表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

俊恵、危機一髪!(弐)

深山花(しんざんのはな)


 歌会で歌の題が発表された。歌会では歌の題が出題される。


深山木(みやまぎ)の その()ずゑとも 見えざりし 桜は花に あらはれにけり」

 頼政が詠じると周りが感心したような表情を浮かべた。


「では次の題だ。〝宇治川〟、〝藤鞭(ふじぶち)〟、〝桐火桶(きりひおけ)〟、〝頼政〟を一種の中に読み込んでみせよ」

 院が言った。

 貴族達が顔を見合わせる。


「誰でも良い」

 院が更に言う。

 と言っても題の中に〝頼政〟が入っている時点で頼政を指名しているようなものだ。


「宇治川の 瀬々(せぜ)淵々(ふじぶち) 落ちたぎり 氷魚けさいかに 寄まさるらん」


()()()の瀬々の()()落ちた()()()()()さいかに()()()()るらん)


 仕方なく頼政が再度詠じると貴族達が声を上げた。


「さすが」

物名歌(もののなか)は一つでも難しいのに……」

 貴族が口々に褒め称える。


「よくやった」

 院が上機嫌で頼政を褒めた。

 頼政が頭を下げる。


「頼政卿」

 俊恵は歌会から帰ろうとしていたよりまさに声を掛けた。

「何か」


「今日は見事でした」

 俊恵は褒めたが、

「大した事はありませんよ」

 頼政は首を振る。

『宇治川』は隠していないから物名歌としては上手くない。


「頼政殿を拝見していて父の話を思い出しました」

 俊恵はそう言って父・源俊頼の話を始めた。


 ある歌会の時――


 源兼昌が出席者が提出した歌を詠み上げていた。


 俊頼の歌の番になったとき兼昌が困惑した表情で、

「お名前が書いてありませんよ」

 と囁いた。


 兼昌の言葉に、

「そのままお読み下さい」

 俊頼はそう返事をした。


「卯の花の 身の白髪(しらが)とも 見ゆるかな (しづ)が垣根も ()()()()にけり」


 歌に俊頼の名前が隠されていると気付くと忠通をはじめ出席者は皆感心した様子で俊頼を賞賛した。


「ほう、それは確かに素晴らしいですな」

 頼政はそう答えたものの、頼政の方は名前を指定されていたからそれを読み込んだだけである。


 その後――


 ある時、歌会で帝が〝左巻きの藤鞭(ふじぶち)〟〝桐火桶〟を川によせて歌うようにと出題された。


「水ひたり 牧の淵々 落ちたぎり 氷魚今朝いかに 寄りまさるらん」


(水()()()()()()()落ちた()()()()()さいかに()()()()るらん)


 と頼政が詠んで賞賛を浴びた。


 歌会のあと――


「頼政卿、今日もお見事でした。お題に加えてご自分のお名前まで」

 俊恵がそう声を掛けると、

「先日、あなたのお父上の話を聞いて思い付いたのですよ」

 頼政が答えた。


「私はあなたの父親と言われるほどの年ではありませんが」


 ぎゃっ……!!

 しまった、怒らせてしまっただろうか……。


 俊恵の視線が頼政の腰の太刀に引き付けられる。


 もしや白い菊を赤く染めるのは私の血か!?


 冷や汗を掻いている俊恵に気付かない様子で頼政は頭を下げると去っていった。


 なんでこの人は頼政卿が怖いのに余計なことを言うんだろう……。


 そう思いながら今日も俊恵の話を聞いていた。

出典:

鴨長明『無名抄』「同人、歌に名字を詠むこと」(同人=俊頼。前のタイトルが「俊頼の歌を傀儡歌ふこと」なので同じ俊頼の話という意味。名字=ここでは名前のこと)

『源三位頼政集』『詞花和歌集』『源平盛衰記』『新拾遺和歌集』


『源平盛衰記』の「宇治川の~」のエピソードはおそらく『新拾遺和歌集』の「水ひたり~」の詞書を基に作られたもの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ