表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/367

独善の彼岸花(どくぜんのひがんばな) その3

確か大殿(おおとの)のお使いで絵仏師(えぶっし)良秀(よしひで)に文を届けたときの屋敷はこのへんだったなあと思いながら辺りを見回すために振りかえると、いつのまにか私の後ろに小さい鬼が立っていて私はビックリして

「ぎゃっっ!」

と声を上げた。

小さい鬼もビクッとしたが、よく見るとどう見ても私ぐらいの子供が鬼の面をつけているようにしか私には見えなかったので

「君は誰?私は竹丸という藤原時平様の侍従です。」

と名乗るとその子は首をかしげて何も話そうとしない。

私が次に何か言おうとすると、若殿(わかとの)が隠れていた小路(こうじ)(かど)から飛び出してきたので、それを見てその子が驚いて逃げ出した。

私は若殿(わかとの)

「ビックリして逃げちゃったじゃないですか!もう少しで話が聞けそうだったのに!」

と怒ると、若殿(わかとの)

「つべこべ言わずに追いかけるんだ!」

とその子を追いかけ始めたので私もついていった。

その子が逃げ込んだ屋敷は絵仏師(えぶっし)良秀(よしひで)の屋敷で私は若殿(わかとの)

「私はお使いでここに来たことがあります!絵仏師(えぶっし)良秀(よしひで)の家です!」

若殿(わかとの)は門を通って入り侍所(さむらいどころ)で正式に面会を申し出た。

と言っても侍所(さむらいどころ)と、主殿と、(くりや)と作業所ぐらいしかない屋敷で、夜中なのでみんな寝静まっていると思ったのに良秀(よしひで)の娘と名乗る女性に会うことができた。

主殿の廊下で御簾(みす)越しに対面すると若殿(わかとの)

「この屋敷に鬼の面をつけた子供が逃げ込むのを見かけたんですが、その子が近頃、夜な夜な大路(おおじ)で人を驚かす鬼の正体ですか?」

良秀(よしひで)の娘・良子は、躊躇(ちゅうちょ)したが

「確かに、私には息子がいますが、夜に大路(おおじ)で人を驚かす鬼ではありません。」

と表情は見えないが沈んだ声で答えた。

私は

「鬼の面をつけた子供がこの屋敷に入るのを確かに見ました!あの子はどこにいるんですか?」

と大声で言うと、奥から鬼の面をつけた子供が出てくる気配がした。

良子は

「秀丸、出てきちゃダメでしょう?知らない人は病気を持っているかもしれないのよ。まぁ!お前、また面をつけて外に出ていたの!あれだけ外に出ちゃダメって言ったのに」

鬼の面をつけた秀丸はうつむいて

「母上、でも、夜には外に出ても大丈夫なんでしょう?太陽の光が当たらないから。外がどんなものか見てみたかったのです。」

と答え、私は居ても立っても居られず

「ねぇ!君がさっきの子でしょう?私と会いましたよね?」

鬼の面をつけた秀丸は御簾(みす)をめくって出てこようとしたが、良子が大声で

「ダメ!秀丸、直接外の人と会ってはダメと言ってるでしょ!こちらへ来なさい!」

と叱るが、鬼の面をつけた秀丸は振り向いて良子に

「さっきもこの竹丸さんとお話したのです。もし病気ならとっくにうつっていますから。」

御簾(みす)をよけて廊下に出てきた。

私は一番気になっていた質問をした。

「どうして鬼のお面をつけてるんですか?」

鬼の面をつけた秀丸は

「私は小さいころから肌が弱くて、日光に当たると赤くなって、水ぶくれができて、カサカサになるんです。だからいつも日光に当たらないようにお面をつけているんです。」

と言ったので、私は

「夜は日光に当たらないからはずしても大丈夫なのでしょう?」

というと、秀丸はうんと頷いてゆっくりと鬼の面をはずした。

(その4へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ