表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/60

閑話 うわさばなしうわさばなし

会話文ばっかりです。

軽いノリの舞踏会、その後。


 とある、令嬢のコンサバトリーにて。木陰には影と同じ色をした猫が目立たないように昼寝を決め込む。


「先日の舞踏会……まったく、学園は何をお考えなのか」

「ジークフリート様にカノン嬢の相手をさせるなど信じられませんわ」

「アリア様というれっきとした婚約者がいるのを差し置いて」


 もうれっきとした、婚約者じゃないってことだろ。


 綺麗に着飾った女たち。芳しい花の香り。高級そうな食器には、珍しい食べ物が並べられている。

 一見すれば、とても美しい。

 しかし話す内容と言ったら。


 バカバカしい。くだらない。




「あのドレス、ご覧になりまして?」

「ええ、有名サロンのものだとか」

「確かに悪くありませんでしたけれど」

「それもそのはずですわ。あのドレスはジークフリート様がご用意されたのですって」

「まぁ! たしかに趣味は良いと思いましたけど」

「庶民にはあのようなもの用意など出来無いと思ったわ」


「……それをアリア様はご存じなのかしら?」

「どうでしょう。舞踏会ではご存じない様子でしたけれど」

「あら、伺ったの? 勇気のある」


 冷え冷えとした笑い声がさざめく。


「いえ、私じゃなくってよ、そんな。アチラの方が話題にされたのを聞いただけです」

「ああ、あの、アチラの方」

「意地悪く『カノン嬢のドレスどう思われます?』と質問されて、アリア様は『あらお似合いでなくて?』と微笑まれてお答えになっていましたわ」


 令嬢たちは口をつぐんだ。


「それにしても、どうしてジークフリート様はお断りにならないのかしら」

「そうです。私もそう思いますわ」

「幾ら学園内とはいえ、ジークフリート様がお断りになればあのようなこと通らないと思うのです」

「お断りにならないのはやっぱり……アチラの方の言う通り」


 そうだ、あの男の心移りだろ。

 じゃなかったら、ただのヘタレだ。


 シンとするコンサバトリー。


「そんなことありませんわ。ジークフリート様はお優しいから」


 優しいのと、事なかれ主義は違うだろ。


「お父さまが言っていました。学園管理に生徒が口を出すのは王室であれ、いかがなものかと。その前例を作ったら学園運営がままならなくなるのではと」

「……それは、そうなのでしょうけれど」

「権力を笠に着て無理を通す方ではないですものね」

「ええ、だからこそ、憧れるのですけれど」


 どこに憧れるんだ。自分の女一人守れなくて。


「アチラの方々は、そこにご理解ないようね」

「アリア様が婚約者でなくなれば、ご自身も希望が持てますでしょうし」

「確かに庶民のカノン嬢が許されるなら……とお思いになる気持ちはわかりますけれど」



「でも皆さん、ご覧になったでしょう?」

「ラストダンスのお二人!」

「「「「きゃぁぁぁぁぁ!」」」」


 令嬢の癖にうるせえ。


「見ましたわ!」

「もちろんです」

「本当に美しくて」

「アレをご覧になれば、アチラの方も静かにならざるを得ないでしょう?」

「本当に、ジークフリート様の髪と瞳の色に合わせたドレスも素晴らしくて」

「ええ、離れていても一緒という意味なのでしょうね」

「あのように体に沿ったラインは珍しいものでしたけれど、まるでジークフリート様に抱かれているような」

「「「「「きゃぁぁぁぁぁ」」」」」


 うるせーよ! 鼻息荒いぞ!


「従者のラルゴ様にエスコートさせるお姿は、さながら古い物語の騎士に守られたプリンセスのようでした」

「本当に」

「ジークフリート様が、他の方にエスコートされることをお許しにならなかったのでしょうね」

「……まぁ!」

「独占欲ですか?」

「「「「素敵!」」」」

「だって、非公式とはいえあのような」

「王族でらっしゃるのに」

「ええ、婚約者だとは言え、あんな」

「皆様のいる前で」

「しかも学園のホールですもの、先生方も見ておられたわ」

「「「「『手の甲にキス』だなんて!!!」」」」


 興奮して騒ぎまくる淑女など、 阿鼻叫喚地獄絵図だ。


「はぁぁ、憧れますわ……」

「わたくしも公の場でなくとも良いですから、あのように求愛していただけたら……!」

「本当に! 羨ましいことです」

「あんなことされたら、なんでも許してしまいますわ」

「なんでもだなんて! そんな、でも、そうね……」


 ため息が重なる。


「だって、どなたをエスコートしようとも心は一つと証明されたようなものですもの!」

「誰に、何を言われようとも、それが学園だろうと王国だろうと、愛するのはアリア様だけだと!」

「しかもあの後のアリア様ご覧になった?」

「「「「ぎゃぁぁぁぁ!!!」」」」

 

 淑女など、もうここにはいねーよ!!


「ジークフリート様の唇を寄せられたグローブに……」

「隠れるようにして唇を寄せられて……」

「あんなに素敵な行為を誇るわけではなく、控えめに受け取られて」

「せつなげなご様子が」


「はぁぁぁ、尊い……」

「お二人が尊い……」




 なんだか話が気持ち悪くなってきた。オレは影から意識を抜いた。






・・・





 ここは、とある紳士のビリヤードホール。窓の外には夜闇に隠れる一匹の猫。



「今年の夏の夜会には、ヴォルテ公爵家は出席しないそうだ」

「夏のバカンスだそうだな」

「うらやましい」

「そのせいでジークフリート殿下も夜会には出ないそうだ」

「「「あぁ……察し」」」


 顔を見合わせる紳士たちはなかなかに滑稽だ。



「なぁ、この間の舞踏会、お前アリア嬢と踊ったんだろ?」

「勇気振り絞って良かった。墓場に持っていける、よかった」


 けっ、馬鹿らしい。


「どうだった?」

「いい匂いがした」

「で?」

「ウエストはほっそりとたおやかで」

「うんうん」

「グラマラスな胸は隠されているからこそソソル?」

「わかるわ」

「控えめに言って天使だった」

「は?」

「天使だった」

「二回言った!」

「思ってたんとちがかった」

「しっかりしろ!」


 あーあー不愉快、不愉快だ。匂いとか嗅いでんじゃねーよ。

 気安く触ってんじゃねーよ。


「だから、思ってたのと違う方だった。噂では、何やら不穏な話を聞いていたし、見た目強そうだから、怖い系美女かと思ってた」

「わかる、わかる、魔女ってやつ。セイレーンでもいいか」

「そう、怖いけど近づいてみたい。みたいな?」

「みたいな?」

「そしたらちがかった」

「言葉、ことば!」

「ダンスも合わせてくれるし、ちょっとの失敗は笑ってくれるし」

「アリア嬢が笑う? ……許す?」

「微笑まれた……昇天するかと思った……したかった」

「やっぱ、あぶねぇじゃねーか!」

「しかも、カノン嬢を誘えって遠回しに言われた」

「は? なんだそれ?」

「わかんないけど、多分、心配している?」

「険悪なんだろ?」

「それが良く分からない、色々不本意なはずなのにおくびにも出さないんだよなぁ」


 あの女、面の皮が厚いからな。


「不満の一つでも言ってくれたら、慰めもできるのに」

「そんな隙も無いって?」

「ないね」

「だからこそ、ってのもあるよな。強がってる女は可愛い」

「わかる」

「わかる」


 ……。まぁ。それは分からなくもないかな。


「ああー、学園も国もなに考えてるんだか」

「殿下も不本意だろう。ことを荒立てるのは得策じゃないしな」

「その辺、殿下は感情的にならないよな。立派だと思うぜ」

「婚約者の仲をあからさまに割かれてるのにな」

「いやいや、めっちゃ怒ってた。オレ、アリア嬢と踊ったあとスゲーにらまれたし。あとで親から確認されたし」

「こえー」

「でも、それも我慢できる天使の微笑み」

「がまんできる」

「天使の微笑み」

 

 ゴクリとか喉鳴らしてんじゃねーよ。


「……あ、案外、学園じゃなく、宰相家の意向だったりな。ルバート先輩も婚約に納得されてないみたいだし」

「否定できない、怖い。おにいちゃん圧力かけそう怖い」

「怖い、ルバートおにいちゃん先輩怖い」


 確かに言える。そうかもしれない。


「でも、婚約解消が宰相家の意向ならワンチャンある?」


 ねーよ、ばーか。お前にはねー!


「いや、あっても俺たちは無理だろ?」

「次回エスコート誘ってもいいか聞いた強者が、断られなかったらしいぜ?」

「社交辞令、社交辞令」

「釣り合うように頑張るって息巻いてた」

「……マジか、チャンスは……あるだと?」

「「「……」」」


 無理だよ。むーりー。むりむりむーり!



「いや、でも、あのラストダンス……」

「完全に威嚇だったよな」

「教師に対しても威嚇してたよな」

「でも、威嚇するってことはさ」


 そう威嚇するってことはさ。

 威嚇しなきゃなんない、ってことなわけだ。

 必死だね。王子様。笑えるぜ。



「「「ないないない」」」

「いや」

「でも」

「なぁ」


「「「夢くらいみたっていいだろ?」」」


 夢ぐらい勝手に見ろよ。


 オレは夢なんか見ないけど。


 さて、今年の夏はここにいてもつまらなそうだ。

 オレもバカンスへ出かけよう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ