表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

幽言部屋 その6

挿絵(By みてみん)


「来利ちゃん!?」


ノックもせずにドアを開け、そのまま中に飛び込むと、目に入ったのは、水の溢れる水道に、それと格闘する二人。


「とと、取り敢えず元栓は締まったから」

「あー、紬ー、服濡れちゃったよー」


顔と手に水が(したた)り、服も少し濡れてる様子。


「待ってて、今タオルを……」

「持ってるんで大丈夫ですー」


御堂さんの提案に、断りを入れながら、鞄を開ける来利ちゃん。

こういうところ、用意が良い。

それとして先ず手伝おう。


「あや、床拭くの手伝いますね」

「あ、靴は脱いでね」


この団地の部屋の構造は、玄関に段差はなくて、靴を脱がないものだけど、この部屋の玄関には、二足の靴が置かれてた。


「いやー、靴脱がないとどうも落ち着けなくてね。そういうのってやっぱり本土人くさいのかな?」

「あでも、わたしの家もそうですよ」

「ウチもそーですよ。っていうか半分畳の部屋だし」


靴を脱ぎつつ言うわたし。顔を拭きつつ言う来利ちゃん。


「え、そうなんだ! へー、月乃木さんはともかく、富良永さんは意外」


来利ちゃんのお母さんは、和風大好きアメリカ人。外国からの人の方が、古い文化を好むことは少なくない。

わたしの家より古風な(かお)りで、自分の家より居心地いいかも。

そんな風に雑談しつつ、濡れた床を拭いていたら、急にきぃんと耳鳴りが襲った。


「紬、どうかした?」


耳を抑えるわたしの様子に、心配を見せる来利ちゃん。


「うん、ちょっと耳鳴りがして……」

「疲れてるのかも。ちょっと休憩する?」

「あや、えぇと大丈夫…あ、止んだ」


大丈夫だと立ち上がったら、耳鳴りもすぐに止まった。

下げた頭に血が上ってのものだろか。



「いやいやいや、ごめんね。どうも水道(ゆる)んだりとか多くって」

「そんなそんなじゃないからへーきです」


一通りの片づけ住んで、部屋の奥に通された。

それにしてもこの部屋は、片付いていると言うよりは、物が少ないと言うべき部屋。


「ミニマミスト?な人だったんですねぇ」

「ミニマリスト、だよー」


思ったままを口にすると、来利ちゃんに訂正される。

あれ、ミニマムな人って意味ではないの?


「ミニマムじゃなくって、ミニマルの人だよー。ビッミョーに意味違うらしーよ」

「あやあや、そうなんだ! 来利ちゃんよく知ってるねぇ」

「ま、でも、僕は別にミニマリストじゃないよ。こっちに来るときに、持ち物大量処分したからそれでね」

「大量処分かー。あれですね、断捨離(だんしゃり)ってやつ」

「来利ちゃん、捨てるのは断捨離の捨の部分だけじゃないかな?」


少し覚えた違和感に、一つ指摘をしてみたら、来利ちゃんは、驚く顔をわたしに向けた。


「あれ、断捨離ってメッチャ捨てるって意味じゃなかったの!?」

「『本当に必要なもの』だけしか持たない買わない、って感じかなぁ、たぶん」

「へー、紬かしこい」

「さっきの来利ちゃんもかしこい」


そんな二人のやり取りに、声を出さずに笑う御堂さん。


「いやいやいや、良いコンビだね」

「そーなんです!」


そう言って抱きついてきた、来利ちゃんのぬくもりは、初夏の気温でも心地好く、わたしの頬は思わず緩む。


「で、どーなん? なにかわかった?」

「あっ、えと、その前に……。御堂さん、部屋をみぃこちゃんで視てみますね。それから、先刻の聞こえ方の話とかを……」

「あ、うんうんうん、お願いするよ。じゃあ、部屋を見てもらったら、コーヒーでも入れつつ説明をいろいろ聞かせてもらおうかな」

「はい。あでもその前に、慌てて来たからあっちを少し片付けてきます」



みぃこちゃんでの霊視の結果は何もなし。

珈琲(コーヒー)とチョコレートを戴きながら、それも含めて説明をする。

聞こえ方を詳しく聞けば、実際の隣の部屋での声とは違い、だのに『隣の部屋から』と認識する、そんな声。

まりもさんが何かを防いだ痕跡も、みぃこちゃんの瞳に映る現象も、霊的なものはこの部屋には何もなく。


「この部屋は安全で、昨日はたまたま来なかったってことかな?」

「安全というか、この部屋に原因はないってことでしょか。偶々昨夜来なかったのか、もう来ないのかまではまだ……」

「やっぱ、昨日祓っちゃったのがそれだったのかな?」

「うぅん…それも考えられなくないんだけど、“先生”と話した感じ、違うと思う。隣の部屋に来るしねぇ」

「あそうそう、先生と話してたんだったね。そーいや、慌ててこっちに来たけど、何か不安な話でもあった?」


来利ちゃんのその言葉、『嘘』の話を思い出し、わたしは胸をどきりとさせて、御堂さんを横目で見れば、目を輝かせてこちらを見ている。


「いやいやいや、富良永さんの悲鳴のせいでしょ。それより……」

「えー? 悲鳴って。紬は心配性だのう」

「いや、それで先生って? オカルトの師匠的な人?」


どうにも“先生”に興味が()かれた御堂さん。それはそれで少々困る。


「あやあや、どちらかと言うと、探偵の方で……」

「あ、事務所に他にいるっていってた人? 月乃木さんの師匠だったのか。今電話で事件の話をしてたってこと?」


他にいるって、確かにチラッと言ったっけ。よく覚えてると感心をする。


「えと、色々と、相談を」

「へー。一回会ってみたいなー」


会ってみたいは尚更困る。


「無理だと思いますよー、スッゴい人見知りはげしーみたいだから。アタシも会ったことないし」

「はいぃ。ごめんなさい」

「それって、なんかカッコいいな。あ、ちなみに男性?女性?」

「あや、一応、女性でしょか」

「あ、一応、ああ、なるほど、なるほど」


妙な納得を見せる御堂さん。

()(かく)話は一区切り。


「それで、ちょっとまたあっちで調べたいことがあって」

「今度はアタシたちついてく?」

「あ、うん、御堂さんもいいでしょか?」

「うんうんうん、いいなら寧ろこっちからお願いするよ。で、何を調べるの?」

「音を、少し」



「音と言うか、低周波なんですけど。出来るかも判らないんですけど……」


204へ向かいつ説明。


「低周波って、芸人の人がぎゃーぎゃーいうやつ?」

「マッサージのじゃなくって、うぅん、何て言えば良いのかな」

「電気のやつじゃなくて、音のこと?」

「あや、そですそです。そっか、芸人さんのは電気なんだ」


わたしがそう頷くと、話を続ける御堂さん。


「低周波の音って、つまりはメチャクチャ低い音ってことだね。っても低すぎて聴こえないけど、でも、圧力として感じたりはするらしい……ってつまり、204の違和感が低周波のせいって話?」


説明する手間省けました。


「そう、かも知れないので、調べようかなぁと」

「いや、え、でも、それってつまり、霊はいないって話……?」


不服そうな御堂さん。

一昨日の体験を、勘違いと思えないというだけでなく、単にオカルトを望んでる、そういう気持ちも強くありそう。


「いえぇ、違和感が霊の仕業じゃなくっても、思い込みから生まれるって可能性もあるので」

「いやいやいや、やっぱり一昨日のあれは思い込みとは思えないんだけど……」

「そーじゃなくて、思い込みの力で霊的ななんかが生まれるってことでしょ?」


わたしがこくりと頷くと、御堂さんは目を丸くした。


「思い込みの力で……? そう言うこともあるの?」

「え、だって呪いとかってフツーそーじゃないですか」

「あー、いやー、なるほどなるほど……? 本土出身なもんで、呪いの普通とかちょっと分からないもんで……いやでもそうか、そう言うもんか」


どうにも島の常識のような来利ちゃんの言い方だけど、まあまあ信じてない人もいる。

わざわざ正すつもりもないけど。


「いやでも、呪いみたいなボンヤリした?ものなら何となく分かるけど、ああいうちゃんとした幽霊でもそんなことあるものなの?」

「あや、確かに普通なら、大勢の気持ちが一つになってやっと、って感じと思いますけど、何か色んな条件が重なれば、あの違和感程度ならあるかもと」


正直わたしもピンと来ないところはあるけど。


「えと、そんなわけで、見えるか試してみようかなと。そもそも、りくねちゃん…持ってる人形で低周波が見えるか判らないんですけど」

「音を見る?」

「りくねちゃんは、音が見えるんです。それに耳自体とっても良いんですけど、ただ、人に聴こえない音が見えるかまでは……」

「……そんなこともできるんだ! っていうか、何種類くらい使えるの?!」

「キギョーヒミツでーす」


わたしが答えるより前に、来利ちゃんが遮った。


「あや、こういうのって言わない方がいいの?」

「いやいやいや、何が出来るかは全部言っちゃった方が、仕事のチャンスが増えるよ!」

「能力バトルものとか、手の内隠すの鉄則でしょ」

「あやや、わたしバトルはしてないよ!?」

「紬、人生っていうのは戦いなんだよ」


真っ直ぐわたしを見つめる瞳に、一時(だま)されそうになったけど、すぐに苦笑の目を返す。

だけど()らされた視線には、憂いの色が浮かんでて、続く小声は真剣だった。


「コクリさまみたいな、怖いウワサもあるんだから」

あ、あれ?

昨日投稿失敗してた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ