撓やかなる山吹(しなやかなるやまぶき) その1
【あらすじ:宮の姫は高貴なお血筋で、お顔も時平様の好みのタイプ。
一癖ありそうなご性格だが、時平様は今日もサラッと受け流す。】
私の名前は竹丸。
平安の現在、宇多天皇の御代、日本で権勢随一を誇る関白太政大臣・藤原基経様の長男で蔵人頭・藤原時平様に仕える侍従である。
歳は十になったばかりだ。
私の直の主の若殿・時平様はというと、何やら、六歳ぐらいの小さな姫に夢中。
宇多帝の別宅に訳アリで、隠し育てられている姫を若殿は溺愛していて、周囲に気づかれていないと思っているが、使用人はじめ母君・大奥様にもバレバレ。
若殿いわく「妹として可愛がっている」。
でも姫が絡むと、はたから見てもみっともないくらい動揺する。
従者としては、たかが小さな女の子に振り回されてる姿はいかがなものか。
今回は宇多帝の姫そっくりの儚くて強かな姫と若殿の恋の行方のお話。
ある日私は若殿に
「祇園神社(八坂神社のこと)へ参詣するから付いてこい」
と言われ、
「なぜ急に?」
「母上が有名な卜部に卜占(うらない)させたら、今日は運命の女性に出会う日だから出掛けよとのことだ」
「で、祇園神社は縁結びの霊験があるということですか?」
若殿は渋い顔で頷いた。
祇園神社で参拝を済ませ帰ろうとすると、数人のタチの悪そうな男たちに囲まれて困っている様子の女性二人連れを見かけた。
市女笠の縁にかかっている垂衣のせいで顔はよく見えなかったが 、身なりは高貴な姫とその侍女という感じだった。
どうするのかしら?と顔色を窺うと若殿は私に
「助けるぞ」
といい、ならず者たちの前に進み出た。
「お困りならお助けしますが?」
と女性たちに声をかけ、垂衣の奥から、か細いけれど透き通った声で
「まぁ!お願いいたします」
との声を聞くや否や刀に手をかけ身構えた。
すると、口の周りにひげをはやした絵にかいたようなならず者が
「いやいや!俺たちは女に無理強いはしねぇよ!危ねぇな!勘違いすんな!」
と両手を胸の前で横に振りながら言うと、アッサリ逃げた。
女の一人が
「危ないところをありがとうございました。お名前をお聞きしてよろしいですか?」
「私は平次という雑色です。」
「お礼に伺いたいのでお勤め先をお教えくださいな?」
若殿は少し迷って
「いえ、礼などされる筋合いはありません。竹丸いくぞ」
と言って立ち去ろうとする。
「お玉、名乗らず、顔も見せずに立ち入った質問は無礼よ」
といいながら、高貴な姫が笠を脱いだ。
私はこれはヤバい・・・と思った。
だって、その姫の大きな瞳は潤んで長いまつげを濡らし、唇は小さいがふっくらしていて赤い木の実のよう。
顔も小さく私の手のひらぐらい。
何よりヤバいのは、その姫がまだ幼い少女のようで宇多帝の姫に似ていること。
これは若殿のドストライクだな、どうするんだろうと若殿の様子をうかがうと、別に表情に変化がない。
「私は雲海院宮の娘、恭子と申すものです。侍女が失礼なことをお聞きしました。お詫びいたしますわ。」
と上目遣いで若殿の目をうっとりと見た。
雲海院宮といえば親王に連なるお血筋。
恭子女王と呼ばなければならないくらいの人なのかしら?と思っていると
「いえ、本当に大したことではないので。失礼します」
と若殿はそっけなく踵を返して立ち去った。
私は必死で若殿を追いかけ
「若殿、運命の女性じゃないんですか?」
若殿は嫌悪感を丸出しにして歩みを速めた。
私は振り向いて女性たちに手を振って
「われわれは関白家の家人で~~す!」
とアピールしながら若殿を追いかけた。
数日後、恭子姫から若殿に当てた文が届いた。
私は中身を読まずに若殿に渡し(え?当たり前?)、
「何と書いてあるんですか?この前のお礼ですか?恋文ですか?」
とからかうと
「ほれ」
と言って文を渡された。
『この前のお礼に是非お食事を一緒にどうですか?おもてなししたいので、我が家にいらしてください』
とあったので
「どうするんですか?いくんですか?」
「いくわけがない」
と冷たい。
これだから女性に興味がないと思われるんだと思ったが、ふと、
『あれ?若殿は幼女なら誰でもいいというわけでもないのかな』
と思った。
「あんなに可愛らしい姫でしかも宇多帝の姫と似てるじゃないですか!宇多帝の姫と違って年は十六とか聞きましたけど。」
若殿は眉をピクつかせ、低い声で
「浄見と比べることなど誰にもできん・・・。」
「何がそんなに違うんですか?」
と素朴な疑問。
若殿は大いに考え込んだようでしばらく黙った後
「別にどうでもいい。浄見に似てようが似てまいが、恭子姫のところにはいかない。」
それからは数日おきに恭子姫から文が届いた。
その内容は
『変な男に付きまとわれている気がして、生きた心地が致しません。』とか
『立派な男性がそばにいてくれれば、このように怖い思いをせずに済みますのに。』とか
『昨日は庭に粗野な恰好の男が忍んでいたのを侍女が見たというのです。』とか
あからさまに若殿に屋敷に来てほしそう。
でも雑色の平次あてに手紙が来るので、若殿の身分や財産目当てではなさそう。なので
「若殿、相手は若殿の正体を知らなさそうじゃないですか?遊んで嫌になれば逃げても家名に傷はつきませんよ多分。」
と悪魔のようにささやくと、こめかみに血管を浮かせるくらい怒って
「お前はどこでそんな不道徳な事を覚えてくるんだ?『遊ぶ』の意味も知らない分際で。」
私だって『遊ぶ』ぐらい知ってるぞ!男女で一緒に『寝る』ことだ!寝るとどうなるのかは知らないが。
「侍従仲間の主は、いろんな女性と遊んでるらしいのに、若殿は宇多帝の姫ばかりかまって、ちっとも若者らしくないですよ!私だって仲間に恥ずかしいです!」
これは地雷だったらしく、若殿は怒りもせず黙り込んで、私としばらく口をきいてくれなくなった。
(その2へ続く)