表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/57

第2章 光 ③

マスカーチ公国からやって来た少年は、短く「ノウェム」と名乗った。


商人の子どもなので、物心ついたときから商売について色々と学んできたものの…ふと気づいてしまったという。


…今までの人生がすべて、父をはじめとする家族の命令をこなすだけの日々であったことに。



「そう思ったら荷づくりを始めていて…その日のうちに荷台ひとつで旅に出ていたんだ。家には何ヶ月も帰っていないけど、まぁ大丈夫じゃないかな」



小屋へ向かう道中、ノウェムからそんな話を聞いて、ターメリックはマスカーチ公国の元気な商人たちを想像した。


…きっと、ノウェムの家族も優しい人たちばかりで、ノウェムのことを遠くから見守ってくれているのだろう。



しかし…


この穏やかな想像は、荷台をひと目見たカメリアによって、無残にも壊されてしまった。



「大型船と小豆のエンブレム…マスカーチ公国の豪商ピケノ=オエスシィ家のものではないか!…なるほど、君はそこの次男坊か。店を継ぐ資格はないとして、家を追い出されてきたのかね?」


「うーん…追い出される前に出て行ってやったって言ったほうが近いかなぁ」


「となると…ターメリックの家出少年説も、あながち外れてはいなかったようだね」


「えっ」


「…オレ、昔から親父とそりが合わなくて家に居づらかったんだ。それで、やりたいことも特になかったから、自分探しの旅に出た…まぁ、ここまで来ても自分は見つかっていないけど」



早めの昼食を取りながら、ターメリックたちはノウェムの話に耳を傾けていた。


窓の外に広がる海を眺めているノウェムに、カメリアがしみじみと語った。



「クリスタニアは、旅人たちの休憩所だ。来る者は拒まず、去る者は追わず…君も、ここで何をしようと自由だよ。好きなだけいてもよし、すぐに旅立ってもよし…スープ、おかわりするかね?」


「あ、いただきます」



ノウェムがお椀を差し出すと、カメリアはたっぷりとおかわりを注いだ。


透明なスープには、山の幸と海の幸が贅沢に使われていた。


飲めば元気が湧いてくる、身体に染み渡る味だ…ターメリックはスープを丁寧に口へ運んだ。


カメリアによれば、クランの手料理は義父であるムロン直伝のものだという。


ノウェムも隣でしみじみと味わっている。



「こういうの食べるの、久しぶりだなぁ。今までずっと野宿だったし、オレは料理とかできないから…美味しくて、何杯でも食えそう!」


「そうか、それは何よりだ…よかったな、クラン。手料理が褒められて」


「この人に褒められても嬉しくないけど」



クランはぼそっと呟いて、それ以上は何も喋らなかった。


…気まずい沈黙が続く。


しかし、事情を知らないノウェムは紅茶を一気に飲み干すと、



「…旅って、本当に楽しいんだよなぁ」



と、さりげなく話題を変えた。



「今までいろんな国を渡り歩いてきたわけだけど、そこでいろんな人に出会えたのがよかったなぁ。出会いがあれば別れがあるわけだけど、オレは別れがつらいなんてことはなかったね…お互い生きていれば、きっとまたどこかで会える…」


「会えるわけないよ」



饒舌になっていたノウェムを、クランが冷たく切り捨てた。


話を遮られたノウェムは、眉間にシワを寄せた。



「そりゃあ、会えないことだってあるだろうけど…そう決めつけなくてもいいんじゃねぇの?」


「もう絶対に会えない。決めつけているんじゃない…最初から決まっているんだよ!」



クランが声を荒げた、そのとき。


…カメリアがテーブルを強く叩きつけた。



「……」



甥っ子を睨みつけるその顔に、いつもの笑顔はない。



「いい加減にしなさい、クラン…ここにいる中で、君がいちばん幼稚だぞ」


「…叔父さんは、お兄さんに会えなくて悲しくないの」


「……」


「僕は悲しいよ…だから決めたんだ。もう、だれとも馴れ合わないって…でも、ここはクリスタニアだ。いろんな人がやってきて、僕に話しかけてくる…うんざりだよ」



…だれも何も言わない…スープから立ち上る湯気が虚しい。


クランは、暗い瞳でカメリアを睨みつけた。



「こんな場所に捨てられて悲しい思いをするくらいなら、僕なんて生まれてこなければよかったんだ!」



…その場に緊張が走る。


いくら鈍いターメリックでもわかった。


これは…絶対に口にしてはいけない言葉だ。



次の瞬間…


乾いた音が響いて、平手打ちされたクランが椅子から転げ落ちた。


事情を知るターメリックも、知らないノウェムも、ただ呆然と成り行きを見守るしかなかった。



「今まで数々の言動に目をつむってきたが、こればかりは許せん…クラン、天から授かった命をないがしろにするとは何事か」



カメリアは、まるで別人のような冷たい声で続けた。



「お前が生きることを否定するということは、自分を生んでくれた母親を否定することであり、自分を育ててくれた私の兄夫婦をも否定するということだ」


「……」


「母親や育ての親の気持ちもわからない奴は、生きている資格などない。死にたければ死ねばいいさ…私は止めんぞ…幼稚なお前に、そんな度胸があるとは思えんがな」


「……」



…緊迫の中、床に尻餅をついていたクランは…そのまま部屋を飛び出した。



「あっ、待って…!」



見かねたターメリックは、すぐにクランの後を追った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



勝手の知らない土地で、案の定…道に迷った。


やっとのことで見つけた砂浜の足跡を追い、森の奥へと向かう。


踏まれた草を追っていくと、クリスタン神殿とは逆方向の草原に出た。


木々の向こう、眼下に海が広がっている…緩やかな坂道を登ってきたらしい。


草原の一角に、ヒマワリが群生している。


…少し離れたところにも一輪、見事に咲いていた。


断崖に、今朝見た背中があった。



「クラン君! 飛び降りちゃダメだよ! カメリアさんも、あんなこと本気で言うわけないんだから!」


「…こんなところまで僕を追いかけてくるなんて、君も物好きだね」



振り向いたクランの表情は、どんよりと暗かった。



「君は知らないだろうから、教えてあげるよ…伝説の剣っていうのは、持ち主が死んでしまうと、すぐに新しい持ち主を探し出すんだ。ここで僕が消えたら、君にとっても好都合だと…」


「思わない」



…ターメリックは、クランの暗い瞳を見つめた。


そして、声を限りに叫んだ。



「ぼくは、君と一緒に旅がしたいんだよ!」


「……」


「だってクラン君は、今までずっとひとりでいたところがぼくとそっくりなんだ。そして、ぼくたちはこうして巡り会えた。お互い、もうひとりぼっちじゃない。だから、もっといろんな人たちに会いに行こうよ!」


「……」


「その人たちとの別れが来ても、ぼくはずっと君のそばにいる。約束する!」


「……」


「旅に出れば、きっとお義父さんや義妹さんとも再会できるはずだよ…いなくなったのなら、探しに行けばいいんだから!」



やっと、自分の気持ちを声にできた…まぁ、最後はノワール先生の口癖だけど。



ターメリックは、クランの様子を窺った。


クランは、かげりの消えた瞳を大きく見開き、消え入りそうな声で、



「…ノワール先生…」



と、呟いた。



「…えっ…」



ターメリックは耳を疑った。



ノワール先生って、もしかして、あの……?



尋ねようとした、そのとき。


…凄まじい地響きとともに、地面が大きく揺れ始めた。


不意を突かれ、バランスを崩したクランが崖から足を踏み外した。



「クラン君!」



慌てて駆け寄ったターメリックだったが、クランの手を掴めないどころか、一緒に崖から落ちてしまった。


…情けないというか、恥ずかしいというか…



つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ