表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
212/367

松林の人喰い鬼(しょうりんのひとくいおに) その7

 弾正台(だんじょうだい)の建物を訪れ、中に入り、巌谷(いわや)に円座をのべてもらったところへめいめいに着席した。

私、若殿(わかとの)巌谷(いわや)這子(はいこ)が円く並んで座った。


『白湯と菓子ぐらい出してほしいなぁ。気が利かないなぁ役人は』

などと考えてるうちに若殿(わかとの)が口を開いた。


「さて、彼女を紹介しましょう。

今は掃部寮(かもんりょう)の女官を務めていますが、二年前までは糸所(いとしょ)の女官をしていた紅子(べにこ)です!」

高らかに言い放つと、這子(はいこ)はハッと息をのみ、巌谷(いわや)は目を丸くし

「はぁ~~?・・・どういうことですか?」

呆然(ぼうぜん)とした。


私もビックリして思わず

「えぇっっ?

紅子(べにこ)は二年前、(えん)松原(まつばら)で鬼に喰い殺されたでしょっっ!!!

なぜここにいるんですかっっ?」

ツバを飛ばした。


若殿(わかとの)はニヤリと笑い這子(はいこ)に話しかけた。

「間違っていたら訂正して下さい。

あなたと黒枝(くろえ)唐子(からこ)は二年前、(えん)松原(まつばら)葉五(ようご)(だま)して、驚き(おび)える姿を見て楽しもうと企んだ。

ご苦労な事に鳥辺野(とりべの)へ行き、若い女性の死体から手足を調達し宮中まで運び、松林のある場所へ置き、紅子(べにこ)は身を隠した。

初めの計画では『紅子(べにこ)が鬼に喰われた』と葉五(ようご)に伝え、葉五(ようご)が充分驚き狼狽(うろた)えた後で『嘘でした!!』と種明かしすることで終わる遊びのハズだった。

黒枝(くろえ)唐子(からこ)が右兵衛府に葉五(ようご)を呼びに行ったが、手違いで翌檜(あすな)を連れてきてしまった。

生真面目な翌檜(あすな)はすぐ上司に報告し、大内裏(だいだいり)中を騒がせ、いまさら嘘だと言えなくなったあなたはこっそりと宮中を去り、身を隠さなければならなくなった。

黒枝(くろえ)唐子(からこ)は迷惑な噂はたてられたが宮中で勤め続けることができたが、あなたは死んだことになったので不自由な生活を強いられたことでしょう。

そこへ黒枝(くろえ)葉五(ようご)と恋人関係になったと唐子(からこ)から聞いたあなたは怒りが爆発し、這子(はいこ)という従妹になりすまし宮中に戻り黒枝(くろえ)への恨みを晴らしたんですね?」


へ~~~~ぇ!よくできてるなぁ!と感心しかけたが『アレ?』と疑問が湧いたので

「どーして落ちてた手足が紅子(べにこ)のじゃないってわかったんですか?」


黒枝(くろえ)唐子(からこ)の話どおり、夜中に紅子(べにこ)が鬼に喰われたとしたら、翌朝調べた手足は四刻(8時間)ほどたち、死後硬直で完全に硬くなっているはずだ。

翌檜(あすな)は普通の人ぐらい柔らかかったと言ってただろ?

鳥辺野(とりべの)は死体をそのまま木につるし葬送する場所だから、死後硬直が終わり柔らかくなった死体を調達したんだろう。

手足が調達できた日にイタズラを実行したんだろうな。」


死体から手足を調達っ!!

想像するだけでおぞましいっ!!

そうまでして『ドッキリ!大成功~~~!』したかったの?!


這子(はいこ)は開き直ったように細い身体を伸ばし堂々とし若殿(わかとの)を睨み付け

「だから何?

黒枝(くろえ)葉五(ようご)にイタズラを仕掛けようと言い出したくせに、私が死んだとなると嬉々として葉五(ようご)に近づき、寂しさに付けこんで横取りしたのよっ!!

唐子(からこ)は誰かの言いなりになるしか能がない気の弱い子だし、復讐しようにも自分でやるしかなかったのよ!

同情してくれて私に黒枝(くろえ)葉五(ようご)の様子を逐一(ちくいち)文で知らせてくれはしたけど。

復讐のために宮中に戻ると、唐子(からこ)黒枝(くろえ)を松林に呼び出すところまでは手伝ってくれたし、私が首を絞めている間は目の前で見張りをしてくれたのよ!」


確かに唐子(からこ)は『頸を絞められた遺体を見て怖かった』じゃなく『頸を絞められてるのを見て怖かった』と証言してたよねぇ。

納得。

でも、這子(はいこ)として宮中に戻れたなら話し合いで解決できたのでは?

それに唐子(からこ)も同情とか親切とかより二人の喧嘩(バトル)(あお)って傍観者として楽しんでたのでは?

顔を真っ赤にして怒ってたし、いかがわしい噂への腹いせかもしれないけど。

どちらにせよ人の執念は鬼ぐらい怖い!


弾正台(だんじょうだい)で大人しくお(なわ)についた這子(はいこ)を残して我々は帰途についた。


二度と来たくないなぁと思いながらも最後に一目(ひとめ)(えん)松原(まつばら)をチラ見する。


トゲトゲとした松葉が密集した松林は光を跳ね返さず吸収し黒々と(たたず)み、明るい五月の光の下で、そこだけが異世界への入り口のように妖しい雰囲気だった。

細長い(うろこ)のような松の木肌や染み出した樹液が固まり傷を(おおう)う様は、元は異世界で生きていた化け物がこの世で無力な姿に変化(へんげ)させられ、打ち捨てられたかのような想像を去来させた。


紅子(べにこ)は一人だけ葉五(ようご)と付き合うことができ、黒枝(くろえ)はそれを(ねた)紅子(べにこ)を憎悪した。

黒枝(くろえ)がイタズラを企んだのは二人の仲を引き裂く目的もあったかもしれないし、現に紅子(べにこ)の死に乗じて葉五(ようご)を寝盗った。

唐子(からこ)黒枝(くろえ)のイタズラの結果による悪評が耐え切れず、黒枝(くろえ)を憎み紅子(べにこ)の復讐に手を貸した。

三人とも形は違いますが、それぞれの悪意が次々と連鎖して不幸な事件につながったんですねぇ。」


若殿(わかとの)も目を細め松林を見つめ

「人目につかない場所や時刻そのものに、鬼が潜むのかもしれないな。」

ポツリと呟いた。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

立派な建物はあれど、利用する人は(まば)らという公共の建物って現代でも溢れてますよね~~!

時平と浄見の物語は「少女・浄見 (しょうじょ・きよみ)」に書いております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ