五話 『鍛冶師』バルクホルン-4
更に、翌日。
「楽しみですね、クラフト!」
「……そうだな」
ニコニコと笑顔を見せるアゼルに、クラフトは渋面で頷いた。
アゼルは自分の持ち物が出来るのが嬉しくて仕方がないらしい。
だが、クラフトの心中は不安でいっぱいだった。
バルクホルンの腕は間違いない。
それは彼の着ていた鎧や、壁に飾ってあった武器を見ればわかる事だ。
武具造りに置いても、クラフトは一流と呼ばれる程度の腕はある。
そんな彼の目から見ても、バルクホルンは紛れもなく超一流の鍛冶師であることは確かだ。
だが。
いくら超一流と言っても、最高の作品を一日で作れるわけではない。
むしろ一流であるからこそ、本気で作り上げる作品には時間をかけるべきだ。
少なくともクラフトはそう思うし、今までそうしてきた。
彼がアゼルの為に全力を傾けて武器を作るのならば、一月はかけるだろう。
機能だけでいいのなら、一日でも作る事は出来るかもしれない。
しかし職人というのは、同時に芸術家でもあるのだ。
機能を損ねない範囲で装飾を施すのには、どうしたって時間がかかる。
武骨な武器などアゼルには似合わない。
こんなに楽しみにしているのに、彼女だってがっかりしてしまうかもしれない。
食事以外でこれ程楽しげにしているアゼルは初めて見るのだ。
その笑顔を落胆で曇らせたくはなかった。
「おう、出来てるぜ」
そんなクラフトの心情を知ってか知らずか、バルクホルンは上機嫌で二人を迎えた。
「こいつだ」
彼がアゼルに渡した包みは、長く細い。
「……わ」
包みを剥ぎ、中から出てきたそれを見てアゼルは感嘆の声を漏らした。
「これは……」
クラフトも目を見開いて、思わずそれに見入る。
アゼルが取り出したのは、ミスリル鋼製の棒だった。
太さは三センチ、長さは両手に少し余るくらいの、円柱形の棒だ。
両端に僅かに補強としての金具がついているだけで、装飾らしい装飾は何もない。
簡素と言えばこれほど簡素なものもないだろう。
だが光を受けてきらきらと虹色に輝く様は、どんな装飾よりも美しかった。
「クラフトさんよ、アンタ、馬鹿正直な男だな」
そんな彼を見て、バルクホルンは笑った。
「勿論手を抜いたわけじゃない。だが、時間をかけなくても良いものを作れる事ってのも、武具にはあるんだ。……どうだ、お気に召したか?」
「ああ。これなら文句はない。アゼルも気に入ったようだしな」
「はい、とってもきれいです!」
棒をぎゅっと胸元に抱き寄せる様にして笑顔を弾けさせるアゼル。
そんな彼女を見て、男二人もまた頬を緩ませた。
「アゼルの嬢ちゃんは本人が物凄い美人だからな。生半な装飾じゃあそっちの方が負ける。こういうシンプルな方がかえって引き立つってものさ」
七色に煌めく棒はアゼルの紫水晶のような髪によく映えて、手にするだけで一枚の絵画の様に美しい。
クラフトはなるほどもっともだと、バルクホルンの仕事に深く感心した。
「この棒は、どう使ったらいいのですか?」
「棒じゃねえよ。杖だ、杖」
「ジョウ……?」
聞きなれない言葉に、アゼルは首をひねる。
「杖術って武術があってだな……とはいえ、お前さんは深いことを考えなくていい。好きなようにそれを叩きつけろ」
「好きなように……?」
アゼルは不思議そうに、手の中で杖をくるくると回す。
たどたどしい手つきは徐々にその滑らかさを増し、アゼルは思い切って杖を振ってみた。
空中で金属の杖がたわみ、空気を切り裂きながら一瞬遅れてピシリとアゼルの指先に伸びる。
「……柔らかい」
その見た目に反して、杖は振ればしなる程の柔軟性を持っていた。
それでいて、並みの剣など全く刃が立たない程硬い。
「なるほど、確かにこれはアゼル専用の武器だな」
その様子を見て、クラフトは呟いた。
「流石だな、『人形師』」
『専用』であることは、この杖の大きな特徴の一つだ。しかしそれは、素人が目で見てすぐ気付けるような事柄ではない。
「一応説明しておこうか」
どかりと床にあぐらをかいて地面に手を当てると、バルクホルンはかかしのような木人形を引きずり出した。
「杖の長さは、お嬢ちゃんの身長と手足に合わせて設計してある。出来る限り長く、だが、ギリギリで邪魔にならない長さと重さ、そして太さだ」
「はい。凄く扱いやすいです」
アゼルは杖をくるりと回して見せた。剣で言う『握り』のような部分があるわけでもないのに、杖はアゼルの手にぴったりと馴染んで吸い付くかのようだった。
「武器ってえのはな。本来は力を持たねえ弱い弱い人間が、力を手に入れる為に作ったもんだ。ぶっちゃけ嬢ちゃんには必要ねえ。むしろ、邪魔になる」
「邪魔……ですか」
手の中の杖を、アゼルはマジマジと見つめた。
「ああ。だからこれは厳密には武器じゃねえ。腕の延長みたいなもんだと思って使ってくれ」
「腕の、延長」
バルクホルンの説明は、アゼルの中にすとんと落ちた。
今まで何度か、もう少し腕が長ければ、と思った事がある。
「とはいえ、だ。ただの棒っきれ出してきました、なんてんじゃあ原点の名が廃る。勿論、ちょっとした仕掛けはしてある」
バルクホルンは立ち上がり、先ほど出したかかしをぽんと叩く。
「そいつで打ってみな。出来るだけ早くだ」
アゼルは頷き、片手に杖をぶらりと下げる。
葵が剣でそうしていたように前に構えようかとも思ったが、それは何か違う気がした。
拳で手刀を入れるのと同じイメージで、杖を斜めに振り下ろす。
鎧を着こんだカカシに杖が当たる。
予想した衝撃も、音も、全くなかった。
にも拘らず、アゼルは杖を振りぬいている。
パチパチと目を瞬かせると、一瞬の後、カカシは鎧ごとずるりとずれて地面に落ちた。
「中に芯を一本通して、周囲は柔らかくしてある。つっても金属としての範囲だが、嬢ちゃんの膂力で振ると、瞬間的に殆ど刃物に近い形状になる」
カカシは完全に刀で斬ったとしか思えない、綺麗な断面を晒していた。
「力の込め方で、打撃と斬撃を打ち分けられるはずだ。慣れれば突きだって放てる」
つるりと丸い杖を、アゼルは不思議そうに撫で擦る。
「突けば槍、払えば薙刀、持たば太刀。杖はかくにも外れざりけり……ってな。縦横無尽に使える武器だ」
アゼルはじっと杖を見た後、もう一度カカシに向かって振った。
斬れて残ったカカシの下半分が根元から切り取られたかと思えば、どっと音を立てて上に跳ね上げられる。放物線を描いて目の前に落ちてくるそれに、アゼルは突きを見舞った。
ド、と音を立て、彼女の構えた杖にカカシが突き刺さる。
「……流石だな」
すぐさま斬撃、打撃、刺突撃を使いこなして見せたアゼルに、バルクホルンは呆れたものか感動したものか悩んだ。
「でだ。ここからが相談なんだが」
しかしすぐに気を取り直して、クラフトに問う。
「もうちょっと金を出してみる気はないか?」
「不足分があるなら払おう。それだけの仕事だ」
相場程度の対価は既に払っていたが、この出来であれば追加で払っても問題ない。
クラフトはそう感じていた。
「いやいや、俺が欲しいってわけじゃないんだ」
だが、バルクホルンは首を横に振って、杖を片手にニコニコしているアゼルに視線を向ける。
「折角だから武器以外も、全部原点の品で固めてみたら面白いと思わないか?」
 




