表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/367

秘匿の流言飛語(ひとくのりゅうげんひご) その4

若殿(わかとの)がニヤリとして

「この紙にもヒントがある。ヒントはこの『印』の印字だ。風聞丸(かぜききまる)は『印』から貼り紙の暗号の作者を推測し、確認して自分で流言飛語(ゴシップ)紙を調達できるようになったから、もう我々と行動しなくてもよかったんだ。」

「えぇ!?風聞丸(かぜききまる)は作者を突き止めて直接確かめて全部わかったのに、私に内緒にしたんですか?って若殿(わかとの)もわかったんですか?誰が作者ですか?」

「『印』という印字からわかることはこれが印章屋(ハンコや)と関係があるということだけだ。風聞丸(かぜききまる)がそれで解決したならきっとが印章屋(ハンコや)流言飛語(ゴシップ)紙の作者だ。」

というわけで印章屋(ハンコや)(むか)うと、さっきの男がちょうど返ってきたところに出くわした。

さっきの男は我々を見つけるとバツが悪そうに笑い

「いや~~へへへ。てっきりあなた方がお役人だと思いましてね。捕まったら弾正台(だんじょうだい)に引っ立てられると思いましてぇ。」

若殿(わかとの)が少し険しい表情で

「どこから情報を得ている?(みかど)周辺の噂はどれくらい知っている?」

売り子の男は愛想笑いを浮かべ

「いや~~凄腕(すごうで)の情報屋を何人も(かこ)っているんです。企業秘密です。なんせ印章屋(ハンコや)だけでは経営が苦しいものでしてね。」

若殿(わかとの)がギロっと睨み

「以後、流言飛語(ゴシップ)紙を売る前にチェックさせてくれれば毎回、百文(ひゃくもん)支払おう。」

印章屋(ハンコや)はちょっと悩み

「あなたは役人ですか?それでこの商売は御咎(おとが)めなしで続けられますか?それなら手を打ちましょう。」

と渋々頷いた。

私があっと思い出して

「この文はすべてひらがなで、等間隔ですよね?それにたくさん紙束を用意してるという事は、何かいい方法を見つけてハンコを使って一気に多くの文字を紙に押せるようにしたんですか?」

印章屋(ハンコや)はエヘンとちょっと得意になって

「そうだ!ひらがなのハンコをたくさん作って、木枠に並べて固定し、一気に墨をつけて印刷したんだ。これだと何枚でも刷れるし、文字を並び替えるだけで別の文も刷れるというわけさ!」

「へぇ~~~!それで流言飛語(ゴシップ)紙をたくさん印刷して売ろうと思ったんですかぁ!」

と感心した。

でもそれならもっと有益な情報発信に使ったほうがいいのかも?


 帰り道、流言飛語(ゴシップ)紙を読みながら、

風聞丸(かぜききまる)が私に黙っていたのは若殿(わかとの)が役人だからでしょうか?自分で『印』から印章屋(ハンコや)にたどり着いたので、もう我々が必要なくなったなんて、まったく!ひどい奴です。」

とちょっとムッとして言うと若殿(わかとの)我関(われかん)せずと

「そうだろうな。」

中納言とさる女御の醜聞(スキャンダル)に充分詳しくなった私は次も楽しみになったので若殿(わかとの)

「この流言飛語(ゴシップ)紙の次の発売日はいつなんでしょう?・・・あっ!この紙の最後に『青二亀一』って書いてありますね。ここへ行けばいいんですよね。いつ行けばいいんでしょう?」

若殿(わかとの)()きれた顔で

「今度からはいちいち貼り紙の暗号を解かなくても、百文(ひゃくもん)で発売前にチェックすることになっているから、その仕事をぜ~~んぶお前に任せてやる。」

と言った。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

暗号って現役スパイは今でも使ってるんでしょうかねぇ?

時平と浄見の物語は「少女・浄見 (しょうじょ・きよみ)」に書いております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ