表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

05.森を侵す者



『テト。すぐ来てくれ』


 翌日、早朝。

 その声に、僕は跳ね起きた。

 いや、違う。正確に言えば、これは声ではない。

 大きく響いたにもかかわらず、隣のクレアはもちろん、その隣のベッドにいるご両親も、静かに寝息を立てている。

 だからこれは、森の王のいつもの魔法だ。

 だけど一度だってこんな風に、森の王から呼びかけられたことはない。

 しかも、こんな時間に、こんな場所まで。声にも若干、切迫した感じがあった。


『どうしたんですか?』


 と、いつもの調子で訊いてみるが、返答はない。

 まあ、そもそも届いているかどうかも分からないところだ。

 あくまで、これは森の王の魔法。向こうの送信範囲ではあるが、受信範囲ではないのかもしれない。

 そして当然、このままというわけにもいかない。

 だから、クレアを起こさないようにベッドを抜け出すと、僕は窓から外に飛び出した。




 まだ薄暗い森は、やけに静かだった。

 確かに、いつも騒がしい鳥たちが起きる時間には少し早い。だがそれとは別に、言いようのない不穏な感じが漂っている。

 グッとまた一歩強く踏み込むと、空気の壁を貫く感覚。景色がものすごい速さで後ろに流れていく。

 ホント、身体能力強化も慣れといて良かった。

 こんなの事前練習なしじゃ、扱いきれない。そして絶対に酔う。


 ――今のうちに、もう一度語りかけておくか?

 そんな選択肢が頭に浮かぶが、却下した。

 あれはあれで、そこそこ集中力が必要となる。ながら作業でできるほど、僕は器用じゃない。

 それに、このペースで走れば、あっという間に森の王の元だ。

 だから僕は小さな岩を踏みつけ、さらに加速した。




『急に呼びつけて、すまなかったね』


 全速力で駆け付けたいつもの場所は、何も変わらず、森の王もそう謝るだけだった。

 ……とりあえず無事なようで良かった。

 心の中でそう一息ついたが、この話はそれで終われないのだろう。

 彼が、意味もなく人を呼びつけるわけがない。


『何があったんですか?』

『……人が、またこの森に現れた』

『昨日の、ですか?』

『方向から考えるに、おそらくは。だが』

『だが?』


 逸る気持ちを抑えきれず、言葉を追いかけるように訊くと、森の王は一拍置いてから答えた。


『今回は数が違う。十や二十では済まないだろう』

『そんなに……』

『しかも、それぞれが鉄を纏っている。あれは、争う者の姿だ』

『…………』


 鉄を纏い、争う。

 それはつまり、鎧を着た兵士ということだろう。実物を見たことはないが、騎士なんて存在がいる世界だ。そう考えるのがしっくりくる。

 だけど、ここは平和な地域のはず。

 東西で争っているらしいが、そんなのは村でも又聞きの又聞き。この一帯は高く険しい山脈が自然の城壁となり、守られていたはずだ。

 なのにどうして、兵士がここに?

 それも、何もない森の向こうから。

 そんな疑問が浮かんだ僕に、森の王からさらなる事実が告げられた。


『そして彼らは群れをなし、こちらに向かってきている』

『こっちに、ってことは――』

『ああ。おそらくは、君の村を目指しているのだろう』

『――っ!』


 村に兵士がやってくる。

 どう考えても、良いことには思えない。

 しかも、村ではそんな話一つも聞かなかったし、こんな時間に、こんな場所から、だ。争いの火が、ここまで飛んできたと考えるのが妥当だろう。

 だけど、どうして……。

 ここは争いとは無縁のはずだろう。

 ……いや、嘆いている暇はない。

 僕にそんなことをさせるために、森の王も呼んだわけじゃないだろう。

 そう思って森の王を見れば、その黒い瞳はしっかりとこちらを見ていた。


『テト。君の頼みがある。村の人々に、このことを伝えてほしい』

『で、でも!』

『ああ、無理を言っているのは分かっている。だけど私はもう動けないし、争う者を止める術も知らない。時間が無いんだ』

『ですが……』

『もちろん、力は貸すよ』


 そう言うと、森の王の身体から深緑の光が零れ、周りの地面も淡く輝き出した。

 魔法の光だ。それも、すごく強い。

 ずいぶんと前から、まともに魔法は使っていないと聞いていたが、さすがは森の王。まだこれだけの力を持っていたとは。

 目の前の光景にそんな感想を抱いた僕に、森の王は静かに語り始めた。


『私の魔力の全てを、器ごと君に譲る』

『そんなことができるんですか? ……いや、でも、そんなことをしたら――』

『ああ、私の生は終わる。だが、気に病むことはない。悲しまないでほしい。元より、近く森に還る身だ。予定が少し早まっただけの話さ』

『だけど……』

『それに、これはとても嬉しいことなんだ。未来ある君の糧となれる。そして君も、村の人々も、この森の良き民だ。少しでも役に立てるならば、管理者としても本望さ』

『…………』

『ただし、君が管理者を継ぐ必要はない。管理者はあくまでも補助だ。いてもいなくても、森は変わらず機能する。だが、彼らだけは――君の愛しい人だけは、助けてあげてほしい。古き者からのお願いだ』

『……はい、分かりました』

『ありがとう』


 ――大変な役目を押し付けてすまないね。

 森の王のそんな言葉と共に、周囲の光がグッと僕に集まり、あっという間に何も見えなくなった。

 木漏れ日に似た輝きと、落ち着く香り。

 それが身体中に染み渡る感覚がすると、やがて視界は晴れ、見慣れた風景が戻ってきた。

 ただそこに、木でできた精巧な鹿の像があることを除いては。


 …………。

 身体の奥底から、力があふれ出てくる感覚。

 だけど、それと反比例するかのように、周りは静かだ。いつもの声は、もう聞こえない。

 森の王……。

 ……いや、ダメだ。こんなことをしている場合じゃない。

 せっかく森の王が力をくれたんだ。何とかしてクレアたちに危機を知らせなくては。

 だけど、どうやって?

 今すぐ家に戻って、騒いでみるか?

 にゃーにゃーと鳴きわめき、家の中を走り回れば、みんな起きてきて、異変を感じるだろう――が、それじゃあ足りない。いくら僕が騒いだところで、まさか兵士が迫ってきているなんて思いもしないだろう。

 じゃあ、村の誰かをここまで連れてくるか?

 この時間でも誰かは起きているだろうから、その人をうまく誘導して、兵士が来ているのを目撃させれば――って、これもダメだ!

 この辺りは聖域扱いで、立ち入り禁止だ。それに、その人を一番に危険に晒すことになる。

 あとは……やっぱり、テレパシーの魔法か。これが使えるようになれば一番早い。

 頼む!

 森の王から受け取った力と、この危機的状況で、目覚めろ。僕の――


「うわっ……なんだ、像か」


 その声に驚いて視線を上げれば、そこにいたのは一人の男性。

 どこかの枝にでも引っかけたのか、頬には真新しい傷があり、頭には帽子型の兜。使い込まれた感じの革の鎧を着て、その手は腰からぶら下げた何かを握りしめている。

 昔、映画で見たような、イメージ通りの兵士だ。

 そして、ということは、握っているのは間違いなく剣の柄。人を殺せる凶器。

 それが、もうこんなところまで迫っている。


「おかしいな。この辺りで、何か光ってたと思ったんだけど……」


 兵士はそう呟きながら、森の王の頭にポンと手を置いた。

 もちろん、それが誰であるかを彼は知らないんだろう。ただの木の像だと思っているんだろう。

 だが、そんなのは関係ない!

 湧き上がる感情のままに、気付けば僕は声を上げていた。


「ふしゃぁあっ!」

「うおっ、びっくりした」


 僕の威嚇に驚いて、兵士は手を離し、少し後ずさった。

 以前の世界なら、この森から追い出せるほどの威力だっただろうが、まあいい。とりあえずの目的は果たせた。

 ……だけど、よくよく考えたら、これは失敗じゃないか?

 ここはバレずにいたほうが良かったんじゃないか?

 と、そんな後悔が頭をよぎったが、どうやらそれは杞憂だったようだ。


「なんだよ、猫かよ。ほら、しっしっ。どっか行け。これから人間がいっぱい来るから踏まれちまうぞ」


 明らかに無警戒な表情で、手を払う動作をする兵士。

 まあ、それもそうか。こっちはどう見ても、ただの猫だ。

 だけど、おかげで結構重要なことが聞けた気がする。

 これから、ということは、おそらくこの兵士が先頭なんだろう。多分、偵察役か何かじゃないだろうか。

 だったら、この兵士を足止めできれば、少しは時間を稼げるかもしれない。

 でも、具体的にどうすれば……。

 とりあえず兵士は周りをキョロキョロと見回し、意識はこっちに向いてない状態だけど、猫の身体でできることなんて限られてるし、使える魔法は治癒ヒールのみ。手札としては最弱だ。

 ああ、今ほど元のデカい図体が欲しいことはない!


「やっぱり気のせいだったか」


 兵士がそう言い残し、歩き始める。このまま真っ直ぐ進めば、すぐに村だ。

 マズい、マズいマズい!

 何とかしないと。でも、何をすれば?

 今の僕に何ができる?

 できることできることできること。

 ――いや! もうこうなったら一か八かだ!

 そう思って僕は、全力で兵士に飛びかかり、その横顔にこぶしをお見舞いした。


「おふぅっ!」


 拳が見事に決まり、空気が漏れるような音を口から出して倒れる兵士。

 人間だった頃も含め、初めて人を殴ったが、意外といけるものだ。パワー面は身体能力強化があってこそだが、技術面は猫としての狩猟本能のおかげかもしれない。

 だけど、問題はここからだ。

 これは本当にただの足止め。その場しのぎとも言えないレベルだ。

 いくら猫だとしても反撃されないとは限らないし、第一、村のみんなに知らせる方法は未だに思いつかないんだから。


「…………」


 ……あれ? 起きてこないな。

 というか、動かない。

 まさか打ち所が悪くて……なんてことはないよね?

 ほら、兜も被ってるし。

 …………。

 ……生きてます、よね?


 足音の出ない足をより一層忍ばせて、兵士の顔の辺りに近づく。

 すると、そこにあったのは――


「あはぁぁぁぁぁ……」


 成人男性の、得も言われぬ恍惚の表情だった。


 おおぅ……。

 いやまあ、生きててくれて嬉しい限りなんだけど、まあ控えめに言って、気持ち悪い。

 どうしてこの人、こんなに気持ち良さそうなの?

 もしかして、そういう性癖の方だろうか。

 僕の拳が――猫パンチが、そんなに良かったんだろうか。まあ、フニフニの肉球だと自負してはいるが。

 と、そう思って自分の前足を見ると、そこにはぼんやりとした光が宿っていた。


 ……んん? 何だ、これ?

 これは明らかに、魔法の光だ。もしかしたら猫パンチに力を込めるあまり、魔法まで発動させてしまったのかもしれない。

 だけど、僕の使える魔法は一種類しかないはずだ。

 その確認のために、改めて兵士の顔を見れば、直前まであった頬の傷はキレイに消えている。治癒ヒールが発動したと考えて、まず間違いないだろう。

 でもそう考えると、ますます分からない点が出てくる。

 治癒ヒールは傷を癒し、活力を与える魔法だ。自分にも使ったことがあるから、よく分かる。

 だけどそれなら、こんな風に動けなくなるようなことは起こらないはず。むしろ、活発になってもおかしくない。

 なのにどうして、この兵士は倒れたまま動かない?

 それも、こんな気持ち良さそうに、脱力しきった表情で。

 ……ん? 気持ち良い?

 そういえば、治癒ヒールを自分に使ってみたとき、陽だまりのようなポカポカとした気持ち良さがあった。

 もしそれが度を越していたら、どうだろうか?

 つまりは、気持ち良すぎたら。

 正直今、森の王の力のおかげで、魔法をうまく制御できているとは思えない。現に暴発に近い形で、僕の猫パンチには魔法が宿っている。

 だったら、可能性はありそうだ。

 食後のうたた寝のような心地良さが、真冬のコタツのような逃れがたさが、僕の魔法にあるのだとしたら、この人と同じように兵士たちを無力化できるかもしれない。

 となれば早速、検証だ。

 本人には悪い――かは、ちょっと難しいところだが、ちょうどいい人材もいることだし。


 そして僕は再度、めいっぱいの魔力を猫パンチに込めた。


「ふ、あああああぁぁぁぁあああ……あ、あ、あふぅんっ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ