表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

ー第5話説得



ー第5話 説得



ゲージの中には、5匹づつ子犬が身動きできずに入っていた。出してあげたいが、逃げてる最中だ。頑張ってもらうしかない。つまり10匹と夫と私と娘に、小谷佐恵子師範…車のなかは満杯になった。車が走り出すと、私は横山さんの携帯をコールした。

「…横山さんの携帯ですか?。…長沼です。」

ー長沼さん。黙って聞いて下さい。中国特務の車をミスで、長沼さんの車の後ろに入れてしまいました。岐阜環状線をアクセルベタ踏みで、南に逃げて下さい。頭を低くして。撃たれますから。信号はすべて青になります。柳津やないづのカラフルタウンに逃げて下さい。そのショッピングモールの駐車場にトラップを仕掛けましたから、そこに突っ込んで下さい。それでなんとかなるはずです。ー

「あの?事情は全部…。」

ーわかってます。申し訳ありませんが、すべてモニターさせて頂いてます。ご主人に、カラフルタウンにアクセルベタ踏みと伝えて下さい。ー

「…はい。おとうさん。柳津のカラフルタウンにアクセルベタ踏みでって横山さんが…。」

「了解した。信号は青だ。」

「全部青になるんだって。」

「…やるな2部は。しっかりつかまってろよ。」

タイヤを鳴らしながら、車は右折して岐阜環状線に入った。

私は後ろを見た。

オープンカーのロードスターに、シルベスタ スタローンが持ってたような機関銃を持って、中国人が立ち上がった。

「みんな伏せて!。来るよ!。」

パッパッバッパッ バッパッパッ。

花火のような音がして、リアガラスが割れた。さらに、それが弾かれた。

「なんであんなもの持ってるの!。日本でしょ?ここは…。」

夫は寝そべるようにして運転している。

「…少なくとも映画館じゃない。」

その声を遮るように、ルームミラーの根元が砕かれ、後ろにルームミラーが飛んでいった。

それを小谷師範が左手でキャッチした。

「このような暴力は、断じて許しません。」

小谷師範は、上半身だけをひねって後ろを睨むと、左手のルームミラーをブーメランのように投げた。恐るべし小谷師範の気合いで、それがフロントグリルを突き破り、エンジンルームに消えた。

「ちょっと効果ないかも…。」

「よく見ていなさい。」

現実にはラジエターまでも突き破り、冷却水を流出させた。エンジンが高温になり、流れ出た冷却水が蒸気の白煙となった。中国人の視界が無くなった。


私の携帯がポニョポニョ歌いだした。

「…はい長沼です。」

ー横山です。お見事です。もう一台フェラーリがいますから、引き続き頑張って下さい。ー

「はぁ。もう車バラバラですよ?。」

ーもうちょっとで、カラフルタウンです!。長沼さんファイトです!。ー

「わかりました。おとうさん、フェラーリがもう一台くるって!。」

「勘弁してくれよ!。カラフルタウンに突っ込むぞ!。」

リアをドリフトさせながら、ショッピングモールカラフルタウンに入った。



ここは、かなり広い駐車場を持ちながら、出入り口は北側の一箇所しかない。私達の車が入り、中国人のフェラーリが入ると、一箇所しかない出入り口はパトカーで塞がれた。

駐車場は中庭のようになっていて、8割方一般の買い物客で埋まっていた。その中で、車は急にスローダウンして…ついに止まった。

「クソッ…車は終わった。よく聞け!。降りてショッピングカートを全員押して、エレベーターで屋上の駐車場に行くぞ!。質問は無しだ。ゴー!。」

何の事やら分からないまま、入り口に向かった。


そこは食品売り場になっていて、ショッピングカートが置いてある。

「その機関車トーマスのヤツを…。」

カゴの下に子供を乗せられるようになっていて、カートの車高も低くてトーマスの部分も結構頑丈だった。夫と私のカートにそれぞれゲージを載せて、小谷師範も直も空のトーマスを押して走り出す。

「こっちだ!。」

エレベーターに向かう。2基あるエレベーターが運良く両方共開いた。振り返ると窓の向こうで、中国人のフェラーリがパトカーに前後からぶつけられてサンドイッチになっていた。

「ユウ!。乗るぞ!。」

言われて、2人づつに分かれエレベーターに乗った。

夫は小谷師範と。私は直と。その直が質問してくる。

「このトーマスを持ってく理由は?。」

「ゲージを運ぶ為でしょ?。」

「私はいらないんじゃない?。」

「予備が要るのよ。多分…。」

「あ〜なる程ね。」

ショッピングモールは二階建てで、すぐに屋上に着いた。

ドアが開いて出た所に、横山さんがスーツケースを持って待っていた。



「お疲れ様です!。ケガは有りませんか?。」

「なんとか…車は潰れましたけど。」

結婚前からの思い出の詰まった車だった。場所があれば展示して残しておきたいくらいだ。ちょっと涙が出た。

「2部で新車を用意できるかもしれません。部長に掛け合います。」

横山さんは気を使ってくれた。夫の言葉が、現実に私を引き戻した。

「この子犬についてですが。子犬の命が保証されなければ、お渡しするつもりは…私達には有りません。」

初めて、横山さんが即答しなかった。

直と小谷師範が半身になって構えた。それを横山さんはチラッと見て、首を左右に振った。

「2部としては…この子犬のDNAに刻まれている情報は、アメリカ合衆国の所有物です。遅滞する事なく返還しなければなりません。アメリカ合衆国が、この子犬をどうするかを我々が強制する事はできません。恐らく、処分されるでしょう…。ならば、これを取って下さい。」

横山さんは持っていたスーツケースを平行にして開いた。

刑事モノや、石原軍団がよく持っている物が4丁…スポンジの中に埋まっていた。

「これを早く取って!。私に突きつけて下さい。急いで!。」

せかされて、全員が拳銃を取って横山さんに向けた。

「安全装置が掛かってますから、引き金に指を入れても大丈夫です。」

…って事は本物?。

「横山さん…これ実弾ですか?。」

「そうです。ヘリが来てパイロットが確認するまで、そのままで居て下さい。」

どう見ても、おばあさんと親子が、強盗をやってるギャグ映画にしか見えない。警察ヘリが近くまで舞い降りて来た。強いローターの風を受けながら、横山さんがハンズフリーのマイクに向かって叫ぶ。

「離れて!。とりあえず!ここは逃がすしかない!。」

警察ヘリは離れていった。横山さんは、マイクのプラグを両手で引き抜いて言った。

「南側に、出口専用のスロープが有ります。ハジメさんは、そこから逃げるつもりなんでしょ?…。」

夫はうなずいた。

「…下に竹山さんを呼んでおきましたから、行って下さい。ここはすぐに、警官で一杯になります。」

夫はもう一度うなずいて、カートをゴロゴロ言わせて南側に走り出した。

「こっちだ!。」

夫が先導する。

角を曲がると、一車線の急なスロープが現れた。夫の背中をつかんで引き留めた。このジェットコースターのような出口は、用水路に架かる橋になっていて、その先に…草が生え放題の空き地が見える。制服の警官2名が、私達に背を向けて立っている。

「このトーマスは、ここを降りるためなの?。」

私は指差して言った。

「理論的に破綻はないと思うが?。」

「…教授?。ブレーキは?。どうやって止まるの!。」

「草むらが見えるだろ?。真っすぐに突っ込めば…5m程度で速度は0mになる。空き地は10m程度だ。実測はしてないが…誤差は1mの範囲内に収まると計算した。」

「転ばすに、真っすぐに突っ込める確率は?。」

「行き先を真っすぐ見れば100パーセントだ。少しでも横を見たら0パーセントだな。」

冗談じゃない…と言おうとした私のカートを、小谷師範がさらった。

「長沼さん。見てなさい。こうやるのです!。」

小谷師範はーどきなさい!ーと叫んで警官を蹴散らし、真っすぐに橋を渡り、草むらに突っ込んだ。

直も続く。夫も間を置かずに行った。

「こんなの有り?。」

私もスロープにトーマスを押し込んだ。ありとあらゆるジェットコースターが怖くもなんとも無い事を知った。このトーマスには、レールも安全装置もない!。死んだら保障もない!。

直の横に夫が突っ込み、小谷師範が信じられない動きで、私の進路からカートをどけた。そこに私は突っ込んだ。

死ぬかと思った。



「大丈夫か?。」

夫がキアヌ リーブスに見えた。かなり太目だが、私には問題ない。返事をする前に、一度もしてもらった事のない、お姫様抱っこで持ち上げられた!。ありえない!。

…のは、私が幸せだった事だ。この熟年夫婦の間に、これはありえない。そのまま、横付けされたトヨタハイエースに運ばれた。

すでにゲージは積まれ、ドアが閉まると同時に車は唸りを上げた。

「お前ら。いつからそんなにラブラブになったんだ?。」

透くんが、ルームミラーを覗きながら言うのが見えた。

「幼稚園の入園式の後からよ。」

「ユウ。それはありえない。」

ー私もさっきまではね。

…と心の中でつぶやいた。





次話!

ー第6話ベリー ペット グット レストラン21号店

につづく!





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ