表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/40

第10話「皆殺しの歌を、聴かせてやる」

 わたしのこころは、なぜか冴えわたっていく。

 凍り付いた真冬の湖のように、全てが静まりかえり全てが殺されていった。

 その冷気を、怒りとよんでもいい。


「ねえ、こうしようよ」


 わたしは、少しふるえる声でいった。


「ディディ、あなたの頭の中にクリスマスをダウンロードしたげる。それで、なんとかしなよ。わたしは、クリスマスを残して帰るから」


 ディディは、とても申し訳なさそうな声をだす。


「それでもかまわないのだが、君は帰れないよ」


 わたしは、おもわず叫ぶ。


「帰れないって、いったいどうゆうことよ!」


 ディディは、わたしがまだ手にしていた本を指さす。


「君が、その拳銃をこちら側にもってきてしまったからね」


 わたしは、首をかしげる。


「それが?」

「君が帰るには、帰る先の座標位置が必要だ。その拳銃がデルファイにあれば、ランゲ・ラウフ本体と魔法的リンクが貼られるので座標位置を知ることができ、クリスマスは往還できた。けれど、君がもってきてしまったらデルファイの座標位置を知るすべがない」


 わたしの目は、点になる。

 マリーンは何が面白いのか、にこにこしながら口をはさんできた。


「まあ、魔法で座標位置を解析すればなんとかできるよ」


 わたしは、ため息をつく。

 なんだ、帰れるんじゃん。

 でも、ディディが首をふった。


「魔法は代償として、生命の燃焼を必要とする。デルファイの座標位置を解析するような高度な魔法は、大量の生命を燃焼させねばできないはずだ」


 それって、生け贄が必要ってこと?


「大量って、どれくらい?」

「小さな竜、一頭ぶんくらいね」


 マリーンはなぜか上機嫌に、にこにこしている。

 竜を探し出して殺すのは、難しそうだ。


「あのお、ひとであれば何人ぶんでしょうかね、それって」

「ま、一個旅団全滅させるくらいかな」


 わたしは、げっと思う。


「一個旅団は、何人くらいでしょう」


 笑ってるだけのマリーンにかわって、ディディが答えてくれた。


「トラキアでは、だいたい二千人の兵で編成されるな」


 わたしは、きっと下唇を噛む。

 いいようのない、行き場のない大きな感情がわたしを襲う。

 涙が、ぽろぽろとこぼれた。

 わたしは幼子のように、たったまま泣く。

 声は、辛うじて押し殺していた。

 そんなわたしを、マリーンはうれしそうに見ている。


「ねえ、マヤ。別にいいよ。やりたくなかったら、わたしたちのために戦わなくたって。あなたは、クリスマスじゃあないもんね。でもさ」


 マリーンは、意地の悪そうな目でわたしの顔を、のぞき込む。

 こいつ、性格の悪さはわたしといい勝負だ。


「もうすぐここに魔法使いが軍勢を率いて攻めてくると、思うんだよね。十九号たちは命がけで戦うけど、魔法にはかなわない。そしてマヤ、あなたも物理的な剣の力には無力でしょ。多分死んじゃうよ、マヤちゃん」


 マリーンは、歌うように言った。


「あなた、どうする? 子兎みたいに、狩られて殺されたいのかな」


 わたしはぐいっと拳で涙をぬぐうと、瞳に鋼の輝きを宿したつもりでマリーンを睨みつける。


「決まっている、わたしを誰だと思っている」


 わたしは、地の底から響くような声で宣言する。


「襲ってくる奴らは、後悔するだろう。その魔導師には皆殺しの歌を、聴かせてやる」


 マリーンは、ぎゃははと品のないギャルみたいな笑い声をあげ、手をたたいて喜んだ。


「いい顔するじゃん、マヤちゃん」

「なれなれしいぞ、小娘。おまえも、わたしの歌をきいて後悔する気か」


 マリーンは、ひゅう、と口笛をふきにやにやした。

 ディディは、やれやれといった感じで見ている。

 ああ、この感じ。

 まるで、高校生のころに戻ったみたいだ。

 世界中が敵だと思い、世界中と戦ってねじ伏せるつもりでいた高校生の頃。

 わたしはあの頃みたいに、世界と戦ってねじ伏せようと思っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ