表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

VSゴブリンとガチャ装備

 


 少し近づいてから相手のLvを確認する。

(相手はゴブリンLv4が1体、それに対してこちらはLv1が二人、他のゲームならこのくらいのLv差はごり押せるけど…、とりあえずは、当たって砕ける!)


「まずは先制…、シャドーバインド!いくよ月見!」

 影に縛られたゴブリンは私に気づいて棍棒を振り上げてグギャァと吠えて威嚇してきた、そのままゴブリンは突撃してこようとして影に足をとられてつんのめる。


「隙あり!『二連斬り』!」


 スキルを発動して素早く2回斬りつけるとゴブリンを逆に仰け反らせた、そこに月見が後ろからたいあたりをゴブリンに当てた所で1度距離をとってゴブリンの体力ゲージを確認する。


(今のでだいたい3割…、ゴブリンの攻撃力も分からないしこのまま一撃離脱を続ければ大丈夫そう…かな?)


「月見、このままヒット&アウェイでいくよ!」

 ふらつくゴブリンにもう一度斬りかかるとゴブリンはそれに合わせて棍棒を振り下ろす、それを盾で受け止めゴブリンの腹に横一文字を刻み込む、また距離を取ると盾からビキッ!という嫌な音がした。見てみると盾の耐久値が一気に半分も減っていた。



(せめてこのバトル中は壊れませんように!)

「残り半分一気に行くよ、月見も頑張って合わせてね!シャドーバインド!」


 もう一度ゴブリンを影で縛るもゴブリンも学習したのかその場から動かずに迎撃の構えを取る。

 そこに盾を前に構えて突っ込む。

「もってけドロボー!」

 振り下ろされた棍棒を盾でしっかり受けてからそれをはね上げ、がら空きになった胴体を斬りつける、そして仰け反った所に月見のたいあたりが当たる

(残り2割、これで決める!)

 ゴブリンもやられまいと棍棒を引き戻して横薙ぎに振るう。

 ゴブリンの目の前で剣を振り切った体勢のままの冬歌に棍棒が迫る、しかし棍棒は冬歌の身体をすり抜け空を斬る。


(残念だったな!そっちは幻影で作った偽物だぁ!)

「二連斬りぃぃ!!」


 幻影を突っ切ってゴブリンのがら空きの身体に技を叩き込み、ついにゴブリンの体力を削り切った。


 ▽『冬歌』『月見』のLvが2になりました


「よっしゃー!倒したぞー!やったね月見、初勝利~!」

 月見を抱きしめて思いっきり撫でまくる。

 それはもう撫でまくる。

 〜10分後~


「えーと、あとは素材を剥ぎ取ったら終わりかな」

 アイテムボックスから剥ぎ取りナイフを出してゴブリンに刺す。


「南無阿弥陀仏!」

 ナイフを刺した部分からゴブリンが光になって消え一つの皮袋が残された。

 それをちょっと期待しつつ開ける。

「何が出るかな?何が出るかな?てれてて てんてん てれててん♪」


 ▽ゴブリンの皮×3


(うんまぁ分かってましたけどね!でもレアドロとか期待してもいいじゃん!)

「まあ序盤の敵だし仕方ないか、うん、さてと…、疲れたし帰ろっか月見、武器もこの通りだし、買い直した方が早いかな?」

 最後に攻撃を受けた盾はもちろんの事、剣の耐久力も最後の攻撃で尽きて壊れてしまっていた。


「敵に襲われる前に帰るよ、ほらおいで」

 月見を抱き上げて西門に向けて歩く、西門周辺の餅うさぎ達はこちらから仕掛けない限りは攻撃してこないので武器が無くても無事に帰ってくる事が出来た。


 街に入りいつものベンチに腰掛ける。

「それでは初戦闘における反省会を始めます、参加者は私と月見です、月見も何かあれば言ってね」

 膝の上で丸くなる月見を撫でつつ先程の戦いを思い出す。


「まずは一つ目、もう少しLv低いのから始めれば良かった、ノーダメで倒せたとは言っても盾が壊れちゃったしね、剣は普通に耐久値不足で壊れました。

 なので壊れにくい武器と盾をこの後買いに行こうと思います。

 次二つ目、うん、はっきり言おう、袖が正直邪魔だと!動きの邪魔にはならないよ?でも戦闘中に袖で視界が遮られるんよ!

 という事で邪魔にならず動きやすい見た目装備か防具を探します。

 これに関してはガチャの残りを再確認していいのがあれば採用する方針で。さてここまでで何か質問はありますか?はい、月見さん、なにかありますか?」


「Zzz…」

(寝てる!?あぁもう月見かわいい!癒しですわぁ)


 月見で癒されつつ軽く背中を撫でながらいつもの如くスクショを撮りつつアイテムボックスを開きガチャで手にいれたアイテム達を見ていく。


(フルセット揃ってる防具が忍者シリーズの一種類だけかぁ、今着てる服は見た目装備だから防御力とかは体操服のままだし、あとの防具はサムライシリーズとお殿様、お殿様もフルセット揃ってたけどそっちはオークションに出したから忍者以外はキメラになるかぁ…)


「とりあえず忍者装備を確認して使えそうなら採用で…っと」


 ▽忍者シリーズその2『SINOBI』


 頭防具

『SINOBIのマスク』

  DEX+20

  MND+10

  装備スキル『防塵』

  粉、塵系統のスキルを防ぐ


 胴体防具

『SINOBIの装束』

  STR+10

  VIT+5

  装備スキル『鎖帷子(くさりかたびら)

  斬系攻撃の被ダメージ軽減


 腕防具

『SINOBIの篭手(こて)

  STR+15

  AGI+10

  装備スキル『暗器』

  SINOBIの篭手に小型武器限定の武器装備枠を2つ追加する

  装備枠に武器をセットする事でセットした装備と同じ性能を持つ『黒刃』を出す事ができる


 腰防具

『SINOBIの袴』

  VIT+5

  AGI+20

  装備スキル『腰巾着』

  アイテムボックスのアイテムを三種類までショートカット登録する事ができすぐに取り出せる様になる


 足防具

『SINOBIの足袋(たび)

  AGI+30

  装備スキル『SINOBI足』

  足袋に仕込まれた夢の新素材により装着者の移動音が吸収され無音で走る事ができる



「・・・・・、きたない、さすが忍者きたない」

(特にAGIの+値がやばい、着ただけで月見より速さが上に、それとも他の人の装備もこんなもん何だろうか?他の人の装備見ても数値まではわかんないし)


「これにステータスアップ系のアクセサリー付けたらさらに頭おかしい事になるんじゃないの?うん、とりあえず着てみよっかな?」

 月見を膝から下ろして1度見た目装備の着物を解除する、服が初日振りの体操服に変わり、それから順に忍者装備に入れ替える。


「おぉ〜、これはなかなか♪どっちかと言うと現代寄りっぽいね、あと少し恥ずいわこれ」


 全体を黒で統一した防具は上から、顔の下半分を隠すマスク、鎖帷子の上にピッタリと合わせたノースリーブの衣に手首から肘までをガードする黒鉄の篭手。

 ウエストはピッチリとし足先に向けて少しゆったりしてから足首でピッチリと纏めた袴に白の小さな腰巾着、最後に夢の新素材によって音どころか足裏の石の感触まで吸収してしまっている足袋。


「うん、つっこまないからね、夢の新素材とかいうツッコミ待ちのヤツはスルーします!」


 ▽フルセットスキル『暗殺者の心得』が発生しました


 フルセットスキル

『暗殺者の心得』

  STR+25

  DEX+20

  AGI+35

『潜影』

  影に潜りその中を移動できる様になる、影の中と外はお互いに干渉はできない、影が無くなると外に出される


「これもうLv2のステータスじゃないでしょ絶対!?特にフルセットスキルの数値が酷過ぎるよインフレってレベルじゃないよね!?」

 それからも少し装備にツッコミを入れてから1度深呼吸をする。


「ふぅ……、疲れた…、ツッコミ疲れたよ。うんまあしかし装備は良い物だったしコレよりすごいのゲットするまでは忍者でいいかな…、とりあえず着替えて…と」

 見た目を着物に変えて月見を抱き上げる


「月見〜、起きて?次はお買い物に行くよ」

 眠そうなの月見を撫でながら私達はこの街の商業区を目指し歩きだしたのだった。



スキル、アイテム、装備関連説明


系統について

スキルにはそれぞれに系統があります

例として、斬系統、打系統、射系統、魔系統があります、ここから更に拳だったり脚だったりと細かく分類しますがめんどくさいのでそこまで書きません


装備スキルとフルセットスキルについて


装備スキル

一部のレアドロップ装備にスキルが付く事がある、また生産スキルによる作成でも付く事がある

課金装備にはとんでもなく運が悪くない限りはほぼ確定で装備スキルが付く


フルセットスキル

装備品を同じシリーズで揃え装備する事で発動する

基本的にステータスアップ系のスキルが発動する


アイテム使用について


アイテムを使用するにはアイテムボックスから選び「使用する」と操作する必要がある

アイテムのショートカットではメニューを開いてから選ぶ工程が省かれ「使用する」の操作をするかしないかだけである

しかも脳波コントロールもできる(ただし一部操作は手動に限る)


アイテムの耐久値について


アイテムには耐久値のある物と無いものが存在する

アイテムを使用する事で防具や武器の耐久値が減る

物によっては耐久値の回復ができるものもある


装備品関連について


装備枠について

枠は武器、防具、アクセサリーの三種類あり

武器が二枠(例、盾と剣、剣と剣等)

防具が頭、胴、腕、腰、足の5枠

アクセサリーが二枠(装備箇所はアクセサリーによる)

また装備枠に装備しなくても身につけること自体は可能だが装備品の効果を受ける事はできない(武器であれば装備していてもそれを使って攻撃できない等)


武器について

武器には基本1〜2種のステータスアップが付いている

武器の装備枠は二つあり同時に持つこともできる

また二つ装備した武器を持ち替えなが使う事もできる、その場合使わない方は納刀状態に変わる

(剣であれば鞘に入った状態)


防具について

防具には基本的に1〜2種のステータスアップが付いている

頭、胴、腕、腰、足の5枠があり必ず5枠すべて装備しなくてはならない訳ではない

(例:体操服は胴、腰、足の3枠)


アクセサリーについて

プレイヤー、テイムモンスター共にアクセサリーは二枠まで装備できる

アクセサリーにはステータスアップか耐性アップの効果が付いている

(例:毒耐性アップ、毒ダメージと効果時間減少)

またアクセサリーの見た目と効果は別々である



最後に現在の『冬歌』のステータス

()の中が装備分

冬歌(とうか)』Lv2


HP75/75

MP25/25

STR 5(+45) 物理攻撃力

DEX 5(+35)命中率、クリティカル率

VIT 5(+10) 体力、物理防御力

AGI 5(+80)素早さ、回避力

INT 5(+0)MP、魔法攻撃力

MND 5(+10)魔法防御力、状態異常耐性


ステータスは1P=5になります

パッと見変わるのはHPとMPのみになります


それではここまで読んでいただきありがとうございました!


本文の『SINOBIの篭手』の説明を改変しました



フルセットスキルを改定しました

『暗殺者の心得』→『暗殺者の心得』『潜影』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ