表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飽きない日々を求めて ~異世界で最強になってみた~  作者: 夢幻
2章 僕は何を求める(ダンジョン)
13/89

新スキル

今日は2話更新します。


我の名は、アキト・D・メア。漆黒を纏いし闇の戦士だ!

部屋の奥の扉が独りでに開いた。


そこには1人の勇者がいた。


彼の名はアキト・D・メア。ごく普通()()()高校生で、ごく普通(?)に召喚され、ごく普通(?)にダンジョンに入り、ごく普通(?)に裏切られた村人A(!?)だった。


しかし、彼は生まれ変わった!


漆黒を纏いし闇の戦士へと!(…漆黒と闇は近い意味の言葉だが気にしてはいけない!)


今、始まる!アキト・D・メアへと生まれ変わった者の物「いや違うからな!」


ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-


危ない。あやうく、悪魔に、魂を、売っ払う、ところ、だったよ。…疲れた。



恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!恥ずかし!

死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!死にたい!


何だよ漆黒を纏いし闇の戦士って!何だよアキト・D・メアって!わけわかんねえよ!誰もいないとはいえ死にたい!穴に突っ込みたい気分だわ!


〈厨二乙w〉

厨二発言を対価に以下の力を授かる

 漆黒を纏いし闇の戦士(シュバルツ) レベル10

  重圧(グラビティ)闇の門(アビス・ゲート)惑いの言霊マインド・コントロール契約(ロード)を与えん!

 厨二補正(メタモルフォーゼ)

  漆黒を纏いし闇の戦士シュバルツの発動時・発動中、自動的に発動し続ける

  黒装束、黒剣を手に取り出撃する!

  言霊に作用力∞(周辺への影響力を強化する)を与える!

 瞬眼(クロノス)

  3秒間、通常の10分の1の速さで現象を視ることが可能となる!

 unknown

  まだ門は開かれない!

〈詠唱〉己の力は無限なり。己の身体は有限なり。何時見ぬ理を求めて我は己を糧とする。(アドリブ変化バッチ来い(笑))


スキル名がもう雑い。なんだよ、スキル名に「w」って…。何故か知らんがステータスが僕を馬鹿にしてない!?気のせいなのか!?なんか説明までもが厨二くさいし…。スキルにルビふってるの見たの初めてだよ。そのうち全部のスキルがルビだらけになったりして。…考えたくもない。






やっとの思いで2階層に到達した。階層によって見た目が変わったりはしないんだな。…しんどい。疲れた。いろんな意味で…。また、石碑があった。次は何をくれるんだ。


アキは称号:厨二病(笑)を手に入れた!


…………………………………………………………………………………………ふざけんなよ!!!!!!

遂にダンジョンまでもが()にけんか売るか!いいぜ買ってやる!表に出ろ!


称号:厨二病(笑)

戦闘時、勝手にあるスキルが自動的に詠唱なしで発動されることがある。これで漆黒を纏いし闇の戦士(シュバルツ)になりやすくなるぞ!やったな(ニコッ)


全く持って必要のない称号だった。何に使うんだよ!しかもこれ、常時ついてんだろ。いつ発動すんのかもわからないし。マジどうしろと。まさか、これを受け入れろとか言うんじゃないだろうな。絶対いやだよ!




もう嫌だ…。

次は話がいきなり飛びますがそこは編集の力でカットした動画のように暖かく見ていただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ