表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

幽言部屋 その2

挿絵(By みてみん)


月乃木(つきのぎ)探偵社へのお客様ですね。それでは、こちらのテーブルへどうぞ」


うちのお客への応対は、初めてのはずの有川さん。だのに欠片(かけら)の戸惑いもなく、手馴れた風で案内する。


「マジ? マジで紬にお客!?」

「うん、そみたいだね。びっくりだね」


驚く様子の来利(らいり)ちゃんに、返すわたしも吃驚(びっくり)してる。


「良かったじゃん! あ、じゃあお仕事だね!」

「あ、うんごめん、いかないと。お煎餅(せんべ)よかったら食べて」

「うんうん、あ、晩ご飯どーすんの?食べに来る?」

「えっと、お仕事次第かな……」

「わかったー。あとで連絡してねー」


そう言ってくれる来利ちゃんに手を振って、お客さんが案内された奥の席へ。

洋風が基礎の内装に、奇妙なマッチを見せている中華風の屏風(びょうぶ)の向こう、入口の方からは少し見辛い場所の席。

途中すれ違った有川さんは、大体頭一つ分、身を屈めて顔を寄せて、わたしに耳打ちをした。


「ツいてるかも」


お客さんがお金持ちで運が良い、という意味ではなさそう。だとすると。

それはお話聞きながら確かめよう。


そしてお客さんの席の向かいへ。


アジア系の男の人で、20代前半かな。ちょっと人懐っこい童顔は、欧州系には子供と思われそう。

歩くところを見ていた限り、168センチの来利ちゃんと同じくらいの身長で、運動はしなさそうな細身の体躯(たいく)、柄物のTシャツと橙色のYシャツを着て、ジーンズを穿()いている。

純日本人っぽいし服装からしても、もしかしたら本土の人かも。

切羽詰まった表情ながら、萎縮はしてない様子から、結構自分を持ってるタイプ。


「こんにちは。月乃木探偵社社長代理の、月乃木(つきのぎ)(つむぎ)です」


お客さんに挨拶をして、椅子に腰掛ける。

するとそのお客さんは、きょとんとした表情を見せ、


「あはははは! さすが篝間(かがりま)!」


一拍置いて笑いだした。


「そういうこともあるのか! 女子高生探偵、しかも社長って!」

「あ、えと、社長代理です。社長はちょっと休養中で、娘のわたしが代理してます。あ、でも他にも人はいるし、わたしも一応免許持ちなので……」


探偵を頼りに来れば、セーラー服の小娘が社長代理を名乗ってる。それじゃ呆れて当たり前。やっぱり辞めたとなりかねない。

わたしは慌てて取り(つくろ)う。

ところがそれは逆効果。笑顔が消えて不安な顔に。


「え、社長が休養中!?」

「はいまぁその」

「……じゃ、じゃあ、フォード邸事件を解決した人は……」

「あ、それは父…社長もいましたけど、主にわたしですね」


お父さんと一緒の仕事を含めれば、扱った事件の数は、一応は片手以上。

その内一つがフォード邸というお屋敷で起きた事件。


「ああ、うんうん、なら良かった……。じゃ、ああいうのは得意分野ってことで大丈夫……?」


「ああいうの」とは、オカルト絡みということかな。(くだん)の事件はそういうのだった。


「あ、はいぃ。わたしはそゆの担当で」


わたしの言葉に、安堵(あんど)を浮かべるお客さん。


「いやいやいや、すごいね。しかも娘さんとはいえ社長代理って」

「あやや、その、色々と事情がありまして……。そんなこんなで、お話伺うのはこちら間借りさせてもらってる状態で。あでも、他の人に聞かれたくないってときには場所変えますので」

「あー、いや大丈夫。しっかし事情かぁ。ああいう事件を扱うとこだし、色々あるんだろうな」


間借りの事情のことならば、大した事情じゃないけれど。


「えと、それじゃ、お話伺いますね。ええっと……」

「あ、ああ、御堂(みどう)御堂(みどう)(つかさ)。半年ほど前にこっちに来て、フリーターやってる」

「ああ、やっぱり本土の方でしたか」

「そうそうそう。って、やっぱりわかる?」

「純日本人っぽかったですし、あと服装が本土っぽいかなぁと」


わたしも純日本人ではあるんだけど、でもこの世代の島出身なら多分6,7割が混血の人。


「あー、服装は確かに、ここ変わってるよね。日本…本土もオシャレな人が多いなんて言われるらしいけど、この特区はそんな比じゃなくオシャレっていうか」

「そういうものでしょか」


本土より島の方がお洒落なんて、来利ちゃんが聞いたなら複雑な顔をしそう。


「民族衣装だったり、レトロ感あったり、本土じゃコスプレになりかねないのを着こなしてるっていうか、もう日本だけど日本じゃないって感じがすっごいね!」

「なるほどぉ……」


どうにも褒められてるのか判りにくくて、曖昧な顔になってしまう。


「あ、もちろんいい意味だよ! 異国感を期待してここに来たから、本当期待通りだったよ!」


と笑顔で言ったと思ったら、ふっと真面目な顔になる。


「で、今回ここに来たのは、それが期待以上だったって話なんだけど……」


そんな切り出しで語られたのは、集合団地の怪奇譚(かいきたん)

空き部屋から、夜な夜な聞こえる子供の声。姿も見えず声だけがする。

その声に、声をかけてみたならば、現れたのは黒い影。それに触れられ気を失って、起きたときには陽は傾いて。夢だったかと思っても、散らかった部屋は現実だったと語ってる。

そんな部屋で夜は明かせない。ネットカフェで一泊し、その時ウチを調べたと。


「半信半疑だったけど、ここじゃ本当にいるんだなって!」


興奮気味に語るのは、本土の人だからこそかも。本土では、超能力も幽霊も在るわけ無いと言われるくらい、滅多に無いものだとか。

とはいえこの街の住人でも、信じてない人はいるんだけど。


「はっきりした被害はないんですね」

「ああ、うん、まあそうなんだけど……僕は霊感とかないから、自分じゃわからなくて」

「はいぃ。じゃあまずその辺を」


わたしはそう言い、仕事用の鞄から、手縫いの人形を取り出した。

目は水晶、背は15センチくらいの、女の子の人形を、テーブル上にちょこんと乗せる。


「それは?」

「みぃこちゃん、“見える子”です」


それだけ告げて、静かに目を閉じる。

(まぶた)の裏の世界から数瞬。みぃこちゃんとの繋がりを感じ、視界は暗転、そしてぼんやり光がにじむ。それは橙色した人型で、だけど赤が侵食している。


「左の二の腕、違和感ありませんか?」


そう言いながら、今度は“(はら)う子”を取り出した。


「え!? い、言われてみれば少し……。それは?」

「そうたくん。“祓う子”です。少しだけ熱いかもしれないです」

「え!? いや、まっ、や、わかった。うん」


覚悟を決めて目を瞑る御堂さん。

その腕に、そうたくんでそっと触れて、わたしも目を閉じ、そうたくんへ意識を繋ぐ。

繋がりを感じたら、そうたくんはテーブルに、そしてわたしは腕を広げて一呼吸。


「お願いね」


一言告げて、心を整え集中し、自分が満ちるのを感じたら、

それをすべて放つように、柏手(かしわで)を一つ打つ。


「…………ふぅ」


ゆっくり息を吐きながら、目を開け前を見てみれば、御堂さんは目を丸く見開いていた。


「終わったと思いますけど、も一度見ますね」

「え、あ、ああ……」


呆気(あっけ)な顔の御堂さん。

一方わたしはもう一度みぃこちゃんへ。

その目で御堂さんを見てみれば……よし、大丈夫。


「大丈夫そうですね。お加減どうですか?」

「ああ、うん、一瞬熱かった気がするけど、今はむしろ軽くなった、かな」


まだ少し(ほう)けた顔で、確認するよう腕を回す。


「それじゃ、やっぱりその、ガチでそういう類いってこと?」

「そういう…うんと、そですね、所謂(いわゆる)オカルトの類いの影響を受けてました」

「は、はは。そっか、ははは! でも今ので祓えるんだ! 柏手は邪気を祓うとは言うけどすごいな。っていうか、神職風の人形だし、月乃木さん神道系なんだ、もしかしてどこかの巫女さんだったり? あ、でも人形を使うって言うのは陰陽師(おんみょうじ)の式っぽさもあるね、神道じゃなくて陰陽道(おんみょうどう)?」


むしろ何かが()いたように、突然早口で喋り出す。わたしは少し圧倒されるも、気を取り直して答えを返す。


「……あやあや、特にしっかりした何かの系統って言うわけでもなくて、色々ちゃんぽんした……独自のです」

「え、そうなんだ、それは……割とそういうものなの?」

「うぅんと、勿論お坊さんとか牧師さんとかは、その宗教宗派の方法でやると思いますけど、あでも、その信者さんしか相手にしなかったりするみたいですね。特に牧師さん」

「うんうんうん、成程そうか、信者なら思い込みで効果があるってことか。やっぱりとなると……いやじゃあつまり……」


考え込んでる御堂さんに、話を進める訳にもいかず、お店の時計に目を向けると、有川さんが目に入る。

身振りでサインを送ってた。


「あや! すみません、最初にお見積りとかそういう話しないとでした。なんだか勝手にご依頼受けたつもりになっちゃって、勝手に祓っちゃって……。ごめんなさい」


久しぶりの依頼人に、どうやらわたしは浮かれてたらしい。

反省で(うつむ)いてると、御堂さんは苦笑してからこう言った。


「いやいやいや、依頼するつもりだし。と言ってもフリーターで払える範囲のお金でお願いしたいけど」

絵文字的なものは、挿絵として作って表示してる次第です。

フリガナはどういう基準でつけようかなぁ


あ、R15になってるけど、この幽言部屋についてはそゆシーンはないです。多分。

でも次の話とかでもしかしたらあるかもしれないなーとつけています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ