表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/73

2-1:事業計画

 会社名 :海の株式会社

 代表  :クリスティナ

 従業員 :2名(クリスティナ/ハル)

 事業内容:海産物の加工および販売


 総資産 :現金400万ギルダー



「うーん……」


 『海の株式会社』の設立から、バタバタと5日が過ぎた。

 島での生活は忙しい。お父様の漁を手伝いながら、『海の株式会社』の仕事もする。

 今日も私は、早朝から椅子に座り、会社の概要が書かれた紙を睨んでいた。

 お父様は漁に出かけて、家には私だけ。

 吹き込む風が、茶髪を結い上げた首筋に心地よい。服も薄手のワンピースに替えて、涼しくて動きやすい島の装いにすっかり馴染んでいた。

 小屋の入り口から、声が聞こえる。


「クリスティナ様」


 窓から見える、ハルさんの赤いおさげ。


「どうぞ」

「はい! 今日は何かお手伝いできることがないかと、参りました」


 そう言って、ハルさんはにっこり笑う。

 島の暮らしは楽ではない。食堂の手伝いもあって、ハルさんが動ける時間は多くない。それでもこうして暇ができると、私を訪れてくれた。


「ありがとう、ハルさん」

「いえいえ! クリスティナ様は、社長なんですから。もっと、どーんと構えてくださいませ!」


 そう言って、輝くような笑顔。私は思わず顔が引きつってしまった。

 『社長』と呼ばれても、株式会社という仕組み自体が、まだ勉強中だ。事業をするのは確かなのだけど、まだ軌道にも乗せられていない。

 ハルさんにも、『社長』という言葉はなんとなく偉い人というイメージしかないはずだ。


「何をしていらっしゃるのですか?」

「ダンヴァース様からの、宿題を考えているのです」

「宿題?」

「事業計画ですね」


 ここ数日、株式会社の仕組みについてダンヴァース様から教育を受けた。

 知れば、なかなかよくできた仕組みである。領主様が採用するのも納得だ。

 ハルさんも向かいの椅子に飛び乗って、紙を覗き込む。


「クリスティナ様。ハル、たまにわからなくなるんですけど……この『株式会社』って、どんなものなんですか?」

「そうね……」


 いい機会です。

 頭の整理も兼ねて説明することにした。

 指を一つ立てる。


「ダンヴァース様が、私達に400万ギルダーのお金を出しています。『海の株式会社』の目的は、事業をして、この400万ギルダーのお金を増やすこと」

「目的は、お金を増やすこと……すでにすごいお金の気がしますけど」


 ちなみに400万ギルダーは、都市の職人が1年で稼げるくらいのお金だ。

 領地の経営経験があるから、私は大きな値に慣れている。けれども不安そうなハルさんにとっては、聞いたこともない額のはずだ。


「ええと……魚を売ったりして、ですか?」

「そう。例えば、このお金を使って、400万ギルダー分の、商品を仕入れます。それを500万ギルダーで売ったら、さてお金はいくら増えたでしょう」


 ハルさんはすぐに応えた。


「100万ギルダー、増えてます」


 500から400を引く――なんて簡単な計算に見えるけど、そもそも計算がぜんぜんできない人も島にはいる。

 ハルさんは、ダンヴァース様のところで算術を仕込まれていた。素直で要領も良いし、食堂の娘だから顔も広い。

 まだ11歳だけど、本当に頼もしい。

 これは教え甲斐がある。


「正解。そういう風にして、お金を増やしていくの」


 そして、と私は言葉を継いだ。

 ここからが難しい。


「さて、ハルさん。もし仮に、100万ギルダーも儲けたら、ハルさんはいくらほしい?」

「え」


 ハルさんはぴしっと固まってしまった。

 今の計算が、自分の仕事と結びついていなかったのだろう。

 質問としてもちょっと意地が悪いし、何より生々しい。


「え、ええと――ちょっとでいいです。残りは、クリスティナ様にあげます」

「あら」


 私は笑いかけた。


「でも、それは二つの意味で、不正解なの」

「え? ハルはもらっちゃダメなんですか?」

「ち、違う違う」


 咳払いをした。


「よく聞いてね。会社なので、お給料が出ます」

「は、はい……」

「利益が出ても出なくても、当然、働いた人にはお金を払う。この額は事前に決めておきます。当然、私の分も」


 出費を決めるために、おおざっぱでもいいので『計画』が必要なのだ。

 私はこれで悩んでいた。


「そして――もう一人、利益を分配しなければいけない人がいます」

「え、ええと……」


 ハルさんは、はっとした。


「わかりました! 領主様ですね!」

「そう。理由はわかる?」

「領主様だからです。ハル達は、お魚や作物を、『税』として領主様に納めます」


 私は唸ってしまった。

 惜しい。半分は正解だけど、半分は違う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ