表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/623

ある種、無害な人。

ついに150話です。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!

「良い対戦相手……ですと?」



 ロイドは自分が戦えないことは気になるが、それと同じぐらいに、ウォーレンが考える者のことが気になった。



「まさか、ディル護衛官ですか?」



 だが、一足先に気が付いたのはクローネ。

 ウォーレンはその声を聞き、満足そうに頷く。



「さすがはクローネ殿。その通りです」


「ディ、ディルをローガス殿の相手にですと!?なんとも羨まし……い、いや!それはいくらなんでも……」



 思わず本音が出たロイド。

 慌てる様子のロイドを見ながらも、ウォーレンは落ち着いた様子で尋ねる。



「ロイド殿はどう思われますか?ローガス殿についてと、ディル殿についてを」


「……それは、戦えばという意味で間違いありませんな?」


「えぇ。それで結構です」


「……ふむ」



 言ってしまえば、ローガスの戦いはその目で確認したわけじゃない。

 そのため、想像や情報を元に考える事になるが、それでもロイドは二人の戦いを考えてみた。



「確かに、ディルはローガス殿と相性が悪くない。なにせ、私と毎日のように訓練をしているのだ。私とよく似た手合いの騎士が相手ならば、明らかな遅れをとることもないでしょうな」



 簡単にまとめれば、ロイドはローガスの上位互換だ。

 つまり、ディルにとっては悪い相手じゃないどころか、むしろ持ってこいの相手。



「えぇ、そうでしょうね。息子のグリント殿はディル殿に、それはもう見事に倒されました。となれば、次に相手をするのはその父でも悪くないでしょう?」



 ウォーレンはその場面を自分の目で見ていたため、実感を込めた声で言葉にした。



「……だが、負けてしまってはハイムにいい顔をさせてしまうのでは?」



 それだけが懸念材料だ。

 イシュタリカとしては、ハイムにいい顔をさせる気が無いのだから。



「ですので、戦いに条件を付けます。三本勝負にしましょう。そうすれば、仮に勝利数が一つであろうとも、ハイムとしては良い気がしないはず」


「……確かに。ハイムにとっては絶対的な存在が、一本であろうとも奪われるのだ。それは恐らく、屈辱的な事でしょうな」



 更に情報を付け加えるならば、ディルはまだ二十歳にすらなっていない。

 そんなディルが勝ち星を得るのならば、むしろその方が屈辱的な思いかもしれない。



「まぁ、ロイド殿が徹底的にやるというのも悪くないでしょう。ですがそれは、私の事情という事で抑えていただけませんか?」



 今日の会談で、あれほどの成果を上げて来たウォーレンの言葉だ。

 ロイドとしても、それを無下にすることは出来ない。



「……はぁ。ウォーレン殿にそう言われてしまえば、折れるしかないではないか」



 だが楽しみでもあった。

 なにせ、自分の息子がハイム最強に土を付けると考えれば、心躍る自分が居たのだから。




 *




 ホワイトキングにアイン達が集まっていた頃。

 プリンセスオリビアには、まさかの来客がやって来ていた。

 近衛騎士達は、不愉快そうな表情をなんとか抑え、その男に対して対応をしていた。



「では、剣をお預かりします」


「あぁ」



 彼の名はローガス。

 現在のラウンドハート家当主であり、ハイムの大将軍を務める男。



 船に戻ってからダメ元で送った自分の使者が、慌てた様子で帰ってきたのだった。



 ——お、お会いになるそうですっ……!



 オリビアに送った自らの使者は、信じられないと言わんばかりに、ローガスにこう告げた。

 ローガスはすぐに身支度をする。正装を身に纏うと、頭髪も整え直した。

 相手は離縁した相手とはいえ、立場は自分よりもはるかに上だ。



 そんなオリビアに使いを送る事すらおこがましいが、ローガスはオリビアに会話を求めたのだった。



「次に、その防具もお預かりします」


「……防具もか?」


「ええ。なにせ相手は第二王女殿下ですので、そうした物は全てお預かりいたします」



 近衛騎士に囲まれて、ローガスはその言葉を素直に聞き入れる。

 皆が見事な体躯に、立ち居振る舞いも一級品。

 ローガスが感じたイシュタリカの強さに、間違いは無かった。



「では最後に、もう一度お調べさせていただきます」



 数人がかりでローガスの身体を調べ、凶器が隠されていないかを確認する。

 靴まで脱がされ、その底まで調べられる徹底具合だ。



 すると、確認の最中に近衛騎士の動きが止まった。



 何故止まったのかと注視すると、船の上から、一人の女性がやってきたからのようで……。



「ク、クリスティーナ様っ……!」


「危険物の確認は?」


「はっ!ただ今終わったばかりです」


「ならいい。私が引き継ぎ案内する。貴方たちは、所定の配置につきなさい」



 突如やってきたクリスの言葉に、近衛騎士達が緊張した面持ちで返事をする。

 いつもならこうまで緊張した様子ではないのだが、今日のクリスは様子が違った。

 表情はいつも通りに見えたが、殺気を帯びているのが良く分かる姿をしていたのだから。




「ローガス殿。私が案内いたします。どうぞ船へ」


「あ、あぁ……わかった」



 クリスが歩き始めたのをきっかけに、ローガスもプリンセスオリビアのタラップを進む。

 遅れて近衛騎士達も、距離を空けて付いてくるのだった。



「……」



 目の前を歩く、クリスティーナと呼ばれた女性を見るローガス。

 確か彼女は、ラルフが気に入っていたと口にしていた騎士のはずだ。



 詳しく情報は知らされていないが、近衛騎士達が頭を下げる辺りに、その立場の高さを感じさせられる。

 ……さらに言うならば、その動きに驚かされる。一挙一動が、まさに強者のそれだったのだ。



 恐らく彼女は、イシュタリカでも最強格に位置する者だろうと、ローガスは強く考える。



「ローガス殿」



 目の前を歩く姿を伺っていると、クリスから声がかけられた。



「あぁ、なんだろうか」


「……私の様子を窺うのは止めていただきたい。酷く不愉快ですから」



 ——気づかれていた?



 たった一度も後ろを振り返らなかったというのに、どうして彼女はそれに気が付いたのだろう。

 言葉に殺気を乗せられていた事も印象的だが、様子を窺っていただけだというのに、それに気が付かれた事実が憎らしい。



「なぜ、私が様子を窺っていたと?」



 だからこそ、これは武人としての興味本位だ。

 なぜ彼女が気が付いたのか、それを尋ねずにはいられなかった。



「……その程度の気配を察することができないならば、剣を扱う資格はありませんよ」



 するとクリスは皮肉を口にするように、ローガスを煽るようにそれを告げる。



「イシュタリカの騎士は、どうにも優秀過ぎるようだ」


「当然です。少なくとも我らの騎士には、子を愛さないような者は存在しませんから」



 明らかにローガスを皮肉った言葉に、当然ながら、そのローガスも気が付く。

 だがそれでも、ローガスは聞こえなかったふりをするのだ。

 それがクリスの逆鱗に触れそうになるのだが、クリスも寸での所でそれに耐える。



 二人は口を閉じると、静かにオリビアの下へと向かう。

 だがその通り道が気になった。

 中に進んでいく様子はなく、通る道はずっと外側を歩いている。



 本当に案内をする気があるのかと疑問に思ったが、ローガスは黙ってクリスの後に続いた。



 ……それが数分もの間続くと、クリスが歩く速さを緩める。



「……?」



 ローガスがどうしたものかと様子を窺うと、クリスがその理由を語った。



「もうすぐ到着ですので、ご安心を」


「あ、あぁ。わかった」



 お見通しと言わんばかりにそれを指摘され、ローガスも呆気にとられる。

 だが、クリスがそう伝えた通り、オリビアの下へはあと少しだった。



「念のため伝えておきますが、オリビア様のお傍に近づくことや、無理に話しかけることはご遠慮下さい」



 ご遠慮下さいと言ってるが、それをしたら覚悟しろという意思表示だ。

 それを語ったクリスの腰には、彼女専用の細剣が携えてある。



「……見事な剣だ」


「えぇ、自慢の一品です。ご所望でしたら、切れ味を披露致しますが」



 振り返らずに、そっと剣の柄に手を当てたクリス。



「それはまたの機会に。今日は遠慮させていただこう」



 笑えない冗談だ。

 だが、クリスが冗談でそれを口にしているのかは、クリス本人にしか分からない。



 ……とやり取りをしていたら、ついにオリビアの待つ場所へと到着した。

 そこは開けた場所で、ちょっとした庭園のように整備されており、緑も美しい。

 中央近くにはオリビアが腰かける席があり、茶会でも開けそうな、煌びやかな空間がそこにはある。



 オリビアは気が付いた様子を見せながらも、視線を向けることは無く、手に持ったティーカップを口に運んでいた。



「オリビア様。ただいま戻りました」


「えぇ。お帰りなさい、クリス」



 ——クリス?あぁ、クリスティーナという名の愛称か。



 ふと、一瞬誰の事かと不思議に思ったが、すぐに返事をした彼女を見てローガスは察する。



 顔を上げたオリビアは、全く変わらず美しかった。

 少なくとも、ローガスが知る中では、誰よりも美しく感じられる。

 久しぶりに見たオリビアに見とれてしまったが、拳を強く握り、その事を考えないようにした。



「……久しぶりだな、オリビ——」



 そのままオリビアと呼ぼうとしたが、目の前にいたクリスが姿を消す。

 すると次の瞬間には、ローガスの隣に立ち、剣を首に密着させていたのだ。



「っ……な、なにをっ……」


「無礼な呼び方はお止め下さい。今目の前にいらっしゃるのは、我らがイシュタリカの第二王女殿下です」



 久しぶりの再会で動揺でもしていたのか?

 さっき、呼び名について、エレナから注意されたばかりじゃないか。



 ローガスはその無礼に気が付き、素直に謝罪をした。



「……すまなかった。訂正しよう。……第二王女殿下」



 それを聞くと、クリスは不満げながらも剣を引く。

 ローガスは首筋に手を当てると、薄皮一枚切られているように感じ、その技術と速さに驚いた。



 ——なんという女性だ……。



 万が一戦場であったならば、自分は気が付かずに殺されていた。

 警戒していようとも、あの速度に反応するのは難しい。

 一瞬、寒気が背筋を襲う。



 一方、オリビアはクリスの行いを、全く気にする様子が無かった。



「ウォーレンは、ハイムとの区切りをつけると約束しました。ですので私も、一つの区切りをつけるべく、二日に続いた貴方の無礼を許し、時間を用意しました。……それで、何の御用でしょうか?」



 顔を上げたのは一度だけで、それ以降はローガスの事を見ようともしない。

 だがオリビアは、そんな状況ながらもローガスに声を掛ける。



「……聞きたいことがあって来たのだ」



 クリスは、その語り口調も正したくなった。

 しかし、オリビアが気にしていない様子だったので、そこは口にしない。



「続けてください」



 当然の事だが、昔のオリビアとは態度が全く違う。

 相手にされてないどころか、自分を"人"として見てるかも怪しい感覚がある。



「……王太子殿の力についてだ」



 その声を聞き、オリビアはティーカップから目をそらす。

 この時になって初めて、ローガスに対して視線を向けたのだ。



 その目に込められた感情を考えないようにすれば、なんと澄んで宝石の様な瞳だろう。

 男を虜にするのには、その視線だけでも十分に感じられる。それ程の魅力が秘められていた。



「もし……もしもアインの名を口にしていたら、貴方の首は地に落ちていた事でしょう」


「そう命令をしていた、ということだろうか?」


「いいえ。そこにいるクリスが、私の命令を聞かずとも、それをしてくれたはずですもの」



 今度こそクリスは、間違いなく首を落としたことだろう。

 それを達成することに、なんの障害も無いのだから。



「つまらない事を口にしたら、一言目から帰ってもらうつもりでした。ですが、アインの事ならば別です。貴方がそれを気にしているのは不愉快ですが、捨て置くだけも気分が悪いですから」


「……感謝する」



 元・妻に頭を下げるつもりはなかったのだが、ローガスは素直に頭を下げた。



 感情としては、ローガスは不愉快な気持ちは抱いていない。

 ただ、自業自得とは知りながらも、こうした立ち合いとなった事に、筆舌にし難い複雑な感情が残るだけだ。

 自分の行いに非があることは理解しているのだから。



「……使者を送ることに、苦言を呈する者は居なかったのですか?アウグスト家のご夫人の場合は、特にそうした事には厳しかったと記憶してますが」


「エレナ殿には止められた。だが、ティグル殿下が許可なさったのだ」


「……ふぅん。そうでしたか」



 今更だが、随分と遠慮のない連中だ。

 戦争に直結するような行いでなければ、構わないとでも思っているのだろうか?

 冤罪のように、罪をでっち上げられて攻め込まれる。そんなことを考えたことが無いのだろうか?



 まるで、エレナだけが危機感を抱いているように見えて、どことなく整合性が取れてないように思えた。

 時折、妙に考え無しになるのはどうしてなのだろうか、と。



 そうはいっても、オリビアとしてもそれ以上を考えるつもりはない。

 なにせ彼女にとっては、もはやどうでもいい事なのだから。



「考え無しなのはわかりました。それで、アインの何を聞きたいのですか?」


「……強さについて、尋ねたい」



 今度はオリビアだけでなく、クリスも同様に反応を見せる。

 ローガスがどうしてそれを尋ねるのか、その理由が分からなかった。



「我が子グリントは、ディルという騎士に敗北した」



 それを聞くと、オリビアは惚けた様子で答える。



「……ハイムご自慢の聖騎士様は、アインの護衛の一人に敗れたとか。それは貴方の子、グリントのことかしら?」



 分かっていて、敢えて尋ねた。

 ローガスは苛立ちを露にしそうなるのを抑える。



「あぁ。……それで間違いない。その時にイシュタリカの近衛騎士達が口にしていたと聞いた。王太子殿は、そのディルという男よりも強い……と」



 ——何を聞きに来たのかと思えば、そんなことか……。



 オリビアは、面会の許可を出したことに後悔した。

 結局この男は、アインに感じた直感が外れてしまったかどうか、それが気になっているだけなのだろう。

 そう考えさせられるのだった。



「クリス。それについては、貴方の方が詳しいでしょ。答えて差し上げて」


「はっ」



 声色が一段と冷たくなり、テーブルに視線を戻すオリビアの姿。

 ここからの説明は、クリスに委ねられた。



「アイン様は、海龍を単独討伐した英雄です。そのお方が、いくら護衛とはいえ、一介の騎士に劣るはずがないでしょう」


「……すまんが、それでもわからないのだ。なにせ我らハイムには、その海龍というモノの恐ろしさが伝わらぬ」


「はぁ……そうですか。でしたら——」



 何か分かりやすい例えは無いかと、クリスは思考し始めた。

 そしてクリスは、手っ取り早く、イシュタリカが被った被害を説明することにした。



「このプリンセスオリビアの隣に並ぶ、いくつもの戦艦。それらのほとんどが沈められる程の、国難級の魔物が海龍です」


「っ……戦艦をいくつも沈める、だと?」



 ローガスが見たイシュタリカの戦艦というのは、王族専用船でなくとも、強大で恐ろしさを秘めている金属の塊だ。

 それらの多くを沈める魔物と言われては、ローガスはひたすらに驚くことしかできない。



「海龍の恐ろしさは理解していただけたと思いますが、それを単独討伐したのがアイン様です。私は海龍に殺される直前に、アイン様に助けられましたから」



 嘘を言うような女性には思えなかった。

 だが、あまりの話の大きさ故、ローガスも簡単には信じられない。



「信じられない様子ですが、事実ですので受け入れていただければと」


「……昔のことを思えば、にわかには信じられんな」


「昔の事というと、アイン様の幼少期の事でしょうか?」


「あ、あぁ。そうなる」



 食い気味に尋ねたクリスを見て、ローガスは一瞬気圧される。



「でしたら、そう判断したことが間違いだったのではないかと」


「私の直感が、間違えていたという事か?」


「はい。なにせアイン様は、我らがイシュタリカにとっては英雄と呼ばれるお方。そのお方が弱いはずがありませんから」



 結果論を言えば、尤もな話だ。

 ローガスはクリスによって、真正面からその目を否定される結末となった。

 だが、ローガスは分からない。一体何があって、そんな魔物を倒せるまでに成長したのだろう。



「そう口にするならば、恐らく、王太子殿は私よりも強いのだな?」


「……?」



 鳩が豆鉄砲を食ったような顔を浮かべ、クリスがぼーっとローガスを見る。

 一方オリビアは、俯いて笑みを零していたのだった。



「アイン様は、近ごろは私とも剣を交わしておりません。ですが、私にも勝てないような方が、アイン様に勝てるはずがないでしょう」



 次にクリスは、心底驚いたような表情でそれを語り、何を馬鹿な事をいってるんだと言わんばかりに、ローガスに答えた。



「……そこまで言うならば、そなたにも一戦申し込みたいところだが」


「えぇ。真剣を使うならば構いませんが」



 待ってましたと言わんばかりに、クリスが口を開く。

 すると、ローガスの脳裏をよぎったのは、先程のクリスの早さと技量だ。

 それを真剣で相手すると思えば、自分との相性は最悪でしかない。



 暗にクリスは、命を賭けろと言ったも同然なのだから。



「……やめておこう。お互いに、怪我をするのは本意ではないだろうからな」



 ここで、クリスの溜飲が少しばかり下がる。

 ローガスに逃げの言葉を言わせたことが、心の中で、歓喜の声を上げる要因となる。



 話の流れが徐々に変わってきたところで、オリビアが突然口を開いた。



「話は済んだでしょう。では、そろそろお引き取りを」



 切りが良さそうな時を狙い、オリビアが語り掛ける。

 それを聞いたクリスは、チラッと近衛騎士に目を向ける。



「お帰りはあちらです。ローガス殿」


「……待ってくれ、もう少し詳しく——」



 十年近く顔を合わせていなかった二人の再会は、あっさりとしたものから始まると、最後は半ば強引に打ち切られる。

 ローガスはまだ聞き足りなそうだったが、オリビアはもうたくさんに感じていた。



「もう十分かと。オリビア様が申し上げた通り、お引き取りを。……案内してさしあげなさい」



 有無を言わさぬ様子で、クリスの纏う空気が、ローガスの背中を蹴り飛ばすように押し寄せる。



「ローガス殿。こちらへ」


「待っ……くっ!」



 囲むように近衛騎士が近寄り、ローガスを連れ出そうとする。

 クリスはその様子を確認すると、オリビアの近くに足を運んでいった。



「私も区切り付けようと思ったのだけど、意味なかったかしら?」



 クリスが近づいてきたのを見て、オリビアが顔を上げる。



「……私は、ローガス殿が良く分かりません」


「あら。何が分からないの?」


「彼の考えが、です」



 オリビアに使いを出すことはあってはならない。

 それはなぜなら、元は夫婦の関係はあろうとも、それは過去の事であり、立場の問題も重なってくるからだ。

 両国の関係の悪さも思えば、そうした軽はずみな行動は慎むべきなのだが、それをする利点もクリスは分からなかった。



「あの人はね、本質が無害な人なの」



 オリビアは呆れた様子で声に出し、クリスの疑問に答え出した。



「主体性とか柔軟性があるのは、武に関する一面だけ。それ以外は、親ともう一人の妻の言葉を優先するばかり。稀に気遣いみたいな一面もあるのだけど、それはいわゆる年の功みたいなもので、特筆すべきことじゃないもの」



 この言葉を聞き、クリスは振り返る。

 そこには、近衛騎士に囲まれて案内され始めたローガスの姿がある。



「……アレが無害、ですか?」



 そんなローガスの姿を見て、クリスは不思議そうな表情でオリビアに視線を戻す。

 オリビアはそんなクリスが面白くて、つい笑みを浮かべてしまう。



「ふふ……。えぇ、無害なの。多分ね、飼い主の影響を強く受けるんだと思うわ」


「飼い主というと、ティグル王子たちになるのでしょうか?」


「あとは、あの人の母とかね。飼い主の命令以外には、あまり気が回らないんだと思う。だから、飼い主の言葉次第では、毒にも薬にもなるんじゃないかしら」


「それはそれは……。ですが、アイン様のお力でも解毒出来そうにありませんね」



 ふざけた言葉を口にしたクリスを見て、オリビアは口元に手を当てて、笑う様子を隠してしまう。

 どうやら、オリビアにとってもツボに入ってしまった様子。



「もう、クリスったら。でも、そうね……アインでも無理かもしれないわ」



 クリスの言葉に楽しんだ後、オリビアはそっと立ち上がる。



「お風呂入ろうかしら。禊の意味も兼ねてリラックスしたいわ。……ねぇ、クリスも一緒に来てくれる?」


「え、えぇ……構いませんが」



 わざわざ断るようなことでもなかったため、クリスは一瞬戸惑いながらも頷いた。



「そろそろアインも帰ってくるわね。……アインも誘う?」



 空気が凍ったかのように、クリスは体を硬直させる。

 すると、硬直させたかと思いきや、顔を真っ赤に染め上げてオリビアに答える。



「っ……!?そ、それはそのう……またの機会という事で……っ」


「あら?クリスには、アインとお風呂に入る機会があるの?それとも、その予定でも考えてたのかしら……?」


「なっ……ななななっ……!ほ、ほらオリビア様!早く参りましょう!」



 さっきまでの気持ちを払拭するように、クリスとのやり取りを楽しむオリビア。

 機嫌よく歩き始めると、ウキウキした様子でマグナでのことを思い出した。



「そういえばね、最近のアインってば体も大きくなって、筋肉も付いて凄く逞しいのよ?」


「——オリビア様?どうして、そんなに詳しく知っているのですか?」


「……あ」



 内緒のつもりだったのに、機嫌が良くてつい言葉に出してしまった。

 先程のように、クリスは体を硬直させたが、今度は意味合いが違う。

 更にいえば、赤かった顔も落ち着いて、氷のように冷静な顔つきに早変わりだ。



「——……さぁ、お風呂いきましょ?」



 こういう時は知らんぷりだ。

 言わなかったことにして、さっさと浴室に向かってしまおう。

 忘れたことにして、オリビアは歩を進める。



 長い髪の毛をさっと横に流すと、ストールを肩に掛ける。

 海風に髪を揺らしながら、優雅な動きで進んでいく。



「オ、オリビア様!?説明を、説明をっ……!」


「……えーっと、今日はなんの香りにしようかしら?」



 その後、浴室でも問いただしたクリスだったが、浴室でのオリビアの"悪戯"によって、それを聞くことは叶わなかった。



今日もアクセスありがとうございました。


 (俺も悪戯されたい)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
>>>書籍版1~9巻&コミックス1~11巻が発売中です<<<
kk7v3ln45t9go535jpgm38ngs0a_1dgr_is_rs_
― 新着の感想 ―
[一言] 俺は悪戯というか、調教というか、矯正されたいなぁ...なんて
[一言] さいこう・・・(主に最後の方
[良い点] 激しく同意
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ