表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

3

 この街は音楽の街だという。

 湖の教会で、アノが聖歌隊の適正テストを受けている間、ユギはセキコからそんな話を聞いた。

 ヒルレイの民は芸術を愛する人種だ。元々、全ての芸術の起源はヒルレイの地にあるだとか。セキコの饒舌から語られる芸術誕生の逸話は眉唾物だったが、その真偽を抜きにしても、彼女の知識量は並大抵の人間のそれではなかった。彼女の数少ない長所の一つだろう。

 テスト開始からきっかり三十分後。教会の奥からアノと、白いドレスを纏った妙齢のシスターが姿を現した。

「お待たせしました」

 静謐な泉を連想させるような、清楚な声でシスターは話す。常に微笑を湛えるその姿は、どこかアノと似通っていた。

「アノ様の適正テストの結果……アノ様には素晴らしい素質があることが分かりました」

「あ、そうですか」ユギは安堵のため息を吐く。心配していた訳では無かったが、それでも無事の知らせを聞くのは何よりも嬉しい。横目でアノを見ると、彼女は至って余裕げな表情を浮かべていて、少しだけ興ざめした。

 長椅子に座ったままのセキコが、だらしなく身体を横たえながらシスターに話しかける。

「聖歌祭はいつからなんだ?」

「明後日です。もう時間はほとんど残ってないと考えていいでしょうね」

「明後日? 随分唐突なんだな」

「貼り紙自体は、二週間前ほどから貼っておいたんですよ? でも全然人がいらっしゃらなくて……今回アノ様が来て下さって、とても助かりました」

 そう言って、シスターは隣のアノに眼を向ける。アノは一つ頷き、胸の前で手を合わせた。 

「私も、一度やってみたいと思っていた事なので」

「はん。まあ心配は要らないようだな」両手で勢いをつけ、セキコは上半身を起こす。「そんじゃ、私たちは失礼するか。行くぞユギ」

「ああ、そうだな。アノ、まあ、頑張ってくれ」

 ユギはシスターに頭を下げ、それからアノに声をかける。アノは何も言わずに、微笑みを浮かべた。

「二日後を楽しみにしていてくださいね」

「はい。では、俺たちはこれで」

 シスターと挨拶を交し、ユギとセキコは教会を後にした。



「男と女の逢引ってさ」

「うん」

「俗に言うとさ」

「お前狐だよな」

「てめぇ本当につまらない奴だな」

 飛来するセキコの手腕を避け、ユギはふんと息を吐く。

「当たったらどうする」

「処理する」

「何を」

「お前の毛」

「毛!?」

 二人は、ホテルへと戻る道をゆっくりと歩いていた。左を向けば湖と、その浅瀬で水遊びをする子供たちが見える。彼らの騒ぐ声がバックとなり、辺りには長閑な雰囲気が漂っていた。

 セキコが両腕を頭に回し、自らの後頭部に載せた。それから、彼女には似つかわしくない神妙な顔で、隣に居るユギを仰いだ。

「あー。んにしても、世界は平和だなあ」

「いきなりなんだよ」

「こういう場所に来るとよ。別にエルトアの庭で仕事してた意味なんて、ほとんど無かったんじゃねーかって思うのよ」

 ユギは一度怪訝そうな顔でセキコを見たが、結局何も言わなかった。欠伸をして、セキコが言葉を続ける。

「勿論エルトアの庭は必要なんだぜ? アイリアがいなければこの世界は滅ぶからな」

「その部分なんだけど」

「あん? 何処だ? 私が可憐で最強ってとこか?」

「言ってねぇだろそんなの」

 アイリアがいなければ世界は滅ぶって部分だ、とユギが説明を入れると、セキコはいかにも面倒くさげな顔をしてユギを見つめた。

「なにてめぇ、そんなの気になんの? どこまでマニアックなの? 全世界小説に段落付け選手権優勝者の私より無いわ」

「お前はもう消滅していい」

「ちなみに私の写真集の段落は300な」

「聞いてねぇよ! というか随分多いな!」

「そりゃ小説だから」

「写真集じゃないのかよ」

「誰が写真集なんて言ったんだよ! 馬鹿かてめぇは!」

「ああもう分かったからその口を閉ざして黙れ」

 そして願わくば窒息しろ。

 ユギは絶望のため息を吐き、心を落ち着かせる為に何度か深呼吸を繰り返した。セキコは何事も無かったかのように眠たげな顔をして、浅瀬で遊ぶ子供たちを眺めている。

 それから、さてと前置きを入れて。

「話を戻す。結局、アイリアが死ぬと世界は滅ぶって言うのは本当なのか」

「……まあ、本当らしいけどなァ」

 返事をしたセキコの口調は、どこかもどかしかった。言うのを躊躇っている様な印象。構わずに、ユギは質問を重ねる。

「らしい、って言うのは、やっぱり正確にはわからないのか」

「そりゃアイリアはまだ死んでないからな。でも、本人が言ってたんだからそうなんじゃねぇの」

「曖昧だなあ」

「私に言うんじゃねぇ。ああ、そうだユギ」

 ん、とユギはセキコを見る。湖を見つめて彼女は、頭にやっていた手を下ろしながら、やがてユギに眼を向けた。

「私、これから単独行動するから。夕方には戻る」

「そうか。でも何処へ?」

「湖の向こう」くい、とセキコは湖を顎でしゃくった。「あっちに小さな家が建ってるんだが、そこに友人が住んでてな」

「ふうん……狐なのか?」

 ユギは彼女が指し示した湖の先を見つめながら、呟く。セキコはそれに肯定した後、楽しげに眼を細めた。

「ずっと昔から、あの家の中に篭っててな。自称、発明家」

「ありがちだな」

「作ってるのは鏡だけどな」

「鏡?」ユギはセキコの言葉を反復する。セキコは一つ頷き、解説口調で言葉を続けた。

「小さい頃から鏡が大好きでなあ。昔は東方のエルディオって国に住んでたんだが、その国は鏡が邪悪を映し出す禍々しい器だと考えててな。泣く泣くあいつは、鏡に対してなんの規制もしていないこっちの国に移って来た訳だ」

「へえ……規制されてるってのに、よく鏡を好きになれたもんだ」

「そりゃ私が定期的に差し入れしてたし」

「お前は本当に消滅していい」

 ユギはため息を吐く。セキコはひははと、いつものように口元を歪めて笑った。

 ぱん、と両手を打ち、セキコがユギの前に躍り出たのはその時だった。

「そんじゃ、私は行くぜ」

「ああ。いってらっしゃい」

 言いながら、ユギは辺りを見回す。まだホテルは見えない。そんなに教会から離れてなかったはずなのだが。

 そんなユギを前に、セキコは一度眉をあげた後、湖の方に身体を向けた。

 そして、息を吸い込んだかと思うと――湖に向かって、身を投げた。

「……馬鹿か」

 呻くようにして発せられたユギの言葉は、やがて訪れた水飛沫の音にかき消された。

 少しして、ゆるく波打つ水面から、セキコの身体が勢いよく浮かび上がってきた。しかし、その痩躯は明らかに今まで眼にしてきた彼女の物ではなく、まさしく魚のそれであった。

 セキコは特にユギを見上げる事も無く、そのまま湖の中を泳いでいく。顔をあげ、彼女が進む方向に眼をやっても、湖の先には何も見えなかった。

 暫くセキコの優雅な遠泳姿を眺めてから、ユギは肩をすくめて眼を地上へと戻す。弓なりに続く道の先に、ホテルの姿は見えない。一体何が起こっているのか。その答えは明白であった。

 ユギは苛立ちに顔をしかめながら、後ろを向く。

 数十メートルの距離をおき、そこに、真っ白なホテルが建っていた。

「……これは、無いなあ」

 自分の不注意なのか、もしくはセキコが話し上手なのか。どちらでも良かったが、今のユギのとってはただ虚しいだけである。

 子供たちの騒ぎ声を聞きながら、ユギはとぼとぼとホテルへの道を歩いていった。 

会話は踊る、されど進まず。


今回の設定話はお休みです。なんだか世界設定というよりかは、その回の補足といった感じになってますね。まあそれはそれで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ