表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/84

第一章2  『試練の時です』

「あっ……ぐ」


 あれから、いったいどれほどの時間が経ったのだろうか。


 湿り気のあるグロテスクな音。悲痛にあえぐ息遣い。

 あまりに、聞くに耐えない。俺はあとどれくらい、こうして目の前の惨劇から目を背けていればいいのだろうか。


「なにが、目的なの……うっ」

「今日は、よく、耐えますね」

「質問にっ……答えて」

「ああ、あなたを傷つけたくない。なのにそうして気丈に振る舞われると、わた、私は……さらに手を汚さねば、なりません」


 彼女は情報をひき出すためか、何度も似たような質問を少年にした。しかしその努力も虚しく、彼は少しも耳を貸そうとはしない。

 彼女が口を開くたびに、その肉を抉る音は大きくなっていった。

 

 もう、我慢の限界だった。



「やめろ!」


 その瞬間、全ての音が止む。異様な静寂。



「もうやめろ。その子が……俺らが、何したって言うんだよ」

「お目覚めでしたか。新入りの、転生者さま……」


 少年はギギギと音がしそうな動きでこちらを向くと、血溜まりの上に膝をつき、慇懃(いんぎん)に頭を下げた。

 釘はまだ彼女の腹に深々と突き刺さったままで、そこからは滝のような血液がドクドクと(あふ)れていた。彼女は俺の顔を見て力無く(うつむ)くと、しばしの小休止に体を震わせる。



「私は神聖逆十字教会、七席騎士議会第四席……ローラー・ペグ・ロイギラファと申します」

「長い肩書きだな、イカれ野郎。人を痛めつけるのが趣味なヤバい神様を信じるお前なんかには、もったいねえ名前だよ」


 俺の言葉に、ローラーの動きがピタリと止まる。


 大丈夫。大丈夫だ。これでいい。


 こいつは頭のおかしい、いかにもな狂信者だ。こういう手合いは概して自分中心に物事を考えていて、興味のない話題や、答えにくい質問は耳に入れたがらない。


 だったら、こちらから話したいことを引き出してやればいい。神様を使って挑発されれば、こいつは嫌でも答えざるをえなくなる。

 相手を刺激することにはなるが……問題ない。こういう交渉じみたやりとりは俺の得意分野だ。自信がある。



「我らが神を、愚弄なさるつもりですか?」

「違うのか? だったら教えてくれよ。お前らの神様はいったい何で、どうして俺らを苦しめる?」

「苦しめる……ええ、ええ。私も胸が痛みます」

「……だったら、こんなことやめろ」


 質問に答えはなく、当然のように話の主語がすり替わる。神様への言及を避けたいのだろう。これ以上の刺激を避けたかった俺は、とりあえず話に乗る。


「お前だって、わかってるんだろ? こんなの間違ってるって」

「間違って……いるのでしょうか。私にはわかりません。事の正誤を判断する前に、私たちは試練の時を乗り越えなくてはならない」

「間違った方向に進んでるかもしれない。そんな思考停止でやって乗り越えられるほど、試練って簡単なのか?」

「それは……」


 ローラーが口ごもる。


 それっぽいことを話してはいるが、実を言うと、こいつの考えはちっとも理解できてない。

 というか、おそらく理解できるシロモノではない。まるで他人の夢の話を聞いてる気分だ。どこからが事実で、どこからがこいつの妄想なのか、いまいち判然としない。


 しかし確かに、手応えのような物を感じていた。

 ローラーは自分の行いにかすかな罪悪感を抱いている。だからそこを刺激すれば、きっと活路が見えるはず。



「お前は、なんでこんなことをしてる?」

「……崇伐です。崇高なる者を伐します。あなた方を伐します」


 一度ついたはずの蝋燭がまた揺らめき、その勢いを弱め始めていた。

 今のところはうまくいっている……はずだ。あとは、俺たちが敵ではないということを理解させるだけ。


「その、崇伐とやらは……なんで?」

「なぜ、とは?」

「あ、いや。どうして俺たちが崇高なのかなって。俺には、お互い同じ人間に見えるけどな」

「いいえ。あなた方は我々とは違う。かつて恵みを与えた、神のつかい」

「俺は神様につかわされた記憶なんてない。その存在すら、お前に聞かされて初めて知ったぐらいだ」

「知らない……?」

「ああ。人違いでもしてるんじゃないか?」

「そうですか。そういうことも、あるのですね」

「恵みとやらなら……まあ、多少はできるかもだけどな。色んな知識があるし、科学とか、医学とかには貢献できる」

「ええ、ええ。なるほど……」



「そうやって、あなた方は、世界に毒をばら撒くのですね」


 ふっと音がして、蝋燭の火が消える。


「……え?」

「あなたたちは力を与え、その軍勢を大きくしていく。我々を、滅ぼすために」

「ち、ちがう。そうじゃない。俺は別にお前らをどうこうする気は……」

「ええ、ええ!あなたの言いたいことはわかります。よくわかります皆そう言います。『敵ではない』、『私たちは人類を害さない』」


 少年は突然半狂乱になって、羊皮紙の手帳を振り上げる。


 何が狂気のトリガーになった? 途中まではうまくいったはずだった。恵みの話題がまずかったのか、あるいは、灯りが消えたからなのか?


「ええ。あなたもきっとそうでしょう。ですが私たちも同じです。少なくとも私は同じです。私もあなたの敵ではない。そうありたくはない。だけど仕方がない。それが神の定めた崇伐の試練。崇伐の試練なのです!」


 そんな反省をする暇もなく、少年はガクガクと(あご)を揺らし、天を仰いだまま後ろを振り返る。


「待て……やめろ!」

「崇伐! 崇伐します! そこで見ていてください転生者さま。この女の血を浴びます。私の手を汚します。二人も残す必要はありません!」

「ひっ、や、やだ……」

「別にその子じゃなくてもいいだろうが、ローラー! それがお前の神様の望みか⁉︎」

「はは、はははははっ! ほら、目を背けないで、よく見てください! あははっ!」


 ローラーはこちらの話を聞こうとはしなかった。

 絶叫、笑い声、血と肉、鎖の音。

 俺がしぼり出した小手先は、かくして全てが無駄という形で終わってしまった。そんな失敗の対価として、彼女の悲鳴が、まるで責めるように俺の鼓膜に突き刺さった。


 

 ――――


 俺の異世界転生は、最悪の幕開けを迎えた。


 どの世界に行こうと、俺が俺である限り、同じように絶望することは変わらない。それを嫌でも実感した印象的な出来事だったように思う。


 ローラーはこの時代を、「試練の時」と呼んでいた。それは彼ら、つまり異世界人から見た視点の言葉だったが、俺は一方で、自分がまた別の「試練の時」を生きているのだと感じていた。

 ぬるま湯の地獄から抜け出して、烈火の焦熱地獄に叩き落とされたのだ。


 俺は世界を知り、己を知り……この世界で、生きていかなくてはならない。

 言葉も文化もわからない世界で、周りは敵だらけ。手探りの、生存闘争。まさしく試練だろ?


 とにかく……少なくとも確かなのは、俺はこの異世界で、最大級のチャンスと絶望を同時に与えられた、ということだった。

 これら二つは、当時の俺には輪郭すらも見えていない。


 だが、それも時間の問題だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ