第23話 侵入者
《ビーッ! ビーッ! マスター緊急任務です!》
「うるせえ! 今何時だと思ってんだ!」
「ひゃいッ!? も、申し訳ありません、ダイチ様!」
「あれ? スフィアか。なんでそんなところに突っ立ってるんだ?」
「い、いえ…べ、別に寝込みを襲おうとか、いつものように裸で抱きつこうとかではないですからね?」
「いつも…」《マスター緊急任務です!》
(え、緊急任務?)
緊急任務:〈No2〉侵入者を排除しよう。
達成条件:侵入者から拠点を守る。
達成報酬:1,000開拓ポイント。尚、未達成の場合は、−500開拓ポイントのペナルティを受ける。
「侵入者!?」
「ダ、ダイチ様。決して、私は侵入者などではなく……あれ、どちらに行かれるのですか?」
「侵入者だ。敵が来たんだよ」
「そ、そういうことでしたか……」
《マスター、南から25匹のシルバーウルフと、人狼族が近づいてきます》
「プラン、念話でみんなにも伝えてくれ」
《それでは、<念話共有>を行います》
寝室に置いてある聖剣と傘を手に、急ぎスフィアと外に出る。
「ダイチ殿! 突然、頭の中で声が聞こえて、飛び起きて来たところだが」
「領主様、わたしたちも同じです。敵がやって来ると……」
「皆、悪いな。そいつは俺の相棒のプランだ。詳しいことは念話で教えてもらってくれ」
さすがというべきか。
すでに武装したルナリスたちが、家の前で集まっていた。
「まさか、こんなに早く敵が来るとは思わなかったな」
「ダイチ殿すまない。やつらは、あたしたちを追ってここに来たんだ。この落とし前は、あたしたちだけでする」
「気持ちは分かるが、お前たちはもう村の住民だ。ガトーだって、そんな真似はさせないはずだ」
「もちろんです。私も皆と同じく戦います」
「ガトー殿まで……すまない……」
さて、どうするか。
「「「ワオーンッ!」」」
シルバーウルフの遠吠えが聞こえる。
すぐにここへやって来るだろう。
「俺とルナリス、レーナ、ガトーは教会前でやつらと直接交戦する。ただし、俺が合図するまで動くんじゃねえぞ」
「了解した」
「わたくしが殴り倒してみせますのに、待機なんて残念ですわ」
「敵を引きつけるということですな」
「エリスとシルフィは後方で援護を頼む」
「承知しました」「ん。了解」
「スフィアは後方待機だが―・―・・」
◇
「やつら気付きやがったのか。それに、この臭いは……人族か。ゲヒヒヒッ、餌が増えて助かるぜ。エルフ共は迎え討つつもりだが、このガルガ様には関係ねえことよ。おい野郎ども! このまま正面突破で突っ込むぞ!」
お、あいつが群れのリーダーだな。
それにしても、あんな大剣よく持てるな。
「ダイチ殿、あいつは大剣のガルガだ。人狼族の中でも二番手の実力者。ここはあたしが引き受ける」
「だから動くなと言ってるだろ。まあ、そう焦るな」
「領主様は余裕があるように見えるが、何か策がお有りのようだ」
「当たり前だ。まともにやり合うほど、俺は脳筋じゃないんだ。戦いなんて、始まる前から結果は見えている」
本当は怖くて直接戦いたくない、なんて言えない……あの狼2mぐらいあるし。まあ策があるのは本当だけど。
「いたぞ! エルフ共を捕らえろ!」
「「「ガルルルルッ!」」」
そのまま、まっすぐ石橋を渡って来るか。まあ、そこ以外に道はないからな。
「待たせたな、ルナリス。今だ!」
「おおおおぉッ! 食らえええぇッ!!」
ルナリスの周囲に、突如として風が吹き荒れる。
彼女の髪を舞い上げながら、聖弓ティシリスが高い音を立て、魔力矢が大地を切り裂きながら突き進む。
「ッ!? 野郎ども回避だッ!」
嘘だろ……あいつ、アレを避けるのかよ。
さすがは人狼と狼といったところか。
「ダイチ殿、すまない。何匹か仕留めたが」
「問題ない」
左右に避けたガルガたちが、またしても石橋を渡ろうと、密集しながら突進してくる。
俺はすぐに、<配置変更>で石橋を空中へと移動させた。
「「「キャヒーンッ!?」」」
シルバーウルフたちは、突然浮き上がった石橋に、続々と堀に落ちていった。さらに移動速度減少を受けて、やつらは這い上がることができない。
今がチャンスだ。
俺は空中で待機状態の石橋を、掘で動けないシルバーウルフ目掛けて落下させる。
「悪いな犬っころ! 必殺、石橋落とし!」
「「「ギャヒンッ!!」」」
我ながらなんて素晴らしいネーミングセンスだ。
それはさておき、本来ならミンチになっているはずだが、光となって消えていく。ってことは、こいつらは食えない魔物だな。
まあ、精神的には消えてくれる方がありがたいし、仮に食えたところで、不味いに違いない。
「クソがッ! 変な魔法を使いやがるな……だが、んなこと気にする必要なんてねえッ! まとめて肉塊にしてやるッ!」
ガルガが大剣を構えて、何やら力を溜め始めた。
魔法でも使うつもりか?
何してるかは分からないが、俺は敵の攻撃を待つつもりは一切ない。
「させるかよ、シルフィ!」
「ん。ウインドストーム」
雷鳴が轟き、稲妻が空を裂き、暴風が吹き荒れる。
「チッ! 小癪なッ!!」
ガルガたちは、巨大な竜巻の上昇気流に飲み込まれていく。
「まだまだこれからだ! エリスは支援魔法をかけろ」
「は、はい! ウインドクイック」
「ルナリスとシルフィは、あの竜巻に向かって、もう一度打ち込め!」
「了解! 食らえッ!!」
「ん。ウインドカッター、ウインドカッター、ウインドカッター、ウインドカッター、ウインドカッター」
は、早え……。ウインドクイックは速度上昇魔法か。あのシルフィがここまで早く動けるようになるとは……うん、魔法ってすごい。
「右前方から4匹来たぞ! レーナ、ガトー!」
「お任せを!」「おうよ!」
早ッ!?
二倍速で見えるんだが……。
あの4匹は、二人に任せておいて問題はなさそうだ。
「ダイチ殿、ガルガもあの竜巻を食らっては生きてはいない。あたしたちの勝ちだな」
おい、ルナリスよ、いらぬフラグを立てるんじゃない。
「まだだ。まだ足りない」
漫画やラノベでは、このまま攻撃が落ち着くのを待つ。だがそのせいで、後から主人公がピンチに陥るパターンが多い。
俺はそんなヘマはしない。
「今だ、スフィア!」
「はい! オンに切り替えて、人狼族とフレンドリーファイアをオフに……ダイチ様、完了しました!」
「グゥオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォッッッ!!」
竜巻が吹き荒れる中、レッドドラゴンが雄叫びを上げて出現した。
「レッドドラゴン! シルバーウルフ共を焼き殺せ!」
レッドドラゴンという名前だけでブレスがあるという予想は的中した。案の定、竜巻とドラゴンブレスで、目の前は大惨事になっている。
木柵と堀は〈不壊〉だから問題ないし、我ながら見事な作戦だ。かく言う俺は、エリスにバフをかけられたが、何もしていない……。
「御領主様、仕留めましたわ」
「あのレッドドラゴンまで出てくるとは、これでは跡形もありませんな」
徐々に静けさを取り戻し、風が止んだ時には、ボロボロのガルガが立っていた。
「ゲヒヒ……む、虫ケラ共が…………」
あれだけ攻撃しても生きてるのかよ……。
マジもんの化け物だな。
「た、ただで済むと思うなよ、虫けら共ォーッ!!!」
「いやいや、お前らが勝手に攻めて来ただけだろうが」
「この借りは必ず返す! 捕らえたエルフも皆殺しにしてやる! ゲヒヒ、ゲヒヒヒッ!」
「あれは! まさか!? シルフィ、逃がすな!」
「ん。ウインドバレット」
ガルガが手に持つ小さな水晶を地面に叩きつけると、忽然と姿が消えた。
あのパターンで考えられるのは、力を得て変身するか、自爆する、もしくは逃げるかの三択。
前世での知識だが、逃げられるのが一番厄介なんだよな。絶対に後々攻めて来るからな。
《緊急任務:〈No2〉を達成しました》
緊急任務:〈No2〉侵入者を排除しよう。
達成条件:侵入者から拠点を守る。
達成報酬:1,000開拓ポイント。
《任務:〈No65〉を達成しました》
任務:〈No65〉住民にB級の魔物を狩らせよう。
達成条件:住民がB級の魔物を狩って来る。
達成報酬:10開拓ポイント。
《任務:〈No70〉を達成しました》
任務:〈No70〉拠点に襲来する魔物を一匹討伐しよう。
達成条件:拠点に襲来する魔物を一匹討伐する。
達成報酬:100開拓ポイント。
《任務:〈No71〉を達成しました》
任務:〈No71〉拠点に襲来する魔物を十匹討伐しよう。
達成条件:拠点に襲来する魔物を十匹討伐する。
達成報酬:10開拓ポイント。
《マスター、緊急任務が再度発生しました》
緊急任務:〈No3〉本日中にエルフ族を救助しよう。
達成条件:本日中にエルフ族を救助する。
達成報酬:2,000開拓ポイント。尚、未達成の場合は、−1,000開拓ポイントのペナルティを受ける。
緊急任務が終わったと思ったら、また緊急任務。
次はエルフ族の救出か。
まあ、元々そのつもりだったけど。
「くそッ、逃げられたか……」
「やつら仲間を殺すつもりよ……こうしてはいれないわ」
「わたくしたちで助けに行きますわよ」
「ん。シルフィもそう思う」
「まあ、待て。そのことなら、俺に作戦がある」
◇
「ク、クロウ様、すまねえです。エルフ共は死の荒野の村にいやしたが……こ、この恨み、喰い殺さねえと気が収まらねえです」
「ガルガよ、エルフは生け捕りにしろとの命令だ。貴様はいつからそんなに偉くなった? たかがエルフのメスにやられるとは、人狼族の恥晒しもいいところだ。昔馴染みでテメェを置いていたが、醜態をさらす愚か者には、このクロウ様自ら始末してやる」
「お、お待ちくだせえ!? ギ、ギャアアアーッ!」
お読みいただきありがとうございます。
少しでも面白いと思っていただけましたら、ブックマークや↓【☆☆☆☆☆】の評価欄から応援していただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。