表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/20

第12話 土手を編め、畑を守れ

 伝令の短い文を握りしめたまま、俺は回廊を駆けた。

 北東の砦が落ちる。辺境の小村が連続して襲撃。――二つの狼煙。わざとだ。こちらを分断させるために。


「順序を決める」

 階段を降りる途中でアリシアが追いつき、肩を並べる。

「砦か、村か」


「村だ」

 迷いなく答えた。

「砦は王都の軍が動ける。だが村は“顔と名前”でしか守れない。俺たちが行く」


 ミリアが頷く。「避難と導線は私が」

 ガイウスが槍を担ぎ直す。「竜を出そう。外郭を越えたら、最短で」


 石段の陰でリゼルが壁にもたれていた。「じゃあ俺は砦。――言っとくが、一人で派手はやらん。風の通りを数えるだけだ」

「十分だ。風が読めれば、次に水を流せる」


 王都の門を抜けると、待っていた黒竜が首を垂れた。

 鞍に跨る瞬間、背で兵の足音が止まる。振り向けば、教練場の若い兵士たちが整列していた。先頭に、聖剣なしのレオン。


「……何しに来た」

「講師の最初の課題だ」

 レオンの目は、あの傲慢さを湛えながらも、今は少し違う色をしていた。

「俺は王城を離れられない。だが教えた連中を“送り出す”くらいはできる。二十名。盾と槍、混成。——命令だと思うな。頼みだと思え」


 彼の後ろで、若い兵がぎこちなく敬礼した。

 俺は短く息を吐き、首だけで頷く。


「なら条件。俺が指示した陣形から外れないこと。引くと言ったら引け。勝ちより、残ることを選べ」

「承知」

 レオンは背を向けた。「帰ったら、感想を聞かせろ」


 黒竜が翼を開く。石畳が震え、城壁が遠ざかる。

 冷たい風が顔に刺さった。俺は杖を抱え、胸の鼓動を〈支援:心〉で落ち着ける。


 ――畑に、そして戦場に。


 *


 ハウラ村は、煙の匂いを空に積み上げていた。

 柵の外には折れた槍、焦げた草、引きずられた血の線。だが村の中心はまだ生きている。

 鍛冶屋の頑固爺と、草刈り鎌を持った女たち。守るべきものの顔がそこにあった。


「戻ったぞ!」

 黒竜の影に気づいた少年が最初に叫び、残りの村人がわっと群がる。

 泣きながら笑う顔に、胸が痛くなり、少しあたたかくなる。


「報告を」

 俺は一歩前へ。村長が息を切らして駆け寄ってきた。


「森の向こうから、三度。どれも小さな群れだが、動きがいやに揃ってて……柵を叩いては引く。人の動き方だ」


「囮と攪乱。夜を待って大きいのをぶつける気だな」

 アリシアが広場を一巡して頷く。「地形を使う。柵のここ、ここ、それと用水の堰。逆に“詰まる口”を作ってやれば、刈れる」


「祈りは村環を重ねます」

 ミリアが祈り台を掲げる。「怖がりの波が広がらないように、家々の間に〈聖光〉を薄く通す。逃げ道は南の畑。——畑を通るのが嫌なら、ごめんなさい」


「畑を通せ」

 俺は即答した。「畑は戻せる。人は戻らない」


 ガイウスが竜の首を撫でる。「上から見たが、森際に古い石。祭祀の跡だ。そこを起点に攻めの線を引いてる」


「……地脈を握ろうとしてる」

 俺は土を一握り。しっとりと弾力のある土。

 王都を出る前、鍛冶屋の爺に教わった。ここは古い時代に灌漑の輪を引いた土地だと。畑の“目”は網のように広がり、土を繋いでいる。


(俺がやった“循”の補助も、きっとこの目に乗ってる)


 つまり、連中は俺の補助ごと断って村を潰すつもりだ。

 なら、逆だ。目を編み直す。土手を編む。


「配置を言う。レオンの部隊は北。槍と盾で“詰まる口”を作れ。ミリアは家屋の間に〈聖光〉と退避線。ガイウスは上から押さえ。アリシアは機動。——俺は畑だ」


「畑?」

 アリシアが目を丸くする。


「土を結ぶ。用水と畝を“ひとつ”にして、陣にする。——〈展開:畝陣〉」


 意味が分かったのか分からないのか、村長はとりあえず頷いた。「畑なら好きにしてくれ」


 俺は外套を脱ぎ、畝に膝をつく。

 土の粒の流れを指の腹で探る。水が通る道、根が張る向き。

 そこに、俺の“補助”を薄く通す。


 〈展開:循〉

 〈展開:結〉

 〈支援:流〉


 畝の列が見えない糸で結ばれ、用水の縁が薄く光る。

 畑全体が、一枚の大きな“盾”になっていく。


「……視える」

 ミリアが息を呑む。「土の上に、温かい網が」


「俺のやり方だ。目に見えなくて派手じゃない。けど、舞台を落とさない」


 黒竜が低く鳴いた。ガイウスが口角を上げる。「上から見ても分かる。畑が呼吸してる」


 夕陽が森に沈み、空気が冷える。

 森の中で、枝の弾ける音が揃った。


「来る」


 アリシアが剣を抜き、レオンの若い兵たちが槍を構える。

 村人は子どもを抱え、南へ退避線を流れるように移動。ミリアの祈りが震えを滑らせていく。


 最初の波は、獣型の下級魔族。十、二十。

 北の柵に殺到した瞬間、俺は畝に杖先を落とす。


 〈展開:畝陣・起〉

 用水の堰が“逆流”し、泥が弾けて防壁になった。

 獣の足が取られ、槍の間隔に吸い込まれる。


「突け!」

 レオンの兵が声を合わせる。槍の穂先が一斉に出て、引く。

 練度は荒いが、声は揃っていた。誰かが、剣の代わりに言葉で陣形を切っている。——王都の講師の顔が脳裏を掠め、苦笑が漏れそうになった。


 第二波。

 今度は人型。鎧を着込み、火矢と小型の投槍。

 アリシアが前に出る。俺は〈支援:脚〉〈支援:視〉〈支援:腕〉を薄く重ね、ミリアは家屋の間に〈聖光〉の帯を通す。


 火矢が〈畝陣〉の縁で逸れ、投槍が泥に呑まれる。

 アリシアの剣が閃き、敵の膝を浅く斬る。深追いしない。切って、離れる。

 ガイウスの合図で黒竜が低空を一閃し、風圧だけで敵列を崩した。


「……いい呼吸だ」

 俺は畝の上で小さく呟く。〈支援:連〉を全体に薄く通し、呼吸の波を同期させる。

 村全体が、一つの生き物みたいに“吸って、吐く”。


 第三波。

 森の影から、骨の仮面を被った魔族が現れた。手に持つ杖には、黒い呪具。

 ミリアの光がざわり、と退いた。空気が重い。——〈聖〉を嫌う線。呪曲だ。


「ミリア、無理はするな。これは“流し方”の問題だ」

「わかっています」


 骨仮面が杖を振る。黒いもやが地を這い、家屋の壁に貼り付く。祈りを黴のように侵す呪い。

 俺は畝の“目”に杖を立てた。


「〈展開:偏〉」

 空気の層を傾け、呪いの“重さ”を畑の外に落とす。

 黒いもやが畝に乗った瞬間、〈循〉が呪を解いて流す。用水に落ち、泥に吸われ、光る。


「……浄め、られていく」

 ミリアが微笑む。「土は、優しい」


 骨仮面がわずかに首を傾げた。

 呪の方向を変え、今度はレオンの兵列へ。若い兵が一瞬たじろいだ。


「下がるな!」

 アリシアが駆け込み、剣の背で呪杖をはじく。

 ガイウスが上から槍を落とす——が、骨の杖の先で弾かれた。硬い。

 黒竜が咆哮するも、骨仮面はほとんど動かない。


(核がある。杖じゃない。足……いや、背?)


 視界を〈支援:視〉で浅く広げ、骨仮面の肩甲の下に違和感を掴む。

 背負っている。硬い“板”。呪の“型”。

 俺は畝の隅の石を拾い、指でなぞる。


「〈投射:衝〉、〈支援:偏〉、〈展開:流〉——」


 石はただの石。だけど、流れを掴む手の延長だ。

 軽く放った石が、空気の層を滑って骨仮面の肩甲の“隙間”に吸い込まれる。

 鈍い音。骨仮面の動きが一瞬止まった。


「今だ!」

 アリシアが踏み込み、膝を抜き、喉ではなく“杖を握る指”だけを斬る。

 ガイウスの槍が杖を叩き折り、黒竜の風が仮面を吹き飛ばした。


 露わになった顔はまだ若い。瞳に虚が宿っている。

 ミリアが祈りで意識を落とし、兵が縄をかけた。


「核を外した。——次」

 俺は畝の上で振り返る。

 森が、静かになった。

 夜風が流れ、〈畝陣〉の光が細くなる。まずい。長く持たせすぎた。


「交代だ。前列、後退。二列目、受け!」

 レオンの兵が教練通りに入れ替わる。

 アリシアは一度だけ俺を振り返り、短く頷いた。——信頼の短い合図。胸が少し軽くなる。


 第四波は、来なかった。

 代わりに、森のさらに奥——古い石の祭祀場の暗がりに、細い影が立った。


「ようやく、糸の先へ」


 冷たい声。耳に覚えがある。

 四天王を名乗ったリゼルとは違う、もう一人。

 黒い羽根飾りを左肩に、双剣を下げた女の魔族。翼は畳まれているが、翼骨の形が外套越しに分かる。


「……誰だ」

「名は要らない。君らの地を“切る者”だ」


 女は一歩踏み出し、足元の石を爪先で弾いた。

 石が跳ねた瞬間、畑の“目”が弾かれた。〈畝陣〉の糸がひと筋切れる。


「地を編んだか。器用だが、甘い。——編み目は、切れる」


 空気の温度が一段下がった。

 アリシアが前へ出る。

 俺はとっさに〈支援:心〉を彼女に重ね、胸の波を穏やかにする。


「切らせない」


「切る」


 女が地面を蹴った。視線から消えた——のではない。目が追いつかないほど軽い。

 アリシアの剣が火花を散らし、ガイウスが横から槍を入れる。しかし、空を切る。


 黒竜が上から風を叩きつける。女はひらりと石の上へ。

 〈畝陣〉の“結”の石——そこへ、踵の刃を落とす。


「させるか!」

 俺は畝に両手を突き、怒鳴り声とともに式を反転させた。


 〈展開:畝陣・反〉

 編み目の“結び”を、外からではなく、内から固める。

 畝の土が一瞬だけ固くなり、石が沈んだ。女の踵が空を踏む。


 アリシアがその跳ねを追って横薙ぎ。女は外套で刃を受け、後ろへ滑る。

 双剣が抜かれた。薄く黒い刃。——どちらも“切るためだけ”の形だ。


「土を好きにする。面白い術師だ。……殺すのは先にしよう」


 女が笑った。

 俺も笑い返す。「俺も、今はお前を殺さない。——土が先だ」


 すれ違う言葉。だが、互いに嘘は言っていない。

 女は地を切り、俺は地を編む。

 その争いは、剣よりも深く長い。


「時間を稼ぐ」

 アリシアが短く吐き、間合いを保ちながら女の足の自由を奪う剣筋を織る。

 ガイウスが斜め上から圧をかけ、黒竜は風で“切る線”を鈍らせる。

 ミリアは逃げる村人の背を押し、震えを鎮める光を通す。

 レオンの兵は盾の壁を維持し、間口を“詰まらせる口”に保つ。


 俺は畝の上で、両手を土に。

 〈展開:畝陣・継〉

 〈支援:連〉

 〈支援:循〉


 切られた糸は結べばいい。

 結び目は太くなるが、太いほど踏ん張る。

 用水の曲がり角に小石を足し、畝の向きを半刻だけ変える。

 ——畑全体が、女の歩幅から半足分だけずれる。


「……っ」

 女の目が僅かに細くなる。

 剣の先が、狙った“結び”の石に届かない。半足分、遅い。


 アリシアの刃が女の外套を裂き、ガイウスの槍が肩を掠める。

 黒竜の風が女の髪飾りを飛ばした。黒い羽根が畑に落ちる。


「覚えた。——次は切る」


 女は踵を返し、森の暗に溶けた。

 追おうとしたアリシアの肩を、俺は短く掴む。


「追うな。畑を守る方が先だ」


 息を整える。

 森は静か。獣も人も、いない。

 今夜は、ここまでだ。


 *


 夜明け前。

 焚き火の縁で、疲れた兵が干し肉を噛んでいる。

 膝に剣を横たえたアリシアは目を閉じ、ミリアは静かに祈り、ガイウスは竜の鱗の割れ目を指で探る。

 俺は畝の端に腰を下ろし、土を弄んだ。土の匂いは、まだ生きている。


「……守ったな」

 村長が湯飲みを差し出す。

 俺は受け取り、一口。熱い。うまい。


「守った。けど、切り手が来た。次は、畑だけじゃ足りない」

「何が要る」


「“周り”だ。畑の外。森と路と、風の通り。——土手を編む」


 村長が首を傾げる。

 俺は指で土に図を描いた。村の輪、森の縁、用水の線。そこに、細い土手の線を幾重にも重ねる。


「畑の目を村の外まで延ばして、あの女が“切りたい線”を先に決める。切りに来たら、切られてもいい線を切らせる。太いところは太く、細いところは捨てる」


「……わかるような、わからんような」

「畑の話だ。——大丈夫、やって見せる」


 そこへ、北の空から黒い点。

 竜ではない。鷹だ。王都の印を足につけ、俺の肩に止まる。

 筒を外し、紙を広げる。


〈北東砦、持ちこたえ。

ただし、敵将――“切り手”の気配あり。

参議、土手を知るなら、早急に来られたし。〉


 文字の癖。——リゼル。

 やはり、同じ“切り手”が向こうにも出ている。


「二つの土手を繋げ」

 自分に言うように呟き、立ち上がる。


「ミリア、村に“祈りの環”を残してくれ。アリシア、ガイウス——森と用水の“捨て線”を一緒に作る。レオンの兵は、明日まで村に残れ。退避の訓練を続けるんだ。俺は——」


「砦だな」

 アリシアが肩を竦める。「行ってこい。ここは任せろ」


 ミリアが微笑み、手を握る。「神は道の上にいます」

 ガイウスが槍で地面を軽く突く。「竜は、風の匂いを覚えた」


 黒竜が翼を広げる。

 俺は畝陣の“結び”に指を埋め、静かに息を吐いた。

 土に、声が通る。


「——落とさない」


 空へ。

 畑の緑が遠ざかり、森が帯のように流れ、空が広がる。

 北東の地平に、古い砦の影。その周りに、細い線のような土手。——切られかけている。


 リゼルの黒い外套が砦の上でひらりと翻った。

 彼がこちらを見上げ、口だけで「遅い」と言った気がした。


「遅れてない」俺は風に叫ぶ。「間に合う。土手を編む」


 黒竜が一声、雲を割るように咆哮した。

 俺の胸の中で、鼓動が“畑の拍動”と重なる。

 〈支援:連〉を、自分にも通す。


 ——舞台袖から、舞台へ。

 俺は“落ちない舞台”を、二つ繋ぐ。


 補助術師の戦いは、派手じゃない。

 だけど、こういう時のために、俺は追放されたんじゃない。

 俺を必要とする場所が、いま確かにある。


「耕そう。砦も、畑も、国も」


 黒竜が頷いたように見えた。

 風が、土の匂いを連れて、顔にぶつかった。

 空は高く、遠く、夜明けの色に近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ