なぜ「なぜ」と問うのか?
予想→ある
現実→ない
「なぜない?」
予想→ない
現実→ある
「なぜある?」
予想→なる
現実→ならない
「なぜならない?」
予想→ならない
現実→なる
「なぜなる?」
理想→あるべき
現実→ない
「なぜない?」
理想→ないべき
現実→ある
「なぜある?」
理想→なるべき
現実→ならない
「なぜならない?」
理想→ならないべき
現実→なる
「なぜなる?」
理想→ほしい
現実→手に入らない
「なぜ手に入らない?」
理想→欲しくない
現実→押し付けられる
「なぜ押し付けられるのか?」
自分「したい」
他人「してはいけない」
→なぜしてはいけないのか?
自分「したくない」
他人「しないといけない」
→なぜしないといけないのか?
あっちには無かった
こっちには有る
「なぜ有る?」
あっちには有った
こっちには無い
「なぜ無い?」
新たな予想を生み出すもの
有ると無いの比較
なぜ有る?なぜ無い?
有る筈が無い/無い筈が有る
認識の順序
ある/ない → 好き/嫌い → する/しない
ある/ない → する/しない → 好き/嫌い
する/しない → ある/ない → 好き/嫌い
人が「なぜ?」と問う訳
・予想と結果が違うことへの驚き
・欲求が妨害されることへの不満
驚き(予想と結果の違いによる驚き)
欲求(行為、対象獲得、対象変化)
不満と驚きが「なぜ?」を生む
驚き=小さな恐怖
恐怖=安全への欲求
安全=生命維持
不満=小さな怒り
怒り=行動への欲求
行動=能力拡大=存在拡大=成長への意欲
「なぜ?」を考えないのはなぜか?
・不満の抑圧、忘却
・諦め(いくら考えても判らない)
・諦め(いくらやっても能ない)
・恐怖(したら怒られる)
「欲求」とは?
・知りたい
・やりたい
・なりたい
・まねしたい
「なぜ?」の問い分け
【なぜある?】
なぜある?
なぜ~の疑問を持ったのか?
【なぜ~しちゃいけないの?】
~とはなにか?
なぜ~があるのか?
誰が~と言ったのか?
~は、なぜ~と言ったのか?
なぜ私は、~が(したい/あるべき/あって欲しい)と思ったのか?