表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

代表作 エッセイ

小説などの創作物から何かを学ぶこと、あるでしょうか?

 小説などを読んで、読む前と世界が変わったような気がすること──


 私はあります。


 そこまで劇的なものでなくても、たとえば作中に出てくる人物を見て、『こういう人間にはならないようにしよう』みたいなこと、ありますよね。


 客観的に自分の行いを見られるようになるというか……。




 たとえば主人公がサッカーが上手で、女の子からも人気があるとする。

 それを横から妬んでいるAくんというモブがいる。

 Aくんは嫉妬のあまり、ネットで主人公の悪口をばらまき、陥れようとする。


 嫌なやつだなあ……


 こういうやつみたいにはならんとこ。




 あるいは主人公が強い戦士だとして、多くの強者や賢者からその強さを認められているとする。

 それを横から妬んでいるモヒカンのモブがいる。

 モヒカンは言う。「あんなやつ、大したことねーよ。俺のほうが絶対強いって!」

 そう発言しておきながら、モヒカンは決して主人公と戦おうとしたりはしない。


 みっともないなあ……。


 こういうやつみたいにはならんとこ。




 私ならそう思うところですが──


 なぜかリアルにもこういう人たちって、いるんですよね。


 他にも例を挙げたらきりがないけど──


 小説やマンガや映画の中に出てくる『よくいる雑魚キャラ』と同じようなことを言ったりしたりする人って、少なくとも私の周りにはいくらでもいます。

 そういう人ほど『文句が多い』『他人を馬鹿にする』という印象があります。





 なんでなんだろう……。


 それは創作の世界では『あるある』なダメなやつなのに──


 小説とかマンガとかを読まない人なのだろうか……。


 それとも小説やマンガの中のことはフィクションで、現実とは関係ないと思ってるのだろうか。


 それとも『自分はこういうモブキャラでいい』と思ってらっしゃるのだろうか。謙虚なのだろうか。


 あるいはモブのほうがリアルな人生では得をするのだという考えの、モブ志向?






 よくわからないんです……。





 もちろん、自分の頭で考えて『これは違う』と思ったら、私も真似はしませんが。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 分かる部分はあります。それでも作者様と私は全く別の人間だと思ったので、私の感じた事を書きます。どう思われたのか宜しければ返信頂きたく思います 『こういう人間にはならないようにしよう』 す…
[良い点] たまに、自分にも身に覚えのある恥ずかしい過去を思い出して身悶え(共感性羞恥?)して、面白かったのに続きを読めなくなる作品がありますわ [一言] 感想欄見たりもしますね。 たまに自分にはない…
[一言] 少しずつ少しずつ人は堕ちていくのだと思います。 最初はほんの小さな手抜きから始まり、それに慣れてしまい少しずつエスカレートしていく。 小説内の雑魚キャラもニュースの中の犯罪者、少し方向性は違…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ