表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/53

第18話 散歩先マイライフ(後編)

「マクベト・レイブン……」

「ああ。呪詛戦争の初期から末期にかけて暗躍してた男さ」

「そんな人いたんですね。聞いたことありませんでした」


 呪詛戦争は50年間続いた。つまりその男は人生の大半を暗躍に費やしていたことになる。


「マクベトは元々、学者一家の生まれでな。魔術を細々と研究してたそうなんだが……ある時、家の地下で眠ってた古文書を見つけた。そこには古代の黒魔術である「呪詛」が書かれていた。そいつを解読し、改良を施し、武器として売りまくったんだ」

「なんと……」

「その結果、呪詛は大ヒットしちまった。材料もお手軽。特別な才能もいらない。簡単に人をブチ殺せる、つってな」

「ひどい話ですよね、本当に」


 だよなぁ、ひでぇよなぁ、とブルーセは苦笑いする。


「マクベトの目的はただシンプルなもんだったらしい。金のためさ。人間なんていくら死んだってかまわない。呪詛が売れればそれでいいということだったらしいぜ」

「まさに死の商人だな……」

「そのマクベトはどうなったんです? 今も生きているんですか?」

「いや、もう死んでるよ。呪詛戦争が終わる寸前に、ジャイルズっていう部下に裏切られてあっけなく死んじまった」

「……なるほど」


 晴明は静かに頷く。先ほどの散歩中に、ジャイルズという男の名を聞いたことを思いだした。

 

「でも、今でも冗談で言ったりするんだぜ。「マクベトはきっと生きてるぞ、どっかから蘇ってくるぞ」なんてな。それくらいインパクトのある奴なのさ」


 呪詛戦争を加速させた張本人が死んでいる。そのことに不謹慎ながら晴明はかすかな安心を覚えた。

 

 だが、その結果この国では呪詛が広まり、今もなくなったわけではない。マクベトが残した「遺産」はあまりに重い。


 その時、鐘が鳴った。朝から夜まで1時間置きに鳴る、時刻を知らせる鐘だった。ブルーセはそれに気づき、慌てて立ち上がった。


「おっと、いかんこんな時間か!」

「用事かね?」

「ああ。実は俺、「ステキなナイフ委員会」の会長をやっててな。これから品評会をやるんだ。仕事が始まる前にちょっと顔を出してくる」

「何ですか、その面白そうな委員会は!」

「ワハハハ、実際楽しいぜ。料理で使うナイフをみんなでおすすめしあうんだわ。野菜の上手な切り方とかも教えあう。楽しいキッチン講座さ」

「すごいな……」

「まあ、アレだな。こういうのができるのも、戦争が終わって平和になったからさ」


 そう言って去ろうとするブルーセだが、何かに気づいて足を止めた。


「そうだアリアネル、こいつをくれてやる」

「何です?」

「傘格闘術の指南書だ。といっても、ちょっと難しいんだが」

「おぉー! こんなのがあるんですね! こういうのがあるなら、早く出してくださいよー!」


 一冊の無骨な本だった。受け取ったアリアネルは早速中を開くが、すぐにげんなりした表情になる。


「……なんかすごく分かりづらくないですか、これ? 字も細かいし」

「しょうがねえだろ。貧民街から始まった格闘なんだからよ、誰も体系的にまとめてねえんだ。俺の知り合いが作って自費出版してる同人誌だよ、それは」

「うむぅ……頑張って読みます」


 頑張れよー、と気の抜けた一言を残してブルーセは去っていった。


「戦いの道は遠いなァ」


 本を読みながら、アリアネルは手に持った傘で見よう見真似の練習をしている。


「えい! やあ! ……うーん、ちょっと違うかな」

「アリアネルは本当に熱心な人間なのだな」

「あはは、ありがとうございます。もっともっと強くなって、呪詛使いをやっつけてやらないといけませんからね」


 汗をぬぐい、アリアネルは青空を見上げた。


「私は、戦争の最中に生まれました。うちの領地は田舎だからそこまで大きい被害はなかったですが、人が死ぬなんて当たり前でした。お父さんとお母さんが死んでしまった時も、戦争やってるから仕方ない……と、当然のように思ってました」

「……ああ」

「だから戦争が終わった時は、なんか嬉しかったんですよ。これでもう呪詛を怖がらなくていいんだって思いました。でも、実際には呪詛はなかなか無くならなかった」

「そうだな。とても理不尽な話だ」


 アリアネルはぎゅっと拳を握りしめる。


「なんていうか、すっごく腹が立つんです。すっごくムカつくんですよね。私から家族を奪った呪詛を、平気で使う奴がいるなんて許せないんです」

「そうだな。初めて会った時から、君は呪詛と戦っていた」

「あはは、そういやそうでしたね」


 どうしようもない理不尽に出会った時、人は色々な方法をとる。


 逃げる。隠れる。やりすごす。いずれも正しいだろう。だがアリアネルは「戦う」ことを選んだのだ。


「……多分、あたしを突き動かしているのは、この「怒り」なんです。でも怒りってのは面倒なもんで、人を間違った方に誘導したりもするんですよね」

「ああ。そう思う」

「だから、晴明さん。私が何かの拍子に変な方向に行きそうになったら、その時は私を全力で止めてほしいんです。晴明さんならやれるでしょうから」

「わかった。努力しよう」

「努力、じゃなくて「約束」ー! 約束してくださいよー!」

「はいはい。約束だ。君が変な風になったら私が責任をもって止めるよ」


 アトルム王国の平和は、こういう「戦う者」のおかげで成り立っているのかもしれない──晴明は、ふとそう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ