表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜明け前  作者: 在人
4/4

いのちをたくす、はかないむすめ

 ふわりふわりと、雪が舞う。

 それは私の掌で、そっと消えていく。

 寂しいな、と思う。

 どうして私は雪を優しく包み込んであげられないんだろう。

 こんなにも綺麗で、愛おしいのに。

 脆く、儚く、穢れを知らない白を、私は掴むことができない。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 私には父しかいない。母は私を生んですぐに死んでしまった。元々弱っていたのだと、けれど私を生みたいと強く願ったのだと、そう父は静かに教えてくれた。

 ずっと旅を続けていたらしい父は、私を連れて一つの場所に家を建てた。世界の端と言われているそこで、私は父と共に静かに時を過ごした。

 父は強く、頭も良く、そして何より静かな優しさを持つ人だった。こんなことを言うと誤解されそうだが、非常に出来た人だった。だから沢山の人が首を傾げていた。どうして世界の端に来たのかと。

 父はいつだってこう答えていた。


『過剰な依存を避けるためだ』


 その言葉は、世界の端を選んだ誰もが思っていることだった。王都にいる女王は世界を救った。その英雄的存在に、多くのマルカムラの人々は酔いしれた。そうして彼らは、いつしか女王を神のように崇めた。

 …彼女だって、私達と同じ『ひと』だというのに。

 同じ疑問を抱いた人達は、王都をひっそりと離れた。熱狂的な女王信者から、物理的に距離を置いた。例えこの世界の端でもいい。ただ、異常な崇拝をしないように、己の足で立っていけるようにと。

 そう考えた人々が集まり、世界の端に幾つかの集落を作った。



 世界の端で育ち、幼い頃から体の弱かった私は、けれど良くなることもなく、いつしか世界の端にいる医者から余命を告げられた。

 短すぎると誰もが嘆いた。私はその意味をまだ本当に理解できなかった。父はそうかと無表情に頷いた。覚悟していたようだった。

 緩やかに、けれど確実に悪化していく体調に、死の足音を感じ取った。それから、父に酷い言葉ばかりを浴びせるようになった。何故自分を生んだのかと、どうして健康に生んでくれなかったのかと。聞くに堪えないものばかりだったというのに、父は黙って受け止めた。何も言わない父に苛立ったことが何度もある。けれど私の不安から、恐怖から、父は一度として逃げることはなかった。

 そんな父の静かな、そして深い愛情に気づいてから、私は悲しくなった。私は、父を独り遺して死んでしまう。母に置いて逝かれた父は、更に娘である私にさえ、置いて逝かれるのかと。父が独りになってしまう。そう思うと、涙が止まらなかった。

 己の死も怖い、けれど最愛の父を独りにしてしまうことの方が、もっと怖かった。

 誰か傍にいてあげて欲しいと願い、けれど父は再婚することもなく、ただ静かに私の看護を続けた。



父に遺してあげられるものは、何もないの?



 丁度そんな時だった。一人の旅人に出会ったのは。

 若い男性だった。不思議な雰囲気と、柔らかな物腰の彼は、初めて会ったと言うのに私の目を懐かしそうに見て、言った。


「君の願いを叶えよう」




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 私は、私の願いが叶うならば何だってよかった。親不孝かもしれないけれど、こうすれば父は独りじゃなくなるから。

 私はもう、父の傍にいられない。けれど、この子なら、もう少しだけ父の傍にいてくれる。

 お腹に子供がいると知った時、父は一瞬苦い顔をした。それもそうだろう、私の身体では出産はおろか、妊娠さえできないと言われていた。だというのに、あの男性の子供は、確かに私の中に息づいている。

 奇跡だと、誰かが言った。けれど私はこれが必然だったと思っている。

 きっと出産に耐えられず、私は死ぬだろうと言われていた。怖くないと言ったら嘘になるけれど、父にこの子を託せるのなら耐えられる。だからきっと会うことはほとんどできないこの子の名を、決めておきたかった。


「お父さんは、どんな名前が良いと思う?」

「お前の子だろう。お前が決めなさい」

「一緒に悩んでくれたっていいじゃない。可愛い娘のお願いなんだから」

「そういうところはちゃっかりしているな」

「仕方がないなぁ。じゃあ、女の子の名前は私が考えるから、男の子の名前を考えて?」

「俺に命名のセンスがあるとは思えない」

「思えなくっても頑張って頂戴」

「…わかった。ではお前が男だった場合につけられていた名前にしよう」

「それってお母さんが考えた名前じゃない?」

「いいだろう。お前の名前は俺がつけたのだから」

「そうだったの?」

「ああ」

「私の名前は、どうやって決めたの?」

「聞かない方がいいぞ」

「知りたいよ。きっともう、そんなに時間はないから」


 大きなお腹を撫でながら渋りに渋っていた父を説得して、ようやく説得することができた。


「………いのち、と」

父は、私をじっと見る。私が父から受け継いだ、燃えるような色の髪と。

「母さんのところの言葉で、いのち、という意味だ」

この、漆黒の瞳を、父はじっと見ていた。

「命を繋げてほしいと、そう願った。だから、そう名付けたんだ」

「ふふ、じゃあそのとおりになったね。お父さんとお母さんから貰った命を、この子に繋げられる」

「…ミコト」


 父の綺麗で、そして静かな金の瞳はいつだって私を励ましてくれた。私はこの瞳が大好きだ。ずっとずっと、私を見守り続けてくれていた瞳。きっとその瞳は、私の最期も映し出す。

 …それが金の瞳にとって、新たな命を映す始まりだといいなぁ。

 父が私の名を呼んで、私はそれに応える。ずっと名前を呼んでくれていた。命を繋げる、その名をくれたその人の、綺麗な瞳が、滲んだ。


「命を、繋げてくれて、ありがとう」


 後にも先にも、父の涙を見たのはこれが最後だった。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 何となく、わかっていた。私が用意した女の子の名前は必要ないのだと。

 生まれたその子につけられたのは、私が男だったらと母が考えてくれていた名前。母の言葉で、とある花の名前だと言う。


 元気な泣き声を聴覚が捉えながらも、私の視界は暗くなっていく。だけど最後に、必死になって口を動かす。


 言いたいことは沢山あった。

 生まれてきてくれてありがとう、でも抱いてあげられなくてごめんね、お父さんがいなくて寂しいよね、だけど最高のおじいちゃんがいるから大丈夫だよ、君は元気で育って欲しいな……

 だけど、たった一言、これだけは、ちゃんと言いたかった。


「……レ…」


 雪のような、穢れを知らない無垢な愛しい我が子。

 ああ、ようやく私は包み込んであげられたんだね。


「私、の、可愛い………レ、ン」


 花の名を戴くこの子に、どうか沢山の幸せが咲きますように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ