表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁が紡ぐ異世界譚  作者: 龍乃 響
72/176

第71話

 フィーリンさんの話によると、変異体はそもそも発生自体が極小確率の為、それこそ気にしても仕方無いとの事だった。

 その為、治療を終えた俺達は探索を継続する。特にトールとリューイは、今後引き摺らないよう問題無く戦闘出来る事を実証するべきだ。

 進みがてら、フィーリンさんが話し掛けて来る。

「それにしても、予想以上の強さでした」

「ええ。びっくりしましたね」

「いえ、変異体もそうですが、私が言っているのは貴方の事です。最大戦力は若干過大評価かと思っておりましたが、事実でしたね」

 個人的には、竜人体を充てにして欲しくは無いのだが。だがそのお陰で助かったのも事実だ。やはり使い所で躊躇うべきでは無いな。

「…今の状態でも戦力として数えられる位、頑張りますよ」

 俺はそう返し、話を切り上げた。

 その後は特に問題無く進む事が出来た。懸念だったトールとリューイの2人も、戦闘では逆に奮起している。余程一撃で倒されたのが悔しかったようだ。これなら大丈夫だろう。

 後は九鬼さんの魔力残量が心配だが、本人曰く「未だ大丈夫」との事だった。その言葉を信用し、進行を継続している。

 そして15階に到着する。そろそろトールとリューイが苦戦する頃なので、前線の動向に注意する。またフィーリンさんとアンバーさんには継続して阻害魔法を放って貰おう。

 暫く進むと、見慣れない白いスライムが増殖していた。毒々しさは無いが、わらわらと群がっているのが気持ち悪い。

「ホワイトスライムですね。粘液が接着剤や固化剤として使われます。核を破壊してから時間を置かずに回収すれば大丈夫です」

 フィーリンさんが教えてくれる。成程、用途は広そうだ。だが粘液なので、回収方法がネックか。

「空の水袋があるから、これに回収しよう。トール、リューイ、それに九鬼さん。核を狙って倒してくれ」

 俺が指示を出し、3人が動く。メイスでも衝撃が届けば核を破壊可能だ。訓練を兼ねて、3人だけで倒して貰おう。

 間も無く最後の1体が倒されたので、俺は急いで粘液を回収する。手触りがねばねばして気持ち悪い。やはりこういう感触は慣れない。

 さて。トールとリューイは問題無いが、九鬼さんは身体を動かすのに慣れていないのか、疲労の色が濃い。訓練とは言え、近接職と魔法職とでは求める物が違う。次は戦闘に出さず、休ませる事にしよう。

 進行を開始したが、今更ながら左腕が気になる。治癒魔法でも服は元に戻らないので、左だけ袖無しなのだ。仕方無いので上着と鎖帷子を脱ぐ。シャツの左袖も無くなっているが、長袖よりはマシだろう。

 左腕を見ると、傷口は全く見当たらない。最上級の治癒魔法の威力を実感する。神経や血管まで綺麗に繋がる仕組みはさっぱりだが。九鬼さんには感謝だな。

 という訳で、俺は早速感謝の気持ちを伝える。

「九鬼さん。治癒魔法のお陰で傷口も残ってない。有難う」

「あ、いえ、それが役割なので当然です。むしろ、役に立てて嬉しいです」

 九鬼さんはそう答えると、何故か思案顔になった。そして言葉を続ける。

「…あの、私はユート様の部下なんですよね?」

「ん?そうだけど」

「…なら、さん付けは止めませんか?」

 確かに、俺の部下は九鬼さんを除いて全員呼び捨てだ。なら、九鬼?何か変だな。

「…じゃあ、萌美、で良いか?」

「は…はい!」

 九鬼さ…いや、萌美は何故か嬉しそうだ。本人が喜んでいるなら良いだろう。

 ふと視線を感じ振り向くと、アンバーさんがジト目をしていた。何だろう。アンバーさんも呼び捨てにして欲しいのだろうか。

 まあ、そうして欲しければ直接言って来るだろう。俺はそう判断した。


 その後も階層を順調に進み、野営を挟んで19階まで辿り着いた。

 トールとリューイは苦戦しているが、致命傷を負う程度では無い。もしもの時は飛び出せるようにし、基本的には任せている。良い訓練にもなるだろう。

 逆に萌美は後方に留まって貰っている。流石に接近戦は荷が重い。治癒に専念して貰う。

 フィーリンさんとアンバーさんは安定している。やはり実力差が大きい。アンバーさんは兎も角、フィーリンさんもそれ以上の実力がある。ギルドの副マスターは伊達では無い。

 この階層では、俺も数で不利な際には度々前線に立っている。自身の修行にもなるので、集中して戦いを続ける。

 流石に深層だけあって、貴重な素材が多い。需要に対し供給量が少ないのだろう。中でも武器に転用出来る素材は需要が大きい。冒険者だけで無く騎士団や兵士も良い装備を求める。

 だが流石に武具そのものを村で生産するのは難しいので、虹糸と同様に二次素材としての生産品が狙い目だ。

 そうすると、ダークサーペントの鱗やジャイアントマンティスの前足などは、武具にする前段階までの加工でも充分価値がある。ただ小隊長であるトールとリューイでも苦戦するので、一般兵が相手にするのは無謀だが。

 しかし、一般兵でも相手取れるようになれば強さは充分。生存率も上がり、精強な兵と呼べるのでは無いだろうか。魔王城を踏破する一般兵…理想だな。

 時間は掛かるだろうが、目指すべき所が見えた気がする。一般兵を使い捨てにするつもりは無い。仮に戦争に駆り出されても、全員生き残るのが理想だ。今の規模なら何とか育成可能だろう。

 人の命が掛かっているので不謹慎だが、何となく育成シミュレーションを想起する。

 などと考えている間に19階も踏破し、20階に到着した。

 最奥に着いたらアイリさんの居る21階に降り、転送陣で脱出する。

 なので最奥を目指し進むが、流石に全員疲れて来ている。特にトールとリューイはレベルを考えれば健闘しているだろう。

 なので此処では、俺が基本的に前線に立つ。

 出て来る魔物を、フィーリンさんのアドバイスを聞きながら倒して行く。相手が複数でも問題無い。バランタインさんの訓練と変わり無いのだ。

 この辺りは大型の魔物が多く、当然ながら素材も嵩張る。貴重であるのは確かなのだが、そろそろ運べる量にも限界がある。

「素材目当ての場合では、運搬専門の人を雇う場合もあります。魔物から守る必要はありますが、効率的ですよ」

 フィーリンさんがそう話す。低ランク冒険者の稼ぎ口としては一般的らしい。また上位ランクの者の戦いぶりを見る事で、良い刺激にもなるそうだ。

 ただ事故も無視出来ない程度には多く、最悪の場合は逃走の際の囮にされるらしい。良い話ばかりでは無いのだ。

 俺には兵が居るので、運び屋を雇う必要は無いだろう。

 そうして、暫くして無事最奥に到着した。

 俺はスタウトさんから預かっていた宝玉を用い、下層への階段を出現させる。

 折角此処まで来たので、脱出する前にアイリさん達に挨拶だけでもして行こう。


 俺はそう考え、21階への階段を降りた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ