表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第3章:塩と炭と騎士団

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/73

3-10:修道院と交易船


 髪を結った耳元を、海風が抜けていった。

 私は今、交易船に乗って島から東へと向かっている。


 最初の大口出荷と、瓶詰の商談は無事に終わった。

 いつもなら交易船はすぐに海域を離れ、北へ向かう。けど、今回は少し違った。4隻編成のうち3隻は南の大陸へと引き返し、残る1隻は私とログさんを乗せて近郊の街シェリウッドを目指す。

 交易商人であるギュンターさん、エンリケさんも同じ船で一緒だ。


 一隻だけ残った目的は、商いの下見をするため。

 定期航路の行き先は、海峡を越えてずっと北上した先にある材木産地だ。でも、冬の荒天では港を閉ざすから、交易船は冬場を休みとしていたらしい。


 その代わりが私達だ。

 ギュンターさん達は、今年から楽園島の周辺を冬期の商売相手としたいという。私とログさんが同乗するのは、道案内だ。

 今は、出港から3日目の朝。

 ギュンターさんが不安げに呟く。


「修道院か」


 秋が深まっていて、甲板は少し肌寒い。交易船の進路では、もう崖の上に灰色の建物が見えている。

 以前訪れた時は夏で、陸地は青々とした緑に覆われていた。今は葉の色が変わり、修道院までの上り坂が黄金色に飾られている。

 ギュンターさんは、居心地が悪そうに身じろぎした。


「何度も言うが、俺達は交易船だぜ? 聖導教の船じゃない」


 私は微笑みで受け止める。


「あら。聖フラヤ修道院は、良質なワインを作るのです。島でいくつかお試しになったでしょう?」


 近郊の商いが盛んになれば、巡り巡って楽園島にとってもよいことだ。

 海域が魅力的になれば、来航が増えるかもしれない。それは当然ながら、出荷タイミングの増加となり、倉庫負担が減るのだ。ついでに現金もよく回る。


「高品質なワインか。確かに、値が付きやすい産物だが」

「シェリウッドの材木も有望でしょうけれど、こちらの修道院もぜひご紹介を」


 オリヴィアさんのワインは、王宮にあってもおかしくない出来映えだ。商売仲間でもあるし、ここで交易船の2人を紹介しておくのも、よい頃合いです。

 ギュンターさんは呆れたように首を振った。


「クリスティナ、君はダンヴァースのばあさんや、近くの地主からカネをもらった方がいいんじゃないか? この辺り一帯を考えるなんて……領地経営の感覚だぞ」

「でも、そうしないと、商いは長続きしませんわ」


 『海の株式会社』は、修道院やシェリウッドと取引をしている。

 島でニシンを獲ったとしても、シェリウッドの樽がなければ外へ売れない。そして魚食を勧める聖導教があるからこそ、ニシンが求められるのだ。

 楽園島が栄えてゆくなら、周りもそうであるべきだろう。

 私は振り返り、手のひらで船尾の方を示した。


「少なくとも、あちらは楽しみのようですけれど?」


 エンリケさんは、上陸を前に船員やログさんと熱心に話しこんでいる。

 時たま半円型の道具と、重石のついた糸を使って、太陽の高さを調べていた。方位と刻限がわかれば、海図上のおおよその位置も判明するらしい。

 おそらく、辺りの正確な地図を作るつもりなのだろう。


「ああ、あいつは」


 言い淀むギュンターさん。

 ……気になるじゃないですか。


「なんですか?」

「いや、いい。あいつが自分で言うまで待つ。少なくとも俺は、あのばあさんの前を荒らす勇気はねぇ」


 そんなやりとりをしながらも、船は桟橋に辿り着いた。

 すぐ側に石組の倉庫があって、空樽や塩漬けニシンの仮置き場となっている。今も、数人の男性が作業をしていた。修道院に住まう聖職者以外の人手、つまり助修士だろう。

 みんな、突然の交易船で呆気にとられていた。

 私が船を降り来訪を告げると、何人かが慌てて走っていく。

 やがてオリヴィアさんが、修道服の裾をつまんで坂を駆け下りてきた。


「クリスティナ!」


 交易船を見上げ、目をまん丸にする。帽子からこぼれる金髪が緩い風になびいた。


「……驚いた。島がもうこんな大きな船を買ったのかと」

「ま、まさかっ」


 思わず声をあげてしまう。事情を説明すると、オリヴィアさんは噴き出した。


「――なるほど! それで、交易船が」

「ええ。来航の日取りは予定通りのはずですけど……この大きさの船では、驚かせてしまいましたね」


 オリヴィアさんは肩をすくめた。


「交易船が寄るなんて、事故か病気かで医者を求めるくらいしか理由が思いつかないから。でも、あなたが乗っていて納得」


 ふっと口元が緩む。私は初来航となる2人を手のひらで示した。


「こちら、楽園島の塩漬けニシンを運んでくださる、ギュンターさん、エンリケさん」


 オリヴィアさんは、2人の交易商人へ一礼する。


「全能神のご加護あれ」


 たおやかで、ひっそりとした微笑み。


修道女(シスター)オリヴィアです。当院の宿坊係、そしてワインの醸造係をしております」

「これはお美しい――と、神の家でこの言葉は失礼でしたな」


 咳払いし、ギュンターさんは帽子を取って一礼する。


「交易商のギュンターといいます」

「こちらは、エンリケです。お見知りおきを」


 出会った三人は、早速航路やワインの情報交換を始める。私は嬉しく、そして頼もしく感じた。

 顔合わせは完了。後は交易船に積んだニシンを修道院で下ろせば、最低限の目的は達成する。

 そこで、坂の上からそよ風が吹いてきた。

 ふわりとブドウの香り。


「秋は、全能神の実りの季節」


 話を区切り、オリヴィアさんは私達を見渡した。


「ブドウはワイン以外にも、ジャムにもなります。他にもイチジクやリンゴ、もちろんお魚もございます。丁度お昼時ですし、お近づきの時間も兼ねて、当院でのもてなしはいかがでしょう?」


 みんなで顔を見合わせる。

 いきなり訪れて、さすがに悪い。


「そこまでは……!」


 言いかけてお腹が鳴り、顔が赤くなった。

 ……し、仕方ないじゃないですか。



お読みいただきありがとうございます。


続きは、10月10日(火)に投稿いたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ