表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/367

欲動の歓喜仏曼荼羅(よくどうのかんきぶつまんだら) その1

【あらすじ:京の都の大通りで起きた四件の連続強姦事件の犯人を突き止めるべく依頼された時平様は不思議な手彫りの歓喜仏の秘密を解き明かす。その裏には愛と死の欲動が支配する人々の姿があった。私は今日も面白そう?な場面で目を隠される。】

私の名前は竹丸。

平安の現在、宇多天皇の御代、日本で権勢随一を誇る関白太政大臣・藤原基経(ふじわらもとつね)様の長男で蔵人頭・藤原時平(ふじわらときひら)様に仕える侍従である。

歳は十になったばかりだ。


 私の直の(あるじ)若殿(わかとの)・時平様はというと、何やら、六歳ぐらいの小さな姫に夢中。

宇多帝の別宅に訳アリで、隠し育てられている姫を若殿(わかとの)は溺愛していて、周囲に気づかれていないと思っているが、使用人はじめ母君・大奥様にもバレバレ。

若殿(わかとの)いわく「妹として可愛がっている」。

でも姫が(から)むと、はたから見てもみっともないくらい動揺する。

従者としては、たかが小さな女の子に振り回されてる姿はいかがなものか。

今回はより強い欲動とは生か死か?というお話。

 ある日、弾正台(だんじょうだい)(中央行政の監察、京内の風俗の取り締まりをする機構)の役人が若殿(わかとの)を訪れ、協力を求めたので、私も菓子のイチジクと白湯を給仕したついでに話を聞くことにした。

弾正台(だんじょうだい)の役人は若殿(わかとの)面目(めんぼく)なさそうに口ごもりながら

「もうこれで四件目になるのですが、その、都の大路を通りかかる女性が何者かに(さら)われ、強姦されるという事件が連続しておこりまして、え~~、捜査が行き詰まりまして、その、評判の若君のお力を借りて解決したいと思いまして・・・。」

若殿(わかとの)は不思議そうに

「四件目?連続してると考えるという事は何か事件に共通の特徴があるのですか?」

弾正台(だんじょうだい)の役人はごもっともと頷いて

「そうなんです。実は、大路の交差点の女性がさらわれた場所に、犯人が木彫りの仏像のようなものを残していまして。」

若殿(わかとの)はちょっと目を輝かせて面白そうに

「四体あるんですか?見せてもらえますよね?」

「もちろんです!」

弾正台(だんじょうだい)の役人は持ってきた風呂敷を()いて四体の仏像を若殿(わかとの)の目の前に並べた。

わざわざ自分の手で仏像を彫ってから、おもむろに女性を強姦するという犯人の妙なこだわりに私もワクワクしたので身を乗り出して仏像を見た。

四体とも、蓮華座(れんげざ)の上で男と女が身体を密着させて抱き合って座っている姿で、私は今までに見たこともなく『これがホントに仏像?』と思った。

私が知っているのは、仏さま一人が手で印を結んで、立ったり座ったりしている仏像なので『ナニコレ?』と思っていると若殿(わかとの)

「これは歓喜仏(かんきぶつ)ですね?異国でよく見られるという。」

弾正台(だんじょうだい)の役人の顔を見ると、弾正台(だんじょうだい)の役人は感心したように

「へぇ!そうなんですか~~!異国ではよくあるんですか?これはその・・・もしかして」

と意味ありげな視線を若殿(わかとの)に送ると若殿(わかとの)は同じように意味ありげにうなずいて

「そうです。男性尊格が配偶者と性的に結合した表現をもって空性の智慧(ちえ)(女性原理、自利)と慈悲の方便(男性原理、利他)との一致を体現した仏陀(ぶっだ)の境地を表しているそうです。」

難しい言葉で(けむ)に巻かれそうだな?と思ったが、結局、男女の交合(こうごう)を現した仏像があるのねぇと勉強になった。

若殿(わかとの)がその四体・・・じゃなく?八体の仏像をひっくり返したりしてよく見ていたが、

「この男性尊挌はそれぞれ大日如来、阿弥陀如来(あみだにょらい)、後二つも如来のように見えますが。」

弾正台(だんじょうだい)の役人は感心して、

「はぁそうですか。で、何の意味があるんでしょう?」

と自分では考えず、楽して答えを聞き出そうとするが、私も同じく期待に満ちた目で若殿(わかとの)を見て答えを待っている。

若殿(わかとの)はう~~んと考えたのち

五智如来(ごちにょらい)だとすると、後二つの如来は、薬師如来(やくしにょらい)宝生如来(ほうしょうにょらい)釈迦如来(しゃかにょらい)のうちのどれか二つでしょうね。四つのあった場所はそれぞれどこですか?」

「五条大路と朱雀大路の交差点、五条大路と東大宮大路の交差点、六条大路と朱雀大路の交差点、五条大路と西大宮大路の交差点、の四カ所です。」

「五条大路と朱雀大路の交差点、からちょうど東、南、西、の位置という事ですね?」

弾正台(だんじょうだい)の役人は

「そうです!ちょうどそうなんです!だから何か意味があると思いまして。」

とテンションが上がる。

若殿(わかとの)は思いついたという顔をして

「これは・・・おそらく曼荼羅(まんだら)ですね!金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)成身会(じょうじんえ)に描かれる五智如来(ごちにょらい)です!その途中の四体でしょう。

大日如来を中心として東、南、西、北の位置に薬師如来(やくしにょらい)宝生如来(ほうしょうにょらい)阿弥陀如来(あみだにょらい)釈迦如来(しゃかにょらい)が描かれるので、それに見立てて仏像を置いたのでしょう!しかし、歓喜仏(かんきぶつ)ではないはずですが、おかしいですね。」

と最後は不思議そうに言った。

私は疑問に思ったので

「男性が如来(にょらい)なら女性は何の仏さまなんですか?」

と無邪気に聞くと、若殿(わかとの)が像をよく見て

「これは荼枳尼天(だきにてん)瑜伽女(ヨギニ)だろう。無上瑜伽(むじょうゆが)タントラの密教修行において、行者の性的パートナーの役割を担うという。」

弾正台(だんじょうだい)の役人はハッとして

「それ!聞いたことがあります!最近、荼枳尼天(だきにてん)(まつ)る名称不明の密教集団が現れ、『髑髏(どくろ)本尊』という髑髏(どくろ)を本尊とする性的儀式を行うらしいという密告がありまして、近所の屋敷でその儀式をしてるようだからどうにかしてくれとの苦情で!風紀が悪くなるので取り締まろうかと役所で協議していたところです。」

荼枳尼天(だきにてん)、密教、性的儀式という共通点があるなら絶対その密教集団が怪しい!と決まったので私は

若殿(わかとの)!その密教集団のアジトに早速乗り込みましょう!」

と意気込んで言うと、若殿(わかとの)はこっちを横目で見て私の情操(じょうそう)と性的刺激への影響に配慮して、連れていくべきかを悩んでいるようだったが、結局私の

「大丈夫です!」

というゴリ押しに負けて連れて行ってくれた。

(その2へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ