表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】すべてを奪われた少女は隣国にて返り咲く  作者: 狭山ひびき
第一部 街角パン屋の訳あり娘

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/173

沼底の秘密 2

お気に入り登録、評価などありがとうございます!

 ギョーム夫妻は抵抗しなかった。

 船から降りるように告げると、素直に船を岸辺に寄せて、肩を丸めるようにして降りてくる。


「ここで何をしていた?」


 サーラとともに木の陰から出て、ウォレスがギョーム夫妻に訊ねると、彼らはともに首を横に振った。


「……何も」

「こんな夜中に船を出しておいて何もないはずがないだろう」


 しかし夫妻は、素直に船から降りてきたものの、口は頑なに割らなかった。

 何でもないのだと、同じ言葉ばかりを繰り返す。

 彼らはただ、深夜に沼に船を出して、沼底を探すような動作をしていただけだ。

 それだけならば何の罪でもないし、ウォレスとしても捕縛して尋問するわけにもいかない。

 伯爵を「精霊の祟り」と称して伯爵を脅したことがわかればそれを理由に捕縛はできるが、それに関してこの夫妻が関わっているのかはわからなかった。


 第一、あの炎が故意的につけられたものであるのかもまだわかっていない。

 ティル伯爵が視察に訪れた際に沼に浮かんでいた小舟から火種を投げ入れて、沼底から湧いているガスに引火させたのではないかと想像はできるが、それを直接目にしたわけではないのだ。

 これ以上ここでギョーム夫妻を詰問しても仕方がないだろう。


 サーラがウォレスの袖を軽く引っ張ると、彼はため息を吐いた。

 ここでギョーム夫妻が口を割ってくれれば話が早かったが、そう簡単に話せるようなことであれば、精霊の祟りなどという大袈裟な脅しを仕掛けたりはしないだろう。


「わかった。だがここにはもう近づかないでくれ。明日の準備があるからな」


 こんな夜中にする準備などなかったが、ウォレスの適当な嘘をギョーム夫妻は疑ったりはしなかった。

 うなだれ、「申し訳ございません」と蚊の鳴くような声で謝罪すると、何度も振り返りながらとぼとぼと去って行く。

 ギョームの手にはランタンがあった。


(そういえば、船の上ではランタンは灯していなかったわね)


 ランタンがあるのに、それを灯さずに沼底を漁っていた。


「……あの二人、この沼からガスが湧いているのを知っているのかもしれませんね」

「どういう意味だ?」

「ランタンです。ギョームさんが持っているランタンは蝋燭を使うものでしたが、船の上ではランタンがあるのにそれを灯してはいませんでした。帰るときに灯したのを見るに、ランタンの蝋燭がなくなっていたわけではないようです」

「つまり?」

「ガスに引火するのを恐れたのではないですか?」

「……なるほど」


 サーラは月明かりに照らされた沼を振り返る。

 ギョーム夫妻の泣きそうな顔を思い出した。


(……あれは、何かに怯えていた顔だった。あの底にあるのは、二人が怯えるような何かなのかしら……)


 ふわりと木々の間を縫って抜けて行った風の微かな音が、サーラの耳にはまるで精霊のささやき声のように聞こえた。





お読みいただきありがとうございます!

ブックマークや下の☆☆☆☆☆の評価にて応援していただけますと励みになります!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ