表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どんとこい 東村山!  作者: Kくぼ
2/47

2話 ここはどこ?

 徳子が回転し始めたのを見て、


「回ってるぞあいつ、あ!」


 そのまま姿が消えました。4人は、気のせいじゃね?と思いましたが4人全員が幻を見るはずもなく、警察へ届けました。結局徳子はそのまま行方不明となってしまいました。




「う、うーーーん。まだ目が回ってるだわさ。なんだったんだあの地震。きっと震度7位あったよね?大きな地震だと回るなんて事あるんだ、うん、勉強になった」


 相変わらず独り言がうるさい徳子ですが、周囲の景色が変わっています。あれ?駅に向かっていたよね私。


 見たことのない高めのビル群があったような建物達、整備されていたであろう道路。何かで見た未来都市のような感じです。ですがだいぶ風化しているというかゴーストタウンみたいな印象です。人の気配はありません。空気はどんよりしていて空は曇っています。昼間なのに空気が重く感じます。


「うーん、これはどういう事かな?地震で自身が回って異世界転移、てか。いやいやナイナイ。何にしても誰かいないのかな?おーい、どなたかいらっしゃいませんかー!」


 返事がない。徳子は歩いてみることにしました。ビルは殆どが崩壊しています。地面らしき物は見えない。地割れしたアスファルトの道路の割れ目からは見たことの無い草というか木?が生えている。


「ジャングルの木みたいに逞しさを感じる植物ね。ブブッて見るか?」


 徳子は携帯を見ました。充電は翔太郎の家でしてきたので満タンです。電波は…………、きてない。


「電波なかったら検索できないじゃん、てあれ?出た、どういうこと?」


 検索エンジンが作動しました。ブーブルではなく見たこともない画面です。TOKUTOKUと出ています。謎の植物の写真を撮って検索してみました。


「何が出る?おお、出た出た。えーと、グルグルローザニウム。何じゃそりゃ?」


『グルグルローザニウム。元は薔薇。ガンマー線を浴びた時に遺伝子が変異した放射線変異型植物。生命力が強く切っても再生するが、2m以上の大きさにはならない』


 放射線。そうか、SFでよくあるやつだわさ。放射能浴びて強くなるってやつ。元は薔薇だからローザニウムなんだ。グルグルって蔦がグルグル回ってるからかな。ネームセンスないね。


「さて、放射能って事はこの世界は異世界で核戦争でもあったって事かな。て、あたいは今どこにいるんだい?」


 徳子は仕方なく歩き始めました。どこにも人の気配はありません。2時間ほど歩き回って疲れてしまい、道端に座って休みます。そこでふと思いつきました。


「さっきの検索エンジンでこの世界のこと調べりゃいいじゃんね。もう何で早く気がつかないんだろ?徳子のバカバカ。なんてね。さて、試しに何調べるか。そうだ、ここはどこ?」


『日本です』


 …………………………、そうか、日本か。って日本かよ、見た事ないぞこんなところ。そうだ、異世界にも日本ていう地名があるんだよ。なんかよくあるじゃん、異世界もので違う作者が書いているのに国の名前が同じやつ。ユグドラなんとかとかと一緒だね。


「私は誰?」


 おっとノリで変な質問しちまったぜ?お茶目な徳子さんだね。


『北条徳子です』


 えええええっと、このブーブルじゃないTOKUTOKUってのすんげえアッタマいいじゃん。ええーとwhereとwhoを聞いたわよね。何だっけ?そうそう5wなんとか。あとは、………、whenだ!変じゃないよ。when!


「今は西暦何年?」


『1万飛んで22年です』


 飛ぶのね、そこで。日本人ぽい表現よね。で、飛んじゃったのを戻すと、10022年かあ、ふうん。えええええ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ