表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

第5話:《構造解析》と動けない理由

(なんだ、これ……)


 俺の脳内に、圧倒的な情報が奔流となって流れ込んでくる。

それはかつて整備士として見てきたどんな設計図よりも、遥かに精密で複雑で、そして美しい世界の設計図そのものだった。


 目の前にあるただの岩。

さっきまでゴツゴツした塊にしか見えなかったそれが、今は無数のデータとなって俺の意識に表示されている。

材質、密度、硬度、構成元素、そして内部に宿る微かな魔力の流れまで。全てが手に取るようにわかる。


 《スキル《構造解析》を獲得しました》


  脳内に、どこか機械的でそれでいて荘厳な声が響いた。

これがスキル。

これが俺の力。


(すげえ……)

思わず心の声が漏れる。


 自動車整備士として機械の構造を読み解くことが何よりの喜びだった俺にとって、この能力はまさに天啓だった。


 これだ。

これこそ俺が心の底から求めていた力だ。

誰にも邪魔されず、誰にも評価されず、ただ純粋に目の前の世界の仕組みを解き明かすことができる。


「アルマ……?

何か、見えているのですか?」

鎧の中からリリアの心配そうな声が聞こえる。


 そうだ。

俺はまだ動けないままだった。


 だが、今は違う。

この力があればきっと……!


(ああ、見える。

全部だ。リリア、聞いてくれ。

俺は今、目の前の岩の全てを理解できる)


 俺の興奮が伝わったのか、リリアは俺の思考を読み取り、驚きに満ちた声でそれを代弁した。


「岩の全て……?

アルマ、それは一体どういう……

まさか、新たな能力に目覚められたのですか!?」


(たぶん、そうだと思う。

試しにさっき倒した蝙蝠の魔物を解析してみる)


 俺は意識を、床に転がっている蝙蝠の死骸へと向けた。

すると再び脳内に詳細なデータが展開される。


<<対象:ジャイアントバット>>

<<種族:魔獣種>>

<<状態:死亡>>

<<構成素材:魔獣の皮(耐久度D)、魔獣の骨(硬度E)、超音波器官(特殊)>>

<<スキル因子:『吸血』『超音波』>>

<<魔力残滓:微量>>


(なるほどな……。

素材の耐久度や硬度まで数値化されるのか。

スキル因子ってのは、こいつが持ってた能力の元みたいなもんか?)


 まるでゲームのモンスター図鑑だ。

いや、それ以上に詳細な分解図だ。

これならどんな相手でも弱点を見つけ出し、最適な対策を立てられるかもしれない。


 完璧な計画。

失敗しないための絶対的な情報。

父親に罵られ続けた俺が、何よりも渇望したもの。


 それが今、俺の手の中にある。


「素晴らしい力ですわ、アルマ!

それがあれば、どんな困難も乗り越えられます!」


 リリアが自分のことのように喜んでくれる。

その声に俺の心も高揚していく。

そうだ。これでもう失敗なんてしない。


(よし)

俺は本来の目的へと立ち返った。

この能力を手に入れた今ならわかるはずだ。

俺が一人では動けない、本当の理由が。


(《構造解析》、開始。解析対象は――

俺自身だ)


 俺は意識のベクトルを内側へと向けた。

自分の身体、このポンコツ鎧「アルマ」の全てを徹底的にスキャンする。

まず、鎧としての物理的な仕様が次々と脳内に表示されていった。


<<名称:無銘の鉄鎧>>

<<材質:低品質な鉄、その他不純物>>

<<総合耐久度:E(致命的な損傷多数)>>

<<部位別損傷率:胸当て 45%(陥没)、右肩当て 60%(亀裂)、左腕当て 32%(錆による固着)……>>

<<魔力伝導率:3.5%(極めて低い)>>


(……やっぱり、ただの鉄クズじゃないか)


 予想通りの惨状に、思わずため息が漏れそうになる。

魔力伝導率3.5%ってなんだよ。

昭和の家電でももうちょっとマシな効率だろ。


 だが、俺の分析はそこで止まらなかった。


(いや、待て。

物理的な損傷はひどいが致命傷じゃない。

関節の錆も魔力を通せば焼き切れるレベルだ。

魔力伝導率が低くても強い魔力を流し込めば動くはずだ……。

つまり、物理的な欠陥が俺が動けない直接の原因じゃない)


 ならば問題はどこにある?

俺はさらに深く解析を進める。


 対象は俺の魂と、この鎧という名の身体。

その接続部分だ。


(魂と鎧の接続部分を解析する……!)


 そこは目に見えない概念的な領域のはずだった。

だが、《構造解析》はそんな世界の理すらも無慈悲にデータ化していく。


<<解析対象:アルマと身体(鎧)の接続状態>> <<状態:接続試行中……>>

<<……>>

<<……完了>>

<<物理的接続:正常>>

<<魔力伝達経路:正常>>

<<精神的接続:異常を検知>>


(異常……?)


 心臓がないはずなのに、ドクンと嫌な音を立てた気がした。

俺はゴクリと唾を飲むようにして、解析結果の続きを待った。


 そして表示されたのは、俺が決して見たくなかった残酷な真実だった。


<<原因:魂に刻印された強度の精神的枷メンタルブロック>>

<<詳細:長期間にわたる外部からの精神的抑圧により形成された、自己肯定感の著しい欠如。それによる『自律行動への無意識的拒絶反応』>>

<<スキル名:――失敗作の呪い>>


(…………は?)

思考が止まった。


 目の前に表示された文字が理解できない。

失敗作の、呪い?


(嘘だろ……)


 動けない原因は鎧がポンコツだからじゃなかった。

魔力が足りないからでもなかった。


 原因は俺自身。

俺の魂。

父に「失敗作だ」と罵られ続けた結果、俺の魂は自分自身で動くことを心の底から拒絶するようになっていたのだ。


「お前は俺の失敗作だ!」

脳裏にあの声が雷鳴のように響き渡る。


 そうだ。

俺はずっとあの言葉に縛られていた。


 サッカーを辞めても。

整備士になっても。

死んで、異世界に転生してまで。

俺は父親の呪いから、一歩も逃れられていなかったのだ。


「アルマ……?

アルマ、どうかなさいましたの!?」


 リリアの悲痛な声が聞こえる。

俺の絶望が彼女にも伝わってしまったらしい。

だが、俺にはもう何も考えることができなかった。


 どうすればいいんだ。

どうすればこの呪いを解ける?


  自分の心が原因だというのなら、俺にはどうすることもできないじゃないか。


(結局、俺はどこまでいっても失敗作のままなのか……)


 絶望が再び俺の魂を黒く塗りつぶしていく。


 だが、その闇を切り裂くようにリリアの凛とした声が響いた。


「アルマ、それは呪いなどではございません!」


(え……?)


「それは、あなたがこれまでどれだけ深く一人で苦しんできたかの証ですわ!

誰にも理解されず、たった一人で耐えてきたあなたの魂の痛みそのものです!」


 彼女の言葉はまるで温かい光のように、俺の凍てついた心を包み込む。


「でも、もう大丈夫です。

もうあなたは一人ではございません。

わたくしが、おりますから!」


 リリア……。


 彼女の優しさが痛いほどに染みる。

そうだ。俺には彼女がいる。

その事実に俺はほんの少しだけ、救われた気がした。


 だが同時に、新たな、そして最大の疑問が浮かび上がってきた。


(……じゃあ、なんでだ?)


 俺は再び《構造解析》を起動した。


(なんでリリアが中にいると、俺は動けるんだ……?)


<<解析対象:アルマリリアの共鳴状態>>

<<状態:解析中……>>

<<……完了>>

<<結果:リリアから発せられる純粋な魔力が、アルマの精神的枷を一時的に迂回。身体(鎧)の魔力回路へ直接エネルギーを供給している>>

<<補足:この際、アルマは『リリアの力で動いている』と無意識に誤認。これにより『自律行動への拒絶反応』を回避している可能性が高い>>


(……そういうことか)


 解析結果を見て俺は全てを理解した。

リリアは俺の「心の枷」を迂回するための鍵だったのだ。


 俺が「自分の力で動いている」のではなく、「彼女の力で動かされている」と思い込むことで、俺の魂は失敗への恐怖から逃れることができていた。

彼女は俺が行動を起こすための免罪符だったのだ。


 その事実に俺は言いようのない安堵と、そして同時に新たな決意を覚えていた。


(このままじゃダメだ)


  いつまでも彼女に頼りきりではいけない。

いつか俺は俺自身の力で、この「失敗作の呪い」という名の枷を打ち砕かなければならない。


 そのために、俺は何をすべきだ?


(そうだ……

まずは知ることからだ)


 俺はまだこの世界のことを何も知らない。

リリアが俺を動かしているという、この力の源。

スキルという、俺に与えられた奇跡。


(リリア。教えてくれ。

魔力って一体なんだ?

スキルっていうのはどういう仕組みなんだ?)


 俺の問いかけに、リリアは優しく、そして力強く頷いた。


「はい、アルマ。

わたくしの知る全てを、お話しいたしますわ」


 絶望的な真実を知り、それでもなお俺の心は折れていなかった。


 リリアという希望がそばにある。

そして《構造解析》という最強の武器がこの手にあるのだから。


 問題があるなら原因を突き止め、構造を理解し、そして解決すればいい。

それは俺が整備士として、ずっとやってきたことだった。


 俺は俺にできるやり方で、この「魂」という名のエンジンをいつか必ず修理してみせると誓った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ