表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/209

90和

 石作りの簡素な建物。殺気だった人たちが必死に薬草の山に向かっている。

 えーっと、もしかしてギルド?

「次の中継地点に飛ぶ前に、仕事を一つ頼まれた。山の中腹のダンジョンからモンスターが出てきてしまったらしい。その討伐に向かう」

 え?モンスターがダンジョンから出てきた?

 通常モンスターはダンジョンの中でしか生息していない。外に出てくるとはよほどのことが起きない限りないはずだ。

「厄災……?」

 そのよほどのことが起きているのかと、思わず身震いする。

「ああ、大丈夫だリオ。単に、皆が千年草目当てで薬草をドロップするモンスターが出るダンジョンに行ったせいだ。誰も入らなくなったダンジョンでモンスターの数が増えすぎただけ。てなわけで、この後は持ち回りでダンジョンのモンスター駆除に冒険者を派遣するらしいが、王都へモンスターが下りてくる前に外に出たものは始末しないといけないからな」

 サージスさんの大きな手が私の頭を撫でた。

「で、なんで僕が呼ばれるの?サージスさん一人で行けば?」

「いやいや、往復する時間がもったいないだろう。ほら、お前ならマーキングしてある場所と、見える場所の影に飛べるじゃん。見えるだろ、あの山のあの辺」

 サージスさんが、ギルドの入り口から外を指さす。

 王都の街の向こうに山が確かに見える。

 シャルとサージスさんが二人で行くの?

「あの、僕は……?」

 ダンジョンの外でモンスターを倒しても何もドロップしない。つまり、荷運者としての仕事はない。

「ここで待ってろ」

 サージさんがポンポンと私の頭を叩く。

 待ってろって……。

 あ、そうだ。

 ちらりとカウンターの向こう側。薬草が積みあがっているところに視線を向けると、その瞬間、がしっと頬っぺたをつかまれ、顔の向きを戻された。

「リオ、千年草探しを手伝おうとか思ってないよね?」

 真正面、30センチの距離にシャルの怒った顔。

 思ってました!思ってたけど、なんで怒られるんだろう?

「あ、そうか、そうだ。お世話になってるハルお姉さんの手伝いもしてないのに、別のギルドではお手伝いしたなんて知られたら、ハルお姉さんはショックだよね……」

「はぁー、もうだめ、サージスさん、リオの思考回路が分からない……せっかく王都に来たんだから、待ってる間に好きなことすればいいってなんで伝わらない?」

 え?好きなこと?

「おう、そうだぞ。王都には立派な武器屋や防具屋があるぞ。それから、鍛冶屋もいいところがある。伝説の鍛冶師の弟子のハンノマの店とかもあるんだぞ」

 シャルが頭を抱えた。

「あー、もう、サージスさんに声をかけた僕が馬鹿だったよ、せっかく王都に来たんだから、楽しめって!」

 楽しむ?

「あ、もしかして、王都には私の見たことのないドロップ大辞典の最新版が」

 ワクワクしてきた。そうだよね、王都だもん。王都。

「ギルドの資料室にも読んだことのない本が……」

 目がキラキラしてる自信がある。というのに、シャルが私の鼻をつまんで、くいっと少し上に持ち上げた。


ふふふ、令和令和。9令和……。忘れず和にしたよ。


王都と地方都市……。

感覚としては、名古屋と秋葉原くらいの違いか。

(だから、それ、リオ的発想な)


グッズと言えば……あ、流石にこの先の話は活動報告に書くことにする。


ではでは!王都をお楽しみくださいね、リオ……。



それよりも、ハンノマの店が?!

ハンノマの店が?!

え?

どういうことなの?

えっと、そのうち、出会うの?ねぇ、出会っちゃうの?

とか思った人もいるでしょう。


「セバス」と一緒です。

どこにでも出てきます設定になりました。

凄腕鍛冶師の名前はハンノマ。

有能執事の名前はセバス。

それから、公爵家は○マルク(現在ロマルク、ハマルク、ゴマルクが出ている。数字+マルクシリーズですよ)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 個人的には「ブラザーズ」かな?( ̄▽ ̄;)
[気になる点] この物語のハンノマさん 世襲制で「○代目 ハンノマ」とかだったりしてO(≧∇≦)O
[一言] > ハンノマの店 いわゆるスターシステムですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ