表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/34

第6話 商人オラシオ

日曜日は3話更新です。朝、12時台、20時台に投下します。

本話は日曜日1回目の投稿です。

「リタさん、酸っぱいのとしょっぱいのと甘じょっぱいの、どれがいい?」


「あ……はい、それでは……甘じょっぱいのでお願いします」


「はい、どーぞ」


 カーニバルの会場で、リタは青緑色の瞳をゆらめかせ、困惑していた。

 というのも、トージに手渡された「おにぎり」という白い塊が、リタにはどうしても食べ物に見えなかったのである。


 水分が抜けないように炊き上げられた米粒は、いまだ若干の透明度を保ち、夕日を吸い込んでほんのりオレンジ色に染まっている。

 その表面には傷ひとつなく、宝石のようにつやつやと輝いているのだ。

 オパールの小粒をまとめ上げたようなその塊は、小さなシャンデリアだと言われても納得できるように、リタには思えた。


「ほらほら、食べなきゃお腹はふくれないよ。ガブっといっちゃって」


「あ、はい、わかりました」


 リタが小さな口で、大きなおにぎりの角の部分にかぶりつく。


(あっ……)


 最初に感じたのはぴりっとした水塩の塩味。

 次いで、炊いたお米から発せられる独特の香りが鼻腔に抜けていく。

 米の粒には粘りと弾力があり、噛み潰すとむにゅりと潰れて口の中に広がる。

 米粒に含まれるアミノ酸が舌を刺激し、数秒後、唾液が米粒のデンプンを分解して生まれた糖類の甘みが、じんわりと広がっていく。


「お、おい、姉ちゃん? どうしたんだよ……」


 弟の呼びかける声は、リタの耳に入っていない。

 瞳からあふれ出した自分の涙にも、気付いていない。


 誘われるように2口めをほおばる。リタの口がおにぎりの中心部に到達し、米と一緒に具材の海苔佃煮が、彼女の口内に運ばれていく。

 ツンとかぐわしい初体験の刺激は、磯の香りだ。岩海苔が甘辛く煮込まれ、淡泊な白米と混ざり合って、一体感のある味わいをもたらしてくる。


「おい、姉ちゃん、返事しろって!」


 弟に肩を揺らされ、リタはようやく現世に帰還する。


「とても……とても……美味しいです……」


「……うん、満足してもらえたなら何よりだよ」


 トージの顔に、暖かく穏やかな笑みが浮かぶ。

 リタの反応に集中していたトージがあたりを見回すと、何十人という村人が集まって、生唾を飲み込んでいた。

 皆、異邦人のトージが繰り出した料理に注目し、最初にそれを口にしたリタの感想を、固唾(かたず)を呑んで見守っていたのであった。


「お、俺もそれをくれ!」

「っざけんな、並んでたのは俺が先だ!」

「アタシも頼むよ、旦那のぶんとふたつね!」

「ちょっと待って、並んで、並んで下さい!!」


 未知の食べ物おにぎりを求めて、秩序なく押し寄せる村人たちに圧倒されるトージ。メガネがずれて落ちそうになり、あわてて受け止める。


「あーもうダメだこりゃ。トージさん、ここは俺と母さんに任せてくれ」


 リタの弟ロッシがそう言い、お盆の正面に陣取って場を仕切り始める。

 そしてリタの母レルダは、順番を無視して脇から伸びてくる手を押しのけるのに余念がない。


「いいかー? ひとり一個だぞ! 二個以上取ったら村長に報告するからな!」

「おいてめえ! さっき一個食っただろ! しれっと並んでんじゃねえ!」


 喧騒を離れて一息つく、トージとリタと妹ルーティ。お盆の前ではロッシが、大のオトナを相手に丁々発止のやりとりを繰り広げている。


「いやー、凄い迫力だなぁ。僕にはちょっとできそうにないよ」


「えへへー。ロッシ兄ちゃんはすごい狩人だからね、コラーッ、って怒ると、ワルガキたちも逃げてくんだよー?」


「へぇ、やるなぁ、ロッシ君」


 リタの妹ルーティは、家族をほめられて嬉しそうだ。

 一方でリタは、大きなおにぎりを食べ終えて恍惚の表情を浮かべていた。


「とても……とてもおいしかったです、トージさん」


「うん、ありがとう」


「トージさん、あの……家族にも“おにぎり”を食べさせたいのですが」


 リタはそう言って、お盆のほうに心配そうな目線を送る。

 すさまじい勢いでおにぎりが配られ、いまにも売り切れてしまいそうだ。


「心配いらないよ。みんなと村長さんのぶんは、別の包みに入れてあるんだ」


 トージはいたずらっぽい笑顔を浮かべ、台車の上に置かれている包みをチラリとめくってみせる。そこには20個ばかりのおにぎりが包まれていた。


「まあ」


「みんなには3つずつ用意してあるから。村のひとたちには内緒だよ?」


「あんな大きなものを3つも……!? あ、ありがとうございます」


 一家そろって発育不良気味なリタの家族を心配していたトージは、せめてお腹いっぱい食べてもらおうと、たっぷりのにぎりめしを用意してきたのだ。

 トージにとっては何ということもないが、リタの価値観から見れば、これはかなりの大盤振る舞いである。

 リタが恐縮しているところに、脇合いから声が掛かった。


「おい! あんたがこの米料理を作ったトージさんか!?」


「はい、そうですが」


 トージが振り返ると、そこには20歳そこそこに見える男が立っていた。

 緑色に染め抜かれた、村人よりも上等な服を身につけたその男は、トージよりすこし大柄な身長175cm程度。くすんだ金髪を左右に分けている。

 髭を生やした細いアゴは、これでもかとばかりにしゃくれていた。


 さきほど村長のスピーチのとき、つまらなそうに座っていた商人オラシオだ。

 だが今は、その表情は何かに追い詰められたように必死なものになっている。


「トージさんよぉ! この米はいったい何だ! あんなに艶があって、もちもちとして、うま味がぎっしり詰まって臭いも少ねぇ米なんざ、生まれてこのかた、俺ぁお目に掛かったためしがねぇ!」


「そんなものですか」


「そんなものだとも! 俺の実家ぁ穀物商だぞ!」


 そう叫ぶと、オラシオはトージの肩をガシッと両手でつかみ、血走った目で必死に訴えかける。尋常ではない雰囲気である。


「トージさん、このオラシオ一生の頼みだ。あの米がどこで作られたシロモノか、教えちゃあくれねぇか!? タダでとは言わねぇ、相応の礼はする!」


 これが、あのつまらなさそうに祭の会場を見ていた男と同一人物だろうか?

 違和感を持ちながらも、トージは言葉を返す。


「いえ、あの米なら、うちの田んぼで作ったやつですよ」


「なんと!? あんたんところで作ってんのかい!」


 トージにとっては(かく)すような話でもない。それに米作りに携わる者として、これほどまでに自分の米をベタ誉めされるのは嬉しいことだった。


「じゃあ……それじゃあ、その米を売ってくれ! 値段は港町の(リーゾ)の2倍、いや3倍出そう」


「ありがたい話ですが、あれは自家消費用で……あんまり量がないんですよ」


「……ああ、なんてこった!」


 ガイジンさんなら「オーマイガッ!」と言っていそうなリアクションで頭を抱えるオラシオ。鋭いアゴが天を向いている。

「袋ひとつでもかまわない」と粘るオラシオに、トージは明日の商談を約束して会話を打ち切った。


「オラシオさんがあんなに興奮しているところ、はじめて見ました」


 リタが意外そうな顔でトージに語りかける。


「まあ、不景気な顔で祭をシラケさせるよりは余程いいよ。ともかく、これからが本番だ。張り切らなくっちゃね」


 今日のトージは商売をしにきたのではない。祭りを盛り上げに来たのである。


 トージが初めて会う人たちに、はじめて賀茂篠の日本酒を飲んでもらう。

 酒蔵の当主として、一番大事な時がやってきたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ