表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第2章:美酒と樽と修道院

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/73

2-11:シェリウッド

 私達は、聖フラヤ修道院から陸伝いに南下した。

 辺りは林業が盛んというだけあって、航海の間、左手にみえる陸地には森ばかりが続いていく。集落らしきものもあったけれど、人口が十数人、時には打ち捨てられた廃村もあった。

 もし夏でなく葉が枯れる冬だったら、旅の景色はより寒々しいものだっただろう。

 うっそうとした木々の向こうに、街道が見えだしたのは3日目の朝だった。

 シェリウッドの街に近づいてきたらしい。

 ハルさんが船首で大きく伸びをして、私へにぱっと笑った。


「そろそろですって!」


 どうやら隣にいる二隻目と、身振りで会話していたらしい。島の子は、本当に船に慣れっこだ。


「クリスティナ様もこっち来ますか?」


 最初は揺れる船に戸惑ったけど、今ではすっかり体が馴染んでいた。私はロープに掴まりながら、ハルさんがいる船首の先へ立つ。


「わぁ――!」


 先頭で感じる海は、確かに格別だ。結った髪と首筋を、潮風がなでていく。

 17年生きてきたけれど、舳先に立ったのは始めてだ。もし誰もいなかったら、大きく歓声をあげたかもしれない。

 漁師さんが呆れた声を出す。


「落ちるなよ」

「平気で――」


 そこで船が揺れる。私とハルさんは、ヒヤヒヤしながら舳先から降り、互いに笑った。


「おはようございます」


 船尾にある小部屋から、オリヴィアさんも出てくる。

 長さ10メートルほどの小さな船なので、甲板(デッキ)のようなものはない。荷物を風雨から守る小部屋が船尾にあって、休む時もそこを使うのだ。


「到着が近いようですわね。ありがとうございます、本当に助かりました」


 微笑むオリヴィアさんの金髪が、朝日にきらきらしていた。

 今更だけど、私はふと気になって声をひそめる。


「無事に辿り着けましたけど――私達、怖くはありませんでした?」

「少しだけ。ただ、あなたのような女性や、ハルさんもいましたので。賭けではありましたが、商いに行くというのは本当だと思いました」


 オリヴィアさんはおっとりと笑う。


「街で副院長に無事会えれば――わたし、勝手を怒られるかもしれませんけど」


 私達3人は、またくすくす笑った。

 オリヴィアさんは20歳、私の3つ上だ。歳が近いせいもあって、3日の間に打ち解けている。

 船旅の間、船の事故について話は聞いていない。おそらく修道士たちは、まだ街にいるのだ。

 隣の船からログさんの声がする。


「見えたぞぉ!!」


 普段は物静かな方なのに、大声を出すとよく響く。

 おおう、と漁師さん達が呼応。

 帆が風をいっぱいにはらんで、船の軌跡が大きく右へふくれた。

 海へせり出した岬を迂回すると、目的地、シェリウッドの街がはっきり見える。


「大きな街……」


 広々とした港と、いくつもの桟橋が目に入る。庶民の家よりも大きな倉庫が建ち並び、材木で栄えたという歴史を思わせた。

 ただ、近づけば近づくほど、印象が変わる。

 港に人気は少なく、船も隅に交易船が3隻碇泊しているだけ。しかも旗や帆の印章から、みんな同じ商人の船らしい。

 桟橋のいくつかは壊れたまま、海にのみこまれていた。

 広いというより――単に、ガラガラなのだ。

 オリヴィアさんが言う。


「昔は材木で栄えたみたい。ただ、今はもっと質のいい材木が、北国から入るようになってね……」


 王国から北へ向かう交易船は、穀物を輸出し、材木を輸入する。海外の良質で安価な材木に、シェリウッドの林業は負けたのだ。


「……それで、周りの村も人気がなかったのですね」


 いきなり不安になってきた。

 それでもシェリウッド周辺には、いまだに千人弱が住んでいるらしい。

 聖フラヤ修道院も、ワイン用の大樽をここの職人から買っている。この街の人口も、産物も、無視できない。


「上陸しましょうっ」


 私達は桟橋に船をつけて、シェリウッドの中心部へ向かった。

 ログさん、ハルさん、それにオリヴィアさん達がついてくる。島の漁師さんも当然同行するけれど、数名は船で荷物の番をお任せした。

 私達は、かつて多くの荷車が行き交ったであろう大通りを歩く。隣を流れる運河は、昔は材木を(いかだ)にして運んでいたのかもしれない。

 ハルさんが眉を下げていた。


「クリスティナ様。なんだか、寂しいところですね――」

「ええ……」


 木戸を閉ざしたままの店。色あせて、朽ちた看板。入り口に蜘蛛の巣がはった倉庫。


「人が減ってるんだ――」


 でも、どうしてだろうか。不思議な、懐かしい気持ちがある。

 苦しいときの男爵領に似ているからだろうか。

 通りが途切れて、石造りの教会が現れる。


「立派な教会……」


 風化した尖塔では、鐘が鈍く光っていた。からん、からん、とお昼の定時課を告げる音が響く。

 オリヴィアさんはお祈りの形に手を組み合わせた後、教えてくれた。


「この街に縁があった商人の寄進で建てられたといいます」


 不思議な街だ、と思った。

 初めて来るのに、どうしてか懐かしい気持ちがする。

 前を歩くログさんが、私達へ振り向いた。


「もう少しで商会が並ぶ通りだが……疲れたか? 長旅だったからな」

「い、いえ」


 私は首を振って足を早める。何かを感じる鼓動から、逃げるように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ