表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/60

56.フィナーレ!!


 ついに最後の日がやって来た。


 今日のエスコートはない。ペルレが侍女として脇に控えいていてくれるが、それも入場までだ。


 何やら重大な発表があるとやらで、独りで来いと厳命された。

 いったいどういうゲーム補正なのだろうか。


 ラルゴの命は無事だ。

 お兄さまにも、どちらを選ぶのかなんて詰め寄ってない。

 カノンちゃんを刺すつもりなんかないし、タクト先生に関してはそもそも私の出る幕はない。


 意中の人をカノンちゃんに聞いても、曖昧に笑うだけで、結局分からずじまいだった。



 とりあえず、御成敗と心中は乗り越えたつもりだが、この間の誘拐トラブルの例もある。時間差で何かが起こるのかもしれなかった。

 

 コワイ。

 怖すぎる。

 いったい何の事情なのか。

 御成敗されてしまうのか。

 

 とりあえず、武器の持ち込みはしてないから、どんなに荒ぶったとしても、カノンちゃんを刺すようなことだけはない、はず……たぶん。心強く持とう。


 

 

「ペルレ、折角王太子妃として一生懸命教育してくれたのに、私、ダメかもしれないわ。ごめんなさいね」


 一応、ペルレには言っておこう。これからのイベントで卒倒でもしたら可哀そうだ。


 ペルレは驚いたような顔をして、小さく頭を振った。


「いいえお嬢様。私は王太子妃にするためにお育てしたのではありません。王太子妃の教育を受けていれば、どこでも幸せになれると考えたからです。謝られることなど何一つございません」

「ペルレ……」

「ですから、お嬢様。あなたが一番幸せになれる道をお選びください。私にはそれが一番の幸せですから」

「ありがとう、ペルレ」

「さぁ、堂々と胸を張って。私の自慢のお嬢様」


 珍しくペルレが、満面の笑みで微笑んだ。


 天使だ。





 私は大きなドアの前で、大きく息を吸って、ドレスを握りしめた。

 ペルレの言葉が胸に染み入る。


 今日のドレスは、一学期の誤解を生みまくった推しカラードレスを反省して、あらたに誂えなおした勝負服だ。


 最後の日に、勇気が欲しかった。


 だから今回は、私に力をくれる色。

 ジークとラルゴの色。

 サパテアードで仕入れた玉虫色の金の生地に、黒いレースを合わせた主従カラーの豪華なボールガウン。

 背中は黒いレースで隠した。


 髪には、今朝届いた紫の薔薇を差した。


 お終いにするなら、ドレスだけでも、ジークとラルゴと一緒でいたい。




「アリア・ドゥーエ・ヴォルテ 入場」


 ワッと歓声が上がる。

 

 壇上には国王陛下。

 その脇に、お父様が控える。


 フロアには特別クラスの者たち。

 その周りを取り囲む観客席に、一般クラスの人たちはいた。


 フロアに残るカノンちゃんは、スチルで見た背中に大きなリボンが付いたピンクのボールガウンだ。フワフワとしたピンクのオーガンジーに、紫色の小花と、パールがちりばめられている。

 ゲームでは分からなかったけれど、手の込んだものだ。


 その他の攻略対象者も、ゲームで見た通りの燕尾服。


 全て、ゲームと同じだ。


 緊張で息が苦しい。 





「アリア・ドゥーエ・ヴォルテ」


 王者の声が響き渡る。


「はい」


 謹んで国王陛下の前に跪く。


「この度、其方は身分を隠された上で遊学中だった、ワグナー国第三王子の危機を身を挺して救った。其方は、彼の者の身分を知らなかったにもかかわらず、自身が傷つくこともいとわずに献身的であった。その高潔なる意志に、我がグローリアから最大なる賞賛と礼を言う」


 思いもしない言葉に、息を呑んだ。


 本当にクーラントが話をしてくれたのだ。


「勿体ないお言葉でございます」


 本当にクーラントは王子だったのだ、そのことの方がビックリな気もするけれど。



「なお、彼の国からも其方に対して感謝の意を表したいとのことだ。謹んで受けるように」

「……はい」


 拍手が響き渡る。

 お父様が満足げに笑っている。


 安心したその瞬間。


「父上!」


 ジークフリート王太子殿下が、前へ進み出る。


「なにか」

「この席でお願い申し上げたいことがございます」


 来た。やっぱり。

 婚約破棄だ。


 ゲーム補正とはいえ、こんなところでしなくたっていいのに。

 

 凍える表情を悟られないように俯く。



「めでたい席だ、言ってみろ」


 何も知らない国王は鷹揚に頷いた。


「今すぐ、私とアリア・ドゥーエ・ヴォルテ公爵令嬢との結婚をお認めいただきたい」


 ザワリ、会場中がざわついた。


 は……? いまなんて?


 おかしそうに国王は笑う。


「何を今更」

「婚約ではなく、結婚を! 結婚をしたいのです」


 この人、二回言った! 結婚したいって言った!!


 

「アリア。もう僕は我慢できない。婚約者でなんていられないんだ。結婚してくれ。婚約者だなんて不確かなものは嫌なんだ!!」


 ジークが私の手を取った。

 真剣な緑の目に射殺されそうだ。


「なにを。仰って」

「好きなんだ。君が好きで、何があっても手放したくない」

「ジーク……」

「たとえ、君の迷惑だとしても」

「そんなことあり得ません!!」

「アリア」

「私だって、ううん、私の方がジークを好きだわ。ずっとずっと好きだったし、ずっとずっと好き」

「だったら、結婚をしてくれる?」


 伺うようにジークが私を見る。

 

 私は国王様とお父様を見た。

 国王様は満足げに微笑んでいらしたが、お父様は苦虫をかみつぶしたような顔で、でも肯定するように頷いた。


「もちろん!」

「では」

「でも、卒業するまでお待ちいただきたいの」


 そう言えば、ジークはあからさまにイヤーな顔をした。


「だから、僕はそれが嫌なんだよ」

「どうしても?」


 ジークは困ったように眉を下げる。


「なんでそんなに卒業にこだわるの?」


 確かに、貴族の令嬢は結婚が決まれば退学するのは珍しくない話だ。


「だって、きちんと勉強して、ジークの隣に相応しい人間でありたいから」


 そう答えれば、ジークは目頭を押さえ、んー!と唇を噛む。


「ジーク?」

「……ああ、アリアには敵わないな」


 ジークはため息を吐き出した。


「焦ってみっともない僕を許して?」

「とんでもない! すごく嬉しかったのよ」

「卒業式に結婚してね」

「ええ、こちらこそよろしくお願いします」

 

 ファンファーレが鳴り響く。

 紙吹雪が舞って来て、きっと国王様には根回しされていたんだなと思う。

 お父様は壇上で、不貞腐れたまま拍手をしている。


 やがて音楽が始まって、ジークが私の手を取った。

 私もジークの手を取る。


「強引なことしてごめんね」


 ジークは気まずそうに笑う。


「少しビックリしたわ」

「本当の話をするとね、ヴォルテ家に結婚のお許しをもらいに行ったのに、待てど暮らせどアリアから返事が来ないから、ワグナーに盗られるかと思ったんだ。だったら断れないようにしてしまえって、思ったんだ」

「もう! お父様ったら、私そんな話聞いていません!」

「何度家に行っても会わせてもらえないし」

「うそ! ごめんなさい」

「でも、花は、届いていたみたいだね」


 髪に挿した薔薇を見てジークは笑う。


「やっぱり、この紫の薔薇。ジークだったの?」


 毎日一本ずつ届けられた紫の薔薇。送り主は分からないとペルレは言っていたけれど。


 ジークだった。ジークがずっと私を支えてくれていた。


「贈り主は伝えてくれなかったわけだ」


 ジークは笑った。


「でも、ジークだったらいいなって、ずっとずっと思っていて……だからすごく嬉しい……」

「君に気持ちが届いていたなら良い」


 ジークは優しく微笑む。


「好きだよ、アリア」


 不意打ちで心臓が跳ねる。


「学園に入ってから、君から距離を取られてるみたいで不安で仕方なかった。僕らは家の決めた結婚で、君には不本意かもしれなかったから。君は嫌なことでも笑顔でこなしてしまうし、困っている人には手を伸ばす。だから僕にも手を差し伸べてくれてるだけじゃないかって。君は素晴らしい淑女になっていくから、どんどん手が届かなくなるって……」

「そんなこと、ない。不器用だし」 

「うん、知ってる。でも、アイロンで火傷しちゃうようなところも好き。頑張ってるところも好きだし、勉強家なところも好き。だけど、もっと僕に頼って欲しい」

「全部、ジークに釣り合いたいからだもの」

「僕も甘えたいから、アリアも甘えて?」


 顔が真っ赤になって、足がもつれる。

 よろめく私をジークが抱き寄せる。


「ねぇ、たまには二人っきりになりたいな」

「は、はい……」

「婚約者、なんだから」

「ええ、そうね」

「あとで、キスしていい?」

「そんなこと……聞かないで?」


 涙目で答えれば音楽が変わる。

 ジークは満足げに笑って離れていく。



 次に手を差し出してきたのはクーラントだ。


「ワグナーの礼は何が欲しい? オレをやろうか?」

「いらないわ」

「つれないな。オレは結構使えると思うぞ」

「まさか本当に王子様だったのね。……色々としていただいたみたいで。ありがとう」

「当然のことをしたまでだ」

「でも、嬉しかった」

「けっきょくジークにするんだろ」


 冷やかすような意地悪な目だ。


「ええ、ジークより素敵な方はいないもの」

「飽きたら連絡しろよ。ワグナーは通い婚も可だ」

「飽きないわよ」


 突き放せば曲が変わる。



 手を取ったのはラルゴだ。


「ラルゴ、心配かけたわね」

「いいえ。少しガッカリしました。アリア様の騎士になれるかと思ったのに、このままでは今まで通りですね」


 茶化すように笑う。

 ガッカリなんて言いながらも、黒い瞳は相変わらずに優しくて、安心する。


「ジークがいて、ラルゴがジークを支えていく。そんな未来が見て見たいから、私は幸せよ」

「アリア様がジーク様を支えるのでしょう?」

「ええそうね、だからラルゴ、一緒に支えてね」

「わかりました。殿下の悪戯にお困りでしたら、いつでもこのラルゴに申しつけください」

「あら? 今度は助けてくれるの? いつも二人で私をイヂメてくるくせに」


 拗ねて見せれば、ラルゴは困ったように笑う。


「騎士の誓いは違えません。今後は貴女をお守りします」

「うれしい」


 クルリとターン。曲が変わる。



「あら、お兄さままで?」

「だって、お兄ちゃんは卒業なんだよ。アリアを残していくなんて、心配で心配で。留年しようと思ったくらいだ」


 お兄さまは笑いながらステップを踏む。


「おかしなお兄さま。大学だって校舎は同じだもの。心配いらないわ。ちゃんと来年も特別クラスに残れるように頑張ります」

「頑張らなくても大丈夫だろ」

「頑張ります」


 お兄さまは不本意そうに唇を尖らせた。


「まぁ、でも、まさかアリアが結婚を焦らすなんて思ってなかったから、スカッとしたよ。さすが宰相家の娘だ」

「焦らしたわけではありませんわ!」

「でも焦らされてる。以前のアリアだったら、なにもかも捨ててジークの元へ走っただろう? それは、ちょっと心配だったからね。ちゃんと自分で考えられる、伝えられるのは良いと思うよ」

 

 お兄さまは、ちらりとジークに視線を送る。

 ジークは、難しい顔でお兄さまを見ている。

 

 お兄さまはこれ見よがしに私の耳元に近づいて囁いた。


「ほらね、お兄ちゃんがアリアに何か吹き込むんじゃないかって、心配してるよ。ジークのヤツ」

「お兄さまは、ジークにイジワルね」

「大丈夫。ラルゴにも意地悪だし、クーラントもイジメてるから、平等だよ」

「なにそれ、変な理屈」

「……ねぇ、アリア、学園内で困ったらタクト先生に相談しなさい」

「タクト先生?」

「あの人はアリアに悪いことをしないとお兄ちゃんは思う」

「ええ、私もそう思っています」





 踊り疲れて、輪を離れればカノンちゃんが飲み物を持ってきてくれた。

 ジークは相変わらずの人気で、人ごみに囲まれている。


「おめでとうございます。アリア様」

 

 カノンちゃんのピンク色の瞳には、うっすらと水の膜が張っていて、花の露のようにきらめいている。

 相変わらずとても可愛らしい。


「ありがとう。カノンちゃん」

「うれしいんです。でも、ちょっぴり淋しいな」


 こぼれそうな瞳で見つめられて、ドキドキとする。


「カノンちゃん……」

「結婚しても、私と仲良くしてくださいね?」

「もちろんよ! 私たちの友情は結婚したって変わらないわ! また泊まりに来てね?」


 提案すれば、花がほころぶように笑う。


「はい!」


 

「私も少しご挨拶させてください」


 タクト先生が歩み寄る。


「今回の件はありがとうございました」


 タクト先生が頭を下げた。


「彼の国も変わっていくでしょう」

「それにしても、クーラントが王子様なんて。出島であんなに気さくだったから思いもしなかったです」

「彼は出島で生まれたので。そもそも、彼の国はあまり格式張っていないのです」

「知らないことばっかりだわ」

「今度は留学してみませんか? まだ今は難しいと思いますが、大学へ進む頃には道が開くかもしれませんよ」

「大学ですか?」

「貴女なら向いていると思います」

「殿下がお許しくださるかしら?」

「許してくれなかったら、解消してしまえばいいんです」


 先生は眼鏡を少しずらしてウインクする。


「変なことを吹き込まないでください!」


 肩を抱かれて振り向けば、ジークが怒った顔で睨み付ける。


「進学したかったら、結婚してからにすればいい。反対はしないよ、アリア」

「おや、なかなか甘いな、殿下」


 お兄さまが口を挟む。


「アリア様が進学するなら、私もします!」


 カノンちゃんもやって来て、私の手をとった。

 ラルゴはあきれたような様子で肩をすくめる。


「では、オレは留学受け入れのために準備をしておこう」


 クーラントが瞳をきらめかせる。


「留学の際の護衛は私にお任せください」


 ラルゴは当然といった口ぶりで優雅にほほ笑んだ。


「もちろん俺も受け入れるんだろうな?」


 お兄様が笑う。


「あんた悪いこと考えてそうだからヤダ」


 クーラントがふざけて茶化す。


「留学は、まだ決まってません!! あと勝手に僕を置いていくな!」


 ジークが憤慨する。



 私はそれを見てホっとする。

 

 知っているエンディングとは違うけれど、誰も死ななくてよかった。

 

 クーラントとも仲良くなれて、きっとワグナー国と仲良くなれるに違いない。

 ううん。私たちがそういう国を作っていきたい。

 そうすれば、大好きな人たちと一緒に、私もここで生きていけるから。


 そう思って、微笑めばみんなが微笑み返してくれる。



 ホールに流れる舞曲は『夢色カノン』のエンディングテーマ 未来への大円舞曲。


 ゲームはここで終わるけど、私たちの未来はまだまだ始まったばかりだ。







 これにて本編完結となります。


 読者の方の読み解く力に頼りきりの文章だったにもかかわらず、こんなにたくさんの人が温かい目で読んでくださって、とてもありがたかったです。

 その上、評価やブクマ、感想までいただけて、それがあったからこそ頑張れました。

 一つ一つの反応に感謝しています。

 

 最後までお付き合いありがとうございました。


※第2回アイリスNEOファンタジー大賞の銀賞受賞。2019年12月3日に発売しました。

これも応援してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました!


お気づきでしょうか?

↓にポイントボタンがあるんです。

何か心に残ったら、「☆☆☆☆☆⇒★★★★★」にして応援していただけると今後の励みになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ