表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第3章:塩と炭と騎士団

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/73

3-18:仮面


 商人連合会による『総会』は、3日後に始まる予定だった。関係者の懇談、そして思惑の探り合いを兼ねた夜会は、その翌日にまず設けられる。

 エンリケさんの協力で夜会に交じることができれば、各都市の代表や、『開拓騎士団』のような有力者と商談できるはずだ。

 それまでの都合4日間、私達は考えられる限りの手を打つことにした。

 他所の商会との情報交換は継続。北方商圏についても困っている商人へ打診し、感触を探った。


 平行して、塩の実験も進める。

 質の悪い『黒塩』を海水に投じて煮立て、良質な『白塩』を精製するやり方だ。

 見通しは明るい。

 火加減にコツがあるけれど、燃料さえ都合がつけば塩のコスト上昇を数倍から、たった2、3割に抑えられることが確かめられた。

 こうなると、いよいよ燃料である木炭の確保が急務となる。


 商人連合会の出方も詳細に調べた。国内の新興、中小商人は、大商会からの認可を受ければ、関税なく商いができるという。なら、『海の株式会社』を認めてもらえればいい。

 もっともこちらは案の定というべきか、負担金や、ノウハウの供与を求められ、とてもではないが受け入れられない条件だった。

 領主様からいただいた手紙もまた、送り先の教会を見つけたけれど――こちらも不発に終わる。宛先の神父様が不在で、数日は待つことになりそうなのだ。


 そんな中、思わぬ収穫もある。

 私達が先日食事屋さんに卸したニシンが、評判を呼んだことだ。

 規制によって、産物の品質に商人達は今まで以上に敏感になっている。

 閉め出され、王国外の商いに挑まざるをえなくなった商人達。彼らは、運ぶ価値がある高品質なものを求めたのだ。


 『美味しいニシン』の噂は広がり、同じ産地のを今のうちに買い占めようという動きが出た。その樽に書かれた産地がなんと――彼らにしてみればだが――流刑地だったのである。

 以前から、産地を記載していたのが幸いした。

 楽園島のニシンが美味しいことを知っている商人もいて、彼らが私達の事業がきちんとしていることを証明してくれたのだ。

 『流刑地』の風評をずっと気にしていたけれど、この時ばかりは拍子抜けするほどいい方に働く。

 商いが続くか続かないかの緊急事態では、むしろ目立つポイントとなった。王国北の辺境という点も、北方商圏を知る人には魅力となる。


 警戒したり怪しんだりした人からも問い合わせがあり、結果的に、商談や、情報交換が次々に舞い込んだ。

 完全に嬉しい誤算。

 こんな時でなければ、思わぬ宣伝に両手をあげて喜んだだろう。


 そして社長の正体が、王宮を追放された令嬢だということは、幸いまだ知られていないようだ。少なくとも、今はまだ。



     ◆



「さて、お楽しみです」


 エンリケさんはにっこりした。

 本当に本当に楽しそうで、私とログさんは後ずさってしまう。

 商人連合会が主催する夜会、その前日の朝。

 私とログさんが馬車に乗ってやってきたのは、フィレス王国が置いている大使館だった。

 目的はもちろん、夜会に出席する準備。来て早々、王子エンリケさんが満面の笑みだったというわけである。


「……やっぱり、俺もやるのか?」


 と、ログさん。

 エンリケさんが指を立てて振る。


「お洒落に気乗りしないかい? でも『夜会』とは音楽やダンス、そして料理に美酒を楽しむ社交場だよ。目的が商談でも、それなりの装いが必要だ」


 金髪をかきあげるエンリケさん。


「ああ僕としては、商聖女を着飾れるだけでもよいのだけど……」

「――社長、この人で大丈夫か」

「……信じましょう、ログさん」


 しかしてその腕は、確かに大したものだった。

 いえ、この場合はエンリケさんが連れてきた髪結師や仕立師の腕、というべきかもしれないけれど。


「わぁ……」


 鏡の中の私自身に、思わず息をのんでしまった。

 海を思わせる青色のドレスが、腰からふわりと広がる。袖や肩は、身体の細さを際立させる流行の膨らみ形。装飾は目立つほど華美ではないけれど、繊細で確かな銀刺繍に彩られていた。

 後ろでまとめていた茶髪は、丁寧に梳かれ直して、ボリュームが出る形で結い上げられる。付け髪まで使う念の入れようだ。

 あまり派手に結わなかった王宮の頃と、印象を変える目的もあるという。

 こういう装いをすると、身体の方も記憶を思い出すらしい。

 背筋がすっと伸びて、歩き方や所作も、王宮にいた頃に戻っていく。


「歩いてみてください」


 仕立師さんの言葉で、私は歩んだ。

 両手を軽く前で組んで、上半身を動かしすぎないように。


「……お見事。確かに、社交界の花形です」


 呟き、エンリケさんは目を細めた。


「良花はおのずから匂いたつという。あなたがどんなに望んでも、商才や、美貌からは逃げられないようですね」


 さすがに口を尖らせた。

 日差しや潮風を浴び続けたため、肌や髪はかなり誤魔化したはずだろう。髪結師さんは悔しがって、「これをお使い」と香油を差し出してきたほど。


「褒めてます?」

「ふふ、もちろんですとも。さて、ログの方はどう変わったか……」


 エンリケさんが別室へ入る。

 しばらくの間。

 やがて手を叩く音と笑い声がして、私が呆気にとられているとエンリケさんの声が響いてきた。


「ほら、諦めて早く出て来るんだっ」

「ま、待ってくれっ」

「情けないっ! デビュタント前の令嬢でも君よりは思い切りがいいぞ」


 そんなやりとりの後、ログさんが半ば引きずりだされるように私の前へ出てきた。

 二人して呆気にとられように向かい合う。


「……クリスティナ、か?」

「ろ、ログさん……」


 ログさんは、黒を基調とした執事風の装いに変わっていた。日焼けした肌と合わさって、おそらくは護衛兼執事といったところだろう。

 亡くなられたお父様からの訓練のせいか、振る舞いや、立ち姿は衣服にまったく負けていない。

 正直、とっても素敵だ。

 エンリケさんは顎に手を当てる。


「ふむ。上背もあるし、背筋もしゃんとしている。所作もいい。騎士の出だとは聞いたいたけれど……ログ、よほどしっかりした教育を受けて、しかも日々忘れないよう鍛錬をしているようだね」


 ログさんは肩をすくめてみせる。


「……エンリケ殿に褒められると、こそばゆいな」

「まぁ、王族だからね。品だけでなく、所作への目利きも必須と言うわけだ」


 エンリケさんが数歩下がって、私とログさんに目くばせをした。


「す、すごいです、ログさん」

「あ、ああ。君もすごい……」

「君達は語彙をどうしたんだ」


 だって、うまく言葉が出てこないんですもの!

 エンリケさんはひとしきりニヤニヤしてから、ようやく咳払いした。


「とはいえ、だ。これだけだと、クリスティナの素顔が丸わかりだ」

「ええ。夜会には、王宮の人もいるでしょうし……」


 さすがに追放された身で、素顔をさらして夜会へ行くわけも行くまい。

 エンリケさんは指を鳴らす。

 大使館の係員が、ビロードのクッションを運んできた。上には、3つの仮面が置かれている。


「フィレスは商業の都市国家であると共に、瀟洒の国でもあります。ここは僕の国の伝統的なやり方で、素顔を隠しましょう」


 エンリケさんは微笑んだ。


「仮面舞踏会です」


 あまりにもいい笑顔に『……楽しんでない?』と思ったのは、秘密。

 目元を隠すタイプの3つの仮面が、窓からの陽にきらりとした。

キーワード解説


〔塩の精製〕


 塩水から塩を得る場合、天日で干すことのほか、燃料で煮たてて上澄みを取るやり方もある。

 後者は燃料代のコストがかかるが、不純物の少ない塩を得ることができた。

 逆に天日で干す場合は混ざり物が多く、緑や茶色の色がつきがちだった。

 昔のヨーロッパでは、塩漬けニシンのために岩塩窟の近くで大量の塩水が汲み上げられ、周辺の森を伐採、地盤沈下と自然破壊を起こしながら産業を支えた。

 こうした白い塩はいつしか『白い黄金』と呼ばれ、『大型化した船で低品質塩の大量輸送→精製』が成立する年代まで価値は高いままだった。


――――――――――――


お読みいただきありがとうございます。

続きは10月26日(木)に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ