表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】すべてを奪われた少女は隣国にて返り咲く  作者: 狭山ひびき
第二部 すべてを奪われた少女は隣国にて返り咲く

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

162/173

さよならの行方 2

お気に入り登録、評価などありがとうございます!

(ちょうど南に向かう馬車が拾えたのは運がよかったわね)


 王都から南に馬車で四日。

 その後、徒歩でひたすら南を目指して、サーラは夕方に差し掛かった町で一泊することにした。

 あらかじめ印をつけておいた地図によると、あと三日ほど南に進んだところにある少し大きな町を、今度は西に抜けることになる。

 またどこかで運よく馬車が拾えればいいのだが、拾えなくとも、今は気候がいいので歩くのもそれほど苦ではなかった。


 荷物も最低限のものだけを持って来たので、それほど重くない。

 侍女の給金はまるまる貯金しておいたので、これだけあれば贅沢さえしなければ当面は困らないだろう。

 国境を出て、のんびりとどこか落ち着く場所を決めて、働き口を見つけるまでは、充分に持つ金額だ。


 安すぎず、でも高すぎない手ごろな宿の部屋を取って、サーラは部屋の窓を開ける。

 四階の部屋なので見通しがよく、窓からは夕日に染まった新緑の豊かな山々が見渡せた。

 初夏のやわらかな風がサーラの金髪をわずかに揺らして部屋の中に入り込む。


 サーラの手が、自然と首元に向かう。

 無意識のうちにネックレスに触れてしまうのは、きっと知らないうちに癖になってしまったから。


「……新しい名前、考えなきゃね」


 サーラの心も、サラフィーネ・プランタットの心も、全部ウォレスのところに置いてきた。

 ウォレスと離れ、ヴォワトール国から出てはじめる第三の人生は、どんな名前がいいだろうか。

 サーラも、サラフィーネも、ほんのわずかな間に名乗っていたマリアという偽名も使いたくない。その名前で呼ばれると、どうしても思い出してしまうから。


 国境を超えるまで、あと一か月以上かかるだろう。

 国境の検問の混雑具合によってはそこで時間を取られる可能性もある。

 これから先、恐らく一生使うことになる名前だ。時間はたっぷりあるのだからゆっくり考えよう。


 王都や、シャミナード公爵とつながっていた貴族が治めていた領地は混乱しているのに、このあたりはのどかなものだ。

 シャミナード公爵家とは関係のない貴族が治めている場所を選んで移動ルートにしたからだろう。貴族はバタバタしているが、そこに住まう人々の日常は、その地で騒動がない限り揺らがない。

 けれどもひとたび国を巻き込んだ戦になれば、否が応でも巻き込まれていただろう。戦争に発展する前に未然に防げてよかったと心から思う。


「……レナエルは、どうしているのかしら」


 ふと、思った。

 レナエルが父であるシャミナード公爵や兄であるフィリベール・シャミナードの計画に無関係であるとは思えない。

 しかし、会うこともなく、話すこともなく、すべてが終わってしまった今、ふと、彼女もまた、振り回された側の人間だったのではないかと思ってしまった。


 だってそうだろう。

 父親のくだらない計画のために嫁がされ、嫁いだ相手を裏切り、それを幸せだと思える女性がいるだろうか。

 何も知らないふりをして、夫の隣で笑っていなければならない。

 相応の覚悟がなければできないことではなかろうか。

 ならばレナエルの覚悟とは、いったい何だったのだろう。


(考えたって仕方のないことだけど……)


 幼い日の光景が蘇る。

 猫のような目を細めて笑った幼い日のレナエルは、父親の言いなりになるただのお人形には見えなかったけれど、違ったのだろうか――




ブックマークや下の☆☆☆☆☆にて評価いただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ