表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/60

55.フェルマータ


 父上の書斎に呼び出された。今回はアリアはペルレと外出中だった。気分転換のため、郊外へお忍びで行っているらしい。

 父上は、イライラとテーブルを指でたたく。


「ルバート! アリアは何をしてくれたんだ」


 珍しく父上が憤っている。


 しかし、今回の件はアリアには非がないと承知済みのはずだ。

 今さらなんだというのだろう。


「アリアはすべきことをしたまでです」

「だが、この状況はなんだ」

「と、言いますと」

 

 父上は不機嫌そうに、テーブルの上に書簡を何通か投げた。


「一番動きが早かったのはラルゴだ」

「はい。特任部隊への志願ですね」

「身分が上がったら、アリアと添いたいと言っている」

「予想はできました」

「アリアが反対するから志願は頓挫したが」

「アリアの願いなら仕方がありません」

「ああ。身分などなくてもラルゴなら……、嫌には嫌だがジークが不甲斐ないならそれもいいだろう。婿に来る気もあるようだし、アリアを手放さずにすむ」

「……ソウデスネ」


 俺は不服ながら答える。一番初めに、命懸けの動きをしたラルゴは、まあ、見るに値するかもしれない。



「そして、一昨日、サパティアードから親書が届いた」

「タクト、ですか」

「ああ、侯爵家に戻ると。それにともなって、アリアと婚約したいと言ってきた」

「ジークとの婚約破棄はまだ決まってないはずです」

「噂の時点で動き出すとは、この早さならすでにサパティアードとは話をつけていたのか……、本気なのだろう」

「……」

「家柄にも申し分はない。政略的にも意味はあるな」

「ないとは言えませんね」

「アリアもペルレも信頼している」

「手際が良すぎるところがムカつきます」

「全くもって非常にムカつく」


 はぁぁ、父上は大袈裟なため息を吐き出す。



「昨日は、ワグナー国第三王子が我が家にきた」

「は?」

「クーラント殿下だよ。非公式だが、この件の謝罪と礼。そして、アリアへの求婚だった」

「はぁぁぁぁ??? あいつ、くそ! あれだけ! クッソ、王子だと?」

「クソ自由人王妃の差し金だ。私にすら、秘されていたからな!」


 王妃に向かって、クソ言う父上感服する。

 目指したいところだ。


「王国にすれば、美味しい話だ。今はワグナーの動きが不穏だからな。第一王子派が脳筋で、戦争推進派だと聞く。しかし、できればワグナー国王と戦いたくはない。アリアにしても、ただの婚約破棄ではなくなる……」


 たしかにそれはそうだった。今のままでは、アリアは婚約者がいながら他の男に汚されたために、婚約破棄された不名誉な令嬢になるだろう。

 事実は違っても、噂は消えない。そして、きっと嘘まみれの演劇などにもされてしまう。


 しかし、他国の王子に見初められたのなら? 見初められた理由が、あの対処の仕方だったとしたら?

 きっとその方が劇としては受けるだろう。噂としてそちらが広がりやすくなる。


「しかし、先のカノン嬢誘拐未遂事件の扇動者はワグナーと思われますが」

「ああ、強引なやり口から、第一王子派だろうな。だからこそ、第三王子にアリアを嫁がせるのは国益を考えれば有益だ。アリアがそこへ行くなら、グローリアが第三王子について国王に引き上げ、国交を開く。戦争は回避だ」

「父上はアリアが可愛くないんですか!」

「お父さんだって、アリアちゃんが可愛いに決まってる! ていうか、お父さんのほうがアリアちゃん好きだから!」

「いや、俺の方が好きです!」

「お父さんの方が好きだからな! アリアがお腹にいるときから好きだからな!」

「俺だって!」

「いいや、違うね! お前は小さい頃、アリアのせいでお母様が抱っこしてくれないって拗ねてたもん!」

「オッサンが『もん』とか言ってもかわいくないから!! しかも覚えてないですよ、そんなこと!」

「乳母の育児記録に書いてある、妻の育児日記にも。ついでにお父さんの手帳にも書いてあるからな!」

「ちょ、止めてください! 無駄に宰相家の記録癖使わないでください!」

「使えるものは何でも使うわ!」

「! 違うでしょ! 父上はアリアがワグナーに行ってもいいんですか! 俺はアリアがワグナーに行くならついていきます!」

「お父さんも第三王子を傀儡にする」

「……。そうですね、そうなったら、我が家の総力を挙げて乗っ取りましょう。別にグローリアにしがみつく必要などない」


 そう言えば、父上は不敵に笑った。




「そして、今届いた親書だ」


 リビトゥム王家の薔薇の紋章が入っている。


「今から殿下が来る。お前と私に話があるそうだ」

「婚約破棄、ですか」

「さあな。だが、もうどうだっていいじゃないか?」

「そうですね」


 丁度ドアがノックされ、ジークフリート王太子殿下の来訪を告げられた。


「ここへ通せ」


 出迎える気もないらしい。不敬だが、だから何だというのだ。


 ジークフリート王太子殿下は、我が国の軍服を着た正装で現れた。

 先ほどの不敬に関しては、何のお咎めもないらしい。


「今日は、アリア嬢のことについてお願いがあり参りました」


 王子らしからぬ、下からの物言いに眉を顰める。


「なにかね」


 父上は不遜に答える。


 ジークフリート王太子殿下は、一つ大きな息を吸った。

 そして、優美に頭を下げる。


「アリア嬢との早急なる結婚をお許しいただきたい」


 静まり返る室内。

 

 間をおいてワナワナと震える父上。


「ルバート!!」


 雷のような恫喝。


「殿下はアリアと婚約を破棄したいと言ったと、お前は言ったな?」


 阿修羅のような顔だ。


「はい、アリアに『婚約者でいたくない』と言っているのを聞きました」

「それは、だから結婚しようという意味で!」


 殿下が声を荒げて被せてくる。


 再びの沈黙。



「はあ?」


 父上がいまいましそうに渋面を作り、話を促すように顎をしゃくった。


 王太子に向かって顎をしゃくるとか、痺れる!


「……もう婚約者でいたくない、そう言いました。それは、婚約者では我慢できないという意味で、結婚を申し込もうとした矢先に、アリアは連れていかれてしまったのです」

「……ルバート……」


 父上の声が怖い。


 俺のせいか。俺のせいか?


「学生であることを理由に渋る両親を説得し、正式に本日お許しをいただきに来ました。先にアリア嬢へお会いしたかったのですが、何度お願いしても面会がかなわず、このような形となりました」


 公爵家の妨害作戦は完ぺきだったらしい。


「どうか結婚をお許しください」


 プチン、頭の血管が切れる音がする。

 

「婚約者でいたくないのは結婚したいから? ふざけんなバーカ! そんなん伝わるか!! ばーかばーかばーか!!」

「ルバート、不敬だ」

「父上に言われたくない」


「どのような罵倒でもお受けします。アリアと結婚させてください」


 殿下は深々と頭を下げた。


 その真摯な姿に、父上と俺は目を合わせた。


 なんといっても、アリアはコイツが好きなのだ。

 悔しいけれど。

 そしてコイツは、こんなに必死になるほどアリアが好き。



「お父さんはまだ早いと思うんだ」

「お兄ちゃんもそう思います」

「せめて、学園は卒業すべきだ」

「いやいや二十歳ぐらいまで」

「そんなに待てません!!」


 殿下が声を上げる。

 

 でも、コイツはアリアをたくさん困らせた。

 素直にくれてやろうだなんて、到底思えない。

 きっと父上だって同じ気持ちだろう。


「私が返答することはできないな」


 父上はすげなく答えた。


「アリアの意志を聞かなくては」

「でも、婚約しているのです! 結婚は決まっている。少し婚期を早めるだけだ!」


 必死な顔をして、殿下が食い下がる。


 もうその顔は、殿下なんかではなく、ただのジークだ。


「だから、なんだ? アリアの意志を無視してでも結婚するというのかね? ジークフリート」


 父上が呼び捨てた。

 殿下はグッと唇を噛む。


「……無視してでも、嫌われてでも、結婚したいのです」


 弱くかすれた声、王太子とは思えない。


「ああ、自信がないのだね? 可哀想に」


 父上は冷酷な顔で微笑んだ。


「いいことを教えて差し上げましょう。あなたの事後処理がまずかったために、アリアに不名誉な噂が流れているのはご存じでしょう? それなのに今、アリアには求婚の申し込みが多数来ている。これ幸い、というように婚約破棄を皆さん待っているようだ」


「!! 誰からの申し込みですか」


「それはお答えできませんが、まぁ、そうですね、どこかの王子、侯爵家の方もおりますな。また、昔から一途にアリアに思いを寄せているものも。ご存知の通り、わが家では王家の庇護を欲しない。簡単に言えば、貴方でなくてもいいのです」


「だが、それでは」


「アリアのご心配ですか? まぁ、婚約破棄になったらあの子にも傷はつきますが、完璧なあの子だ、それくらいご愛敬というものでしょう? それとも何か? あなたはあの子に傷が付いたら手放すのですか?」


「そんなことはない!!」


 殿下は、父上をギリリと睨みあげた。


 父上は、それを蚊でもあしらうように笑って受け流す。


「追ってお返事を差し上げましょう。ジークフリート王太子殿下。それまでは、わが娘に近寄るな!」


 俺は書斎のドアを開ける。


「お帰りはこちらです。殿下」

「よく知っている」


 殿下は不機嫌に答えた。


 そうだ、よく知っている。

 俺も父上も、殿下のことを良く知っている。

 小さいころから、親戚のように付き合ってきたのだから。それなりの信頼も愛着もあるのだ。

 俺だって、ジークとラルゴは弟のように思っている。


 でも、アリアのことだけは別だ。


「今日は帰ります。でも、僕は諦めません」


 殿下はドアの前で一礼し、踵を返していった。




「今日のこと、アリアには言わないように」


 父上が疲れたように吐き出した。


「確認を取らないのですか?」

「聞けば喜んで嫁ぐだろう? ……だから、できるだけ、シラバッくれる」


 父上は不貞腐れた様に言った。


「……先延ばし、したいのですね」

「ああ。心情的なものがないとは言えないが、それ以上に政治的に今のタイミングはあまり良くない」

「宰相家の圧力ととられますか?」

「うむ、王太子妃になった時、その噂がアリアの足を引っ張るだろう」

「では、ワグナーの親書が届けられてから、ですね」

「最短でだ。出来ればもっと延ばしたい。王妃になるのなら、あの子がジークに意見できるようになってからが本来は望ましい」

「私もそう思います。アリアには、ジークの一番近くで正す者であって欲しい」

 ジークのためにも。アリアのためにも。そうでなくては、二人は幸せになれない。

 

 だから、まだ早い。

 早いと思いたい。


 だって、わがままだけどもう少し、お兄ちゃんでいたいのだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ