喜びと苦しみ
喜び=適度正常を示すもの
苦しみ=不適異常を示すもの
【苦の因】
有るべきものが無い
無いべきものが有る
多すぎ
少なす
すべきことをしてない
すべきでないことをした
やりすぎ
やりたりない
【楽の因】
有るべきものが有る
無いべきものが無い
適度に有る
すべきことをする
しないべきことをしない
適度にやる
食べないと飢え死に
毒を食うと死ぬ
飢えると苦しい
食いすぎると病気
動きすぎると疲れる
動かなすぎると退屈
短期的に喜びを齎し長期的に喜びを齎すもの
短期的に苦しみを齎し長期的に苦しみを齎すもの
短期的に喜びを齎し長期的に苦しみを齎すもの
短期的に苦しみを齎し長期的に喜びを齎すもの
【極道と中道】
恐喝、傷害など、法律を破ってばかりのやくざ者、これは極道
法律を守ることが正しいと信じ、違反者を厳しく取り締まる警察や官僚など、これも極道
やくざは善い法律も悪い法律も破るとゆう極端な道を行っとる
警察や官僚は善い法律も悪い法律も守るとゆう極端な道を行っとる
善い法律は守り、悪い法律は破る。これが中道
路上駐車や速度違反を見張り、厳しく違反金を取り立てる警察、これは極道
他に止める所がない所での短時間の駐車違反
少し飛ばしても危険のない所での速度違反なら多めに見る警察。これは中道
税の滞納を厳しく罰し、相手が貧乏人でも容赦なく税を取り立てる官僚、これは極道
相手が貧乏人など、それなりの事情がある場合、多少の滞納は大目に見る官僚。これは中道
万引きや恐喝などをし、学校の規則、親や教師の言いつけなどまるで守らない不良。これは極道
学校の規則は必ず守り、親や教師の言いつけも必ず守る優等生。これも極道
善い規則は守り、悪い規則は守らない
親や教師の言いつけも、善いものであれば守り、悪いものであれば守らない
これが中道
中道を行くことで正しく生きることができる