表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
225/367

誘いの龍笛(いざないのりゅうてき) その5

水龍(すいろう)が白骨化した遺体とともに遺書を見つけたそうだ。

しかし先ほど調べたところでは、紙と筆、墨や笛の楽譜や書はあったが、葉二(ようじ)がやり取りした文はなかった。」


う~~~ん、じゃあ葉二(ようじ)の妻の死を確認したのは葉二(ようじ)水龍(すいろう)だけで

葉二(ようじ)の死を確認したのは水龍(すいろう)だけでしかも白骨だし。

生きてる可能性が極強だよね~~。



 またまた捜査は行き詰ったかに見えた翌日、大内裏(だいだいり)にある雅楽寮(ががくりょう)葉二(ようじ)の同僚に話を聞きに行くというのでお伴した。


雅楽寮(ががくりょう)の同僚に

葉二(ようじ)の見た目の特徴は?」


「そうですねぇ。耳が尖ってるところと、目の間がちょっと狭いぐらいですかね?」


思わず芸術家肌の神経質そうな顔を想像してしまった。


次に若殿(わかとの)はなぜか典薬寮(てんやくりょう)を訪ね、四角く区切られた空間に薬草をしまってある棚や材料をすりつぶす鉢や棒や天秤を置いてある机、たくさんの巻物や書をしまってある棚、調合が終わった紙包みやそれ以前の材料を持ってウロウロしてる人々をぐるっと見回した。


一人を捕まえ、(たもと)から紙をとり出して開いて見せ

「この人たちを()ていた医師(くすし)が誰かわかりますか?」


「ああそれなら・・・・」


誰々(だれだれ)に聞いてください』を繰り返し、たらい回しにされたあと、やっと目的の医師(くすし)を突き止めた。


その医師(くすし)釘打(くぎうち)(びん)(こめかみあたりの髪)が白髪になっている、気難しそうな五十ぐらいの男性。


若殿(わかとの)は紙を見せ

「この人たちのことを葉二(ようじ)に話しましたね?」


釘打(くぎうち)はハッと驚愕(きょうがく)して身構えたようだった。

「な、何の話ですか?葉二(ようじ)とは誰ですか?この患者たちのことを話したとは一体どういう意味でしょう?」


その様子を一瞥(いちべつ)

「そもそも、宮中に勤めるこの人たちは病に苦しみ、典薬寮(てんやくりょう)を訪れあなたから治療を受けていた。

ですが長い間、病状が改善せず死にたくなるほど苦しんでいましたね?

そのことをあなたが葉二(ようじ)に伝え、葉二(ようじ)は彼らの自殺を手伝った。

違いますか?」


釘打(くぎうち)はブルブルと全身を震わせ首を横に振り

「いいえ!!そんなことはっ!

葉二(ようじ)はすでに死んだ人間でしょうっ?

できるはずがないっっ!!」

(その6へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ