表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/367

謀殺の関白家歌合(ぼうさつのかんぱくけうたあわせ) その3

小刀を突き付けられた平篤生(たいらのあついき)は全身ガクガクと震えて、息をひそめて立ちすくんでいたところへ、若殿(わかとの)がさっと飛び出し壬生忠稜(みぶのだだすみ)の小刀を持った手に飛びついて小刀を奪った。

私はワケが分からずぼんやりしていると、壬生忠稜(みぶのだだすみ)がその場から立ち去ろうとして突然、前を見ず私の方へ走り出してぶつかったのでその場で二人でうわっ!となって尻餅をついた。

若殿(わかとの)壬生忠稜(みぶのだだすみ)に向かって小刀で脅し

「もう観念してください。全てわかってます。ここで大人しくしていてください。」

と言い、私に向かっては

「竹丸、父上に歌合(うたあわせ)の中止を頼んで、許可を得て清和院侍従(せいわいんじじゅう)をここに連れてきてくれ。」

というので、私は一体何が起こっているの?とうろたえながらも主殿へ走っていくと、その通りを大殿(おおとの)に伝え、清和院侍従(せいわいんじじゅう)を東の対へ案内した。

大殿(おおとの)は昨日の予告文のこともあったので、察しが早く二つ返事で了解し、清和院侍従(せいわいんじじゅう)を連れてくることも許した。

清和院侍従(せいわいんじじゅう)はどう見ても顔色が悪く、心配そうに眉をひそめているが、私に誘導されるまま大人しくついてきた。

東の対に清和院侍従(せいわいんじじゅう)を連れてくると、さっきまでガクガク震えていた平篤生(たいらのあついき)がホッとした笑みを浮かべ、清和院侍従(せいわいんじじゅう)に向かって

「あぁ!清和院侍従(せいわいんじじゅう)よ!お前が返したい物というのを受け取りに、お前の言う通りにここに来たら(ひど)い目にあった!一体どういうつもりだい?何かの悪戯(いたずら)かい?」

清和院侍従(せいわいんじじゅう)は安堵している平篤生(たいらのあついき)をキッとにらみつけ

「何よっ!あなた、どうして壬生忠稜(みぶのだだすみ)様に刺されて死んでないのよっ!」

と予想外の言葉を吐いた。

私は驚いて

「えぇっ!どういうことですか?」

平篤生(たいらのあついき)も驚いて

「えぇ~~?」

とヨロヨロと腰を抜かして座り込んだ。

壬生忠稜(みぶのだだすみ)は逃げるのをあきらめたらしく大人しく正座していた。


 若殿(わかとの)が小刀を厨子棚(ずしだな)の引き出しにしまった後、ゆっくりと説明を始めた。

「まず、あなたはここへ来る前、どこかのタイミングで平篤生(たいらのあついき)の暗殺を壬生忠稜(みぶのだだすみ)に依頼した。今日の歌合(うたあわせ)中に、あなたと壬生忠稜(みぶのだだすみ)は詠んだ歌の中で、その暗殺依頼の最終確認と、この東の対に平篤生(たいらのあついき)をおびき出すようにというやりとりをしていましたね?」

清和院侍従(せいわいんじじゅう)に話しかけた。

清和院侍従(せいわいんじじゅう)はチラッと若殿(わかとの)を見返すだけで何も返事をしなかった。

私は

「えぇっ?和歌にそんな意味があったんですか?確かにちょっと変だったけど・・・」

と思い出してみた。

若殿(わかとの)

「まず題一.夏草『夏草は 茂りにけりな 玉桙(たまほこ)の 道のたゆるや こころ決する』は壬生忠稜(みぶのだだすみ)が暗殺を実行するかどうかを清和院侍従(せいわいんじじゅう)に最終確認したものです。

『夏草の 上はしげれる 沼水の 行く方のなき 我が心かな』と清和院侍従(せいわいんじじゅう)は詠み、迷ってると答えた。

次の題二.月でも『秋風の たなびく雲の 弓張の 月なき空こそ 迷ひなましか』と清和院侍従(せいわいんじじゅう)は詠み、まだ迷っていると答えた。

だけど心変わりしたのか、次の題三.霧で『朝ぼらけ 霧立つ空の まよひにも 雲にまがへし こころ定むる』と詠み、清和院侍従(せいわいんじじゅう)は暗殺実行を決めたと壬生忠稜(みぶのだだすみ)に伝えると、

次の題四.東風(こち)で『梅の香を 匂いおこせる 春の風 ()(ひんがし)の 対にこそ呼べ』と壬生忠稜(みぶのだだすみ)が詠み、ターゲットである平篤生(たいらのあついき)を東の対に呼び出すようにと清和院侍従(せいわいんじじゅう)に伝えた。

清和院侍従(せいわいんじじゅう)は『いとやすく うけがひたらむ ことならば 東風(こち)の便りぞ こころやすける』と了解して、平篤生(たいらのあついき)を東の対に呼び出した。」

 私は即興で和歌に意味を込めて会話をやり取りしてた清和院侍従(せいわいんじじゅう)壬生忠稜(みぶのだだすみ)に『へぇ~~~!うまいもんだな!』と感心したが、なぜわざわざ歌合(うたあわせ)の最中にやる必要があるの?と思った。

暗殺の話が持ち上がった時点でちゃんと最終確認と方法と場所を話し合えばいいのにと。

(その4へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ