表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/356

撓やかなる山吹(しなやかなるやまぶき) その2

 その次の日、恭子姫の侍女のお玉が走りこんできて、

「姫様が!姫様が危険です!助けてください!こんな文が届いたのです!」

若殿(わかとの)に差し出された文には

『恭子姫をいよいよ俺のものにする日が来た!覚悟していろ』

とあった。

私も覗きこんで驚いて

若殿(わかとの)!早く助けにいかないと姫はさらわれてしまうのでは?」

「お玉殿、恭子姫の屋敷には腕の立つ使用人がいないのですか?」

お玉は少し慌てて

「え?いいえ!いますけど、今はあいにく皆で出払(ではら)っておりまして・・・。早く姫様をお助けくださいな!平次様!」

若殿(わかとの)は迷惑そうな顔をしたが、もしものことがあっては大変だと思いなおしたのか私を連れて恭子姫の屋敷へ向かった。


 屋敷へ着くとお玉が先に立って姫に呼びかけながら姫の(へや)へ走り、私たちはそれについていく。

姫の(へや)では、全身黒ずくめの衣をまとい、目だけが見えるような覆面をした男が姫の腕を掴み連れ去ろうとしている。

若殿(わかとの)が素早く近づき、男の腹を蹴り飛ばすと男は後ろに飛び尻餅をつき、体を支えるように両手をついた。

男は手首を痛めたのか気にしながらもモタモタと立ち上がり

「まだあきらめんぞ!覚えていろ!この若造め!」

と捨て台詞を吐きながら逃げた。

私はハラハラと見ているだけだったがショックのあまり身動きできなかった。

なのに恭子姫はショックから立ち直るのが早く、私が気づいた時には若殿(わかとの)に抱き着いて

「平次様!怖かったわ!助けに来てくださらなければどうなっていたことか!」

若殿(わかとの)は恭子姫を身体から離し、

「若い女性がむやみに男に抱き着いてはいけません」

とたしなめると、恭子姫は恥ずかしそうに袖で顔を隠し、

「まぁ・・・。私としたことがはしたない真似をして、恥ずかしくて死んでしまいそうですわ。」

と顔を赤らめた。


 恭子姫の(へや)は他の独り身の姫のと比べて少し違和感を覚えたが、

それが化粧箱が二つあることのせいなのか、まったく合わない数種類の香が混ざっているのを嗅いだせいかは分からなかった。

恭子姫の文机には難しそうな漢文の本『文華秀麗集』がのっていたせいかもしれない。

装飾が地味なほうの化粧箱のそばには蔓壺(かずらつぼ)(サネカズラを浸けておく入れ物)があったり、椿油の匂いがした。

「二人ともお座りになって!お酒と膳を運ばせますわ」

と姫が嬉しそうにいい、私たちに軽い食事と酒を用意する。

若殿(わかとの)

「われわれは長居するつもりはありません。どうぞお気遣いなく。」

といったが、私は目の前に並んだ焼いたアユやサトイモの煮たのをどうしても食べたくなったので

「平次さん!ここはごちそうになりましょうよ!せっかく来たんですから」

と言って若殿(わかとの)の袖を引っ張り座らせた。

若殿(わかとの)はしぶしぶ座について酒を飲もうと口に盃を近づけたが匂いを嗅ぐと、姫が近くにいないことを確認して私に

「何も飲み込むな。口に入れてもいいが、袖に吐き出すように」

と耳打ちした。

若殿(わかとの)には頷いたが、私に『口に入れたものを出せ』などと無理な注文で、吐き出そうと袖を口元に持ってきたときにはすでにサトイモはのどを通過していた。

「無理でした!」

若殿(わかとの)にコソッとささやくと、若殿(わかとの)(あき)れた顔をしたがそれ以上何も言わなかった。

最後の一個のサトイモを片付けようと口に運んだとたん、目の前が真っ暗になり意識を失ってしまった。

なので、ここからは若殿(わかとの)から後で聞いた話である。


 私が気を失って倒れこんだ直後、若殿(わかとの)も倒れこんだ。

御簾(みす)を隔てた奥から弱々しいしゃがれた声で

「恭子よ・・・もうこんなことはやめよう・・・。なっ?こんな怖ろしいことは・・・」

父宮(ちちみや)、何をおっしゃるのです!()るか()るかの最後の大勝負ですよ!」

という声がすると、恭子姫が若殿(わかとの)のそばにきて

「お玉、太郎君(たろうぎみ)の衣を脱がせ単衣(ひとえ)にして私の寝床に運びなさい。朝になれば万事完了よ。」

若殿(わかとの)は急にあくびをしながら起き上がって

「あ~~!これは失礼しました!少し眠気があったので寝てしまいました!」

恭子姫は驚いたが、とろけそうな妖艶(ようえん)な笑みを浮かべて

「まぁ!お疲れなのでしょう?奥で少しお休みになりますか?」

「いいえ、そんなわけにはいきません・・・が、竹丸の目が覚めるまでの余興(よきょう)に、さっきの暴漢を捕まえて見せましょう」

恭子姫は今度は本当に驚いたようで

「えぇっ!?そんなことが?・・・お出来になるなら、やっていただきたいわ」

「では、この屋敷の使用人をすべて集めてください」

使用人が全て集まり並んで立っていると若殿(わかとの)はひとりひとりの身体に触れながら

「よろしく。名前と役目を教えてくれるかい?」

と使用人全てに名乗らせた。

あるものには肩に触れ、あるものには腕、手首、などあいさつ程度だが、使用人は初めて会う身分ある若者に親しげに触られることに少し面食らった。

全ての名前と役目を確認すると若殿(わかとの)は恭子姫に

「では先ほどの暴漢を紹介しましょう。庭男(にわおとこ)の八兵衛だ。」

と手首に大きな玉の数珠をつけた一人の使用人を示した。

八兵衛は動揺し助けを求めて恭子姫のほうを見たが恭子姫は落ち着いたそぶりで

「まぁ!我が家の庭男(にわおとこ)がなぜ私を(さら)うなどと考えてらっしゃるの?」

「先ほどの暴漢は私の反撃を受け手首を怪我したようでした。あいさつしながら手首を触って確認すると痛そうに顔をしかめました。」

「それだけ?別の仕事で手首を痛めたのでしょう?八兵衛?」

八兵衛は何度もうなずいた。

「それだけではありません。暴漢もその数珠を手首にしていたのを見ました。」

八兵衛はこれには怒って反論した

「そんなはずはない!ちゃんと数珠は外していた!何を見ていたんだ!」

恭子姫はしまったという顔をし、その表情を見た八兵衛も気づいたようで

「・・・すみません。姫。」

恭子姫は、観念したように袖で顔を覆って泣き崩れた。

「あぁ・・・!こうなっては仕方がありません。全てを打ち明けますわ!」

(その3へつづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ