表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思考の研究  作者: ZIN
5/19

「なぜ」とは何か

なんによって=理由

なんのため=目的

なぜ=理由+目的

どうして=理由+目的+手段


理由=過去のきっかけ

目的=未来に成し遂げたいこと


理由=自然に起こること

目的=人為的に起こること


理由=ある理由+ない理由


理由=材料+力動+概念


材料=それを形づくるもの

力動=それを働かせるもの

概念=頭の中の映像


例、イス

材料=木

力動=職人がそれを作る

概念=複数の柱の上に平板を付けたもの




目的=過去の目的、未来の目的、現在の目的

過去の目的=それは元元なんのために作られたのか

未来の目的=それはなんのためにあるべきか

現在の目的=それはなんのために現在も続いてるのか




目的=したい、欲しい、成りたい、する、得る、成る

目標=すべき、得るべき、成るべき、する、得る、成る


【目的の目的】

学校へ行く目的→勉強すること

勉強する目的→テストでいい点をとること

テストでいい点をとる目的→いい学校へ行くこと

いい学校へ行く目的→学歴を得ること

学歴を得る目的→いい会社へ入ること

いい会社へ入る目的→地位、名誉、金、安定

金、安定の目的→生きること

生きる目的→幸せ


【手段の手段】

幸せになるにはどうすればいい?→心を正しくすること

長生きするにはどうすればいい?→金を貯める、恨みをかわない

いい会社に入るにはどうすればいい?→学歴を得る、技術を身につける、知り合いの紹介




その目標は達成する価値があるか?

その手段で目標は達成できるか?

他により良い手段は何がある?

その順番でよいのか?




なぜある?なぜない?


~は~である。なぜなら~

~は~でない。なぜなら~


○○は正しい。なぜなら~

○○は間違い。なぜなら~




○○が当たり前と思う人は、××を見て「なぜ××なのか?」と問う

××が当たり前と思う人は、○○を見て「なぜ○○なのか?」と問う

どちらも当たり前を元にしとる。この問い型では思い込みから抜け出せない

「~は○○で、~は××。なぜこのように違うのか?」

と問うことで思い込みから抜け出せる




「なぜ~してはいけないのか?」

と言う問いの立て型では、よい答えはでない


「なぜ人を殺してはいけないか?」

この問いは次のように訳えれる

「なぜ人は人を殺すのか?」

この答えは「社会/個人」「理由/目的」の組み合わせにより四つある

更に「理由」に「推因追加/阻因除去」を組み合わせることで六つとなる


【人が人を殺す社会的理由、推因追加】

戦争

若年人口率の上昇


【人が人を殺す社会的理由、阻因除去】

犯罪

①個人の孤立化

②法律の罰則軽減

③警察の無能

④裁判の不公正


【人が人を殺す社会的目的】

戦争

①略奪によって利益を得るため

②身を守るため

死刑

①犯罪者による再犯を防ぐため

②見せしめのため


【人が人を殺す個人的理由、推因追加】

・凶器に関する知識の獲得

・精神の異常

・成功の見通し


【人が人を殺す個人的理由、阻因除去】

・止める人がいない

・巻き込みたくないと思う大事な人がいない

・失う物がない


【人が人を殺す個人的目的】

・恨みを晴らすため

・金を得るため

・何かを守るため

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ