盆栽を移動させながら水やりをしている。


「海斗、こっち手伝って!ここのプランターに野菜くずを入れるの」

愛がバケツを抱えながら呼びかける。


「えっ、それ、生ゴミ?」と少し顔をしかめる海斗。


「いいの、これはコンポストにするんだから。栄養たっぷりの土に変わるんだってさ」

「うわー、すげぇ!生ゴミが土になるんだ!」と急に興味を持ち始める。


「自然の循環ってやつだな」翔太が笑って言うと、勝が口を開く。


「昔はみんな、そうやって生ごみも捨てずに活かしてたんだ。庭先の肥溜めや、ぬか漬けのぬか床なんかも、すべて“循環”の考え方から来ている」


「へぇ…おじいちゃん、なんか急にエコ博士みたい」

海斗がつぶやくと、愛が小声で「それ、毎回思ってるけど」とつぶやいて笑った。


作業が終わるころには、手も顔も土だらけだったが、みんなの表情は晴れやかだった。澄江が縁側で麦茶を差し出し、翔太が「ふー、いい汗かいた」とシャツを仰ぐ。


「でも、なんだか気持ちいいね。土のにおいって、落ち着く」愛がふと漏らすと、勝が頷く。


「それが自然の力だよ。地球を守るっていうより、“一緒に暮らしている”ことを忘れないようにする。それがアースデーの本当の意味かもしれないな」


「うん、わかる気がする。なんか、地球とちょっと仲良くなれた気がする」

海斗の言葉に、結衣が優しくほほえんだ。


「そうね。地球と仲良く暮らせるって、家族と仲良くするのと似てるかも」


「地球も家族、ってことだね!」

海斗が元気にまとめると、翔太が笑いながら頭をくしゃっとなでた。


「いいこと言うな、我が家のエコ大臣」


「今日のエコ活動、これから毎月やってもいいかもね」と愛が言うと、海斗が思いっきり叫んだ。


「えっ、でもアイスは毎回あるんでしょ!?」


「そこ!?」と家族全員から突っ込まれ、笑い声が庭に響き渡った。


その夜、庭のすみっこで、海斗はひっそりと小さなプランターにラベルを貼った。

そこには、マジックでこう書かれていた。


「地球くんのごはん」


それを見た勝が、そっと目を細めながらつぶやいた。


「いい名前だな。うん、地球も、ちゃんとお腹がすくんだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ