表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

素麺が良い

「今日の昼、素麺でいいよ」


 盆休み中、夫が言った。内心、腑が煮えくりかえる。


 素麺でいい?


 見た目はツルッと栄養素少なそうで、茹でれば完成!みたいな顔してるけど、作るのは面倒なんだから。


 まず、お湯を沸かすのが面倒。この暑さで溶けるっての。それから水加減も面倒くさいから。案外、すぐヌメヌメする麺なんだから。


 そう心の中で文句を言いつつ、ネギを刻み、何とか素麺を作った。


 結婚して一年。まだ子供はいないが、正直、夫の昼飯用意するのって面倒だわ。夫は介護関係の仕事だが、テレワークなんて始めたらゾッとする。私はデザイン関連の仕事でテレワークやっているけど、毎日夫は家にいる様子を想像すると、鳥肌がたつ……。


「素麺、うまい、うまい」


 まあ、こんな喜んで食べてくれるのなら、作り甲斐はある。「素麺でいいよ」という台詞は腹が立ってくるが、夫はまだ子供なのだろう。そう思う事にして、怒りを鎮める。冷蔵庫の行き、麦茶も出そう。


「は?」


 冷蔵庫を見たら、麦茶がない。空のボトルだけある。朝見た時は、満杯だった。昨日の夜、寝る前に私が作って、冷やしておいたから。


 つまり、夫が飲んでそのまま放置していたのか。


「もう!」


 せめてボトルを流しに置いて、洗うぐらいは、やってくれても罰は当たらないのではないか。


 そんなイライラを募らせていたら、実家に両親から連絡が入った。父が熱中症になり、病院に運ばれたらしい。大した事はなさそうだ。すぐに退院したが、しばらく実家で手伝う事になってしまった。


 父の面倒は大変だったが、料理は母が作ってくれる。実家に帰るとこの点は楽だった。母の作ってくれた素麺も、なんだかより美味しく感じた。たぶん、1年間主婦業をこなし、料理の面倒さが身をもってわかったからだろう。家では自動的に料理なんて出てこないのだ。子供の頃は母の作る料理にケチをつけたものだが、今はそんな事はできない。


 ある意味で実家暮らしも楽しみ、父も元気になったので夫の元に帰ってきた。


「すまん」


 なぜか夫はリビングで土下座していた。リビングは、畳まれていない洗濯物やチラシ、ペットボトルのカラなどで汚れて居た。


 あぁ、夫は掃除も苦手だった事を思い出し、頭を抱えたくなる。


 それよりも土下座しているのが、気になる。どういう事か問い詰めた。


「実はさ、素麺を一人で作ったんだよ」

「へえ」

「あれ、案外面倒だよな。夏の風物詩みたいな顔してるけど、熱湯で茹でる作業は、かなり暑いわな……。ネギを刻むのも面倒。氷も作って置くのも面倒だよな」


 自分でやってみて料理、とりわけ素麺作りがいかに面倒だという事に気づいたらしい。


「そうね。なんで素麺って見た目は楽そうに見えるのかな」

「白いからじゃね?」

「まあ、一理あるね」

「あはは」


 そんな事を会話しつつ、夫とは何となく仲直りできてしまった。


 この日から、決して「素麺でいい」とは言わず、「素麺が良い」と言うようになった。夫にしては立派な成長だろう。


 めでたし、めでたし。


 いや、そうじゃない!


 冷蔵庫を開けたら、麦茶のボトルが空のまま放置されてた。


「ちょっと、これはどういう事?」


 再び、腑が煮えくりかえる夏の一日になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ