表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/209

146

「残りが10個くらいになったらシャルに助けてもらうね。あの、たくさん食べ物用意しておいてくださると助かります。では、失礼します」

 話の腰を折ってしまったとは思うものの、他の壁の穴でも兵たちと餓鬼の攻防が続いている。

 ぺこりと頭を下げて、塀沿いに走り出す。

「覚えておいて、もし、リオを傷つけるようなことしたら、僕はリオを連れて国を出る。あ、この国唯一のS級冒険者のサージスさんも一緒だから」

 シャルの言葉が聞こえてくる。

 ん?なんで?

 振り返ると、もうすでに声が届くような距離にない。

「ふお?あれ?」

 腕輪からだ。腕輪から聞こえてくる。シャル、石に無意識に触ってる?

「あと、リオはドロップ品馬鹿だから」

 ちょっと、シャル、悪口の聞こえてるよ!気が付いてないの!

 馬鹿とか言われちゃった。ううう。

「何がいいたいのじゃ?」

 陛下があきれてるじゃん。そりゃそうだよね……とほほ。

「きっと紅蓮魔女もリオのこと気に入るよ、なんせ誰も知らないおいしいドロップ品を見つけられるんだから」

 うわーーーっ!

 シャル、何を陛下に言ってるの!

 それ、ああああ、誰も知らないというか、誰もが知ってるハズレドロップ品、通称糞のことだよねぇぇ!だめ!

 陛下がもし、興味を持ったらどうするの!陛下に、糞って呼ばれるもの食べさせたら……牢屋にぶち込まれるどころじゃないと思うんだ……。

「そうそう、唯一のS級冒険者どころか、次に一番S級冒険者に近いって言われる超A級冒険者のガルモさんも、リオの味方だよ」

 うえー、超A級?何それ、ガルモさんすごい。なんか、すごいよ。ガルモさんにも通称糞料理食べさせちゃったよ。

 うわーーーっ。知られたら、知られたら……。

「なんと……シャルだけではないと。S級冒険者のサージス殿に、超A級のガルモ殿、その上紅蓮魔女のシェリーヌ殿までがあの少年の味方になると……」

 うぬぬと陛下の唸る声も聞こえてくる。

 味方?シェリーヌ様にはお会いしたこともないのに、何を言ってるのシャル。もちろん、私はシェリーヌ様の味方だけど、シェリーヌ様が本の一読者である私の味方をしてくれるわけないのに。

「それだけじゃないよ。ギルドだって黙っていない」

 シャルの言葉に、宰相が怒声を浴びせる。

「嘘だ、ギルドまで動かすほどの能力があの子供のどこにある?もし本当だとしたら、とっくに私の耳にも噂は流れていたはずだ!あの醜い生き物を浄化する?それだって、あの生き物が現れなきゃ分からなかったことなのに、ギルドが黙っていないなどとうそぶくのもいい加減に」

 はい。そうですね。


あー。

小説を書いてると、今まで知らなかったことを知る機会もあるんだけど。


嘘を吐く……「うそをはく」じゃなくて、「うそをつく」って読むんですってね。

うはー。通常は漢字で書かない。けど、ちょこちょこ感じで書いてる人がいて、なろう系読んでる人の何割が「うそをつく」って正しい読み方で読んでるのか。

私みたいに「うそをはく」だと思ってる人がいっぱいいたらさ「うそをはく」という言い方があると勘違いする人も出て来るよね……


(´・ω・`)私、勘違いしかけたもん。と、おバカさをたまには吐露してみる。


あ、ちなみにこの話に「うそぶく」って言葉が出てきたので「うそ」つながりでふと思い出したんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ・あとがきを読んで なろう小説によくある「つく」の誤変換では、 「膝を付く」がありますね。膝が地面に付着するイメージなのでついこの漢字を使ってしまうのでしょうが、正しくは「膝を突く」ですよね…
[良い点] 見る目、聞く耳のある王様で良かった。 [一言] 誤変換も覚え違いもいくらでもあるけど、たぶんため息と同じやつなのだろうと推測。
[気になる点] 誤変換:漢字 けど、ちょこちょこ感じで書いてる人がいて、
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ