表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/80

5月11日 営業四課会議

 俺たちは、会議を行っていた。


 山形「ここの会社に行くということですか?」

 俺 「そうですね。何かしないと変わらないですからね」


 このリストは、中村さんから渡されたモノだった。営業成績が最下位ということで、何かしらの対策を次に向けて打つ必要があった。


 山形「でも、ここの会社はここから距離が遠いじゃないですか?」

 俺 「それは、そうですね」


 山形さんの言っていることは正しかった。俺もこのリストを見た時には、同じ様に感じた。


 花沢「もう少し、いいやり方ないんですか?」

 俺 「じゃあ、何かある?」

 花沢「、、、、、、、、、」


 待っても答えが出ない。


 檜 「じゃあ、新しい会社のリストを作るのはどうですか?」

 俺 「それはいいけど、檜が作ってくれるの?」    

 それも考えた。でも、それができるのはこの部署では、俺しかいない。


 檜 「それは無理ですよ。時間ないですし」

 花沢「やっぱり、無理ですよ。会社が悪いですよ」

 

 頭の中が怒りで満ち溢れていく。


 俺 「会社のこと言ってても変わらないだろ?」


 新人もいたが関係なかった。いつかこの考えが変わればな。


 山形「じゃあ、ここのリストを半分くらいするのはどうですか?」

 檜 「たしかに、それだったらできるかもですね」


 少し雰囲気の悪くなった会議を二人が明るくしようとしてくれた。


 俺 「じゃあ、そうしましょうか」

 檜 「伊東さん、二人にはどうしてもらいますか?」


 新人二人をいつデビューさせるかは迷っていた。正直、二人とも実力が未知数なのだ。


 山形「もし、あれだったら今回のところで行ってもらいますか?」


 正直なんて言ったらいいかわからない。石木は、22歳女性でアグレッシブな営業はできそうだが、浮き沈みがある印象を受ける。会社のカラーに合わなければ、成果は出なさそう。それだけに、営業する会社もきちんと選考しなければならない。一方、中丸は、25歳男性でとても真面目。大学院出身ということもあり、賢い。ただ、真面目すぎるが故に、一つ一つの仕事を丁寧にやるから、営業の件数はこなせなさそうだ。結局、二人ともどこに行くかが重要になるのだ。しかし、山形や檜たちには、そうした視点はない。山形は仕方がないが、檜にはそういった細部までこれからはできるようになってほしいのが本音だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ