表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/223

第9話「幕間:帝国領での出来事」

 ──トールが魔王領に向かったあと、帝国の公爵家(こうしゃくけ)では──







「執事どの。宮廷より、魔法剣の修理についての問い合わせが来ています」


 トールが魔王領に送り出されてから数日後。

 リーガス公爵家に仕える執事は、部下からの報告を受けていた。


 執事と衛兵隊長はリーガス公爵の腹心だ。

 公爵と共にトールを魔王領へのいけにえとして送り出すときにも協力している。


 最近は公爵も機嫌がいい。

 執事である彼も満足しているところだったのだが──


「魔法剣の修理だと? そんな依頼があったか?」

「お忘れですか? 皇女殿下が使われるという、魔法剣の修理ですよ。勇者時代のものを修復(しゅうふく)するようにという依頼があったではないですか」

「ああ、思い出した。確か役所を通して、修理依頼を出していたな」


 やっと思い当たって、公爵家の執事はうなずいた。

 帝国では、錬金術師(れんきんじゅつし)の地位は低い。

 だからなるべく貴族は直接関わらず、役所を通して依頼をするようになっている。

 皇女が使うという魔法剣も、同じ手続きで修理に出していたのだ。


「わかった。私が確認しておく」


 そう言って黒服の公爵家執事は、急いで役所へと向かったのだった。






「なに? 修理ができないだと」

「はい。錬金術師(れんきんじゅつし)の工房に持ち込んだのですが、断られまして」


 役所の所長は答えた。


「だが、書類には『修理は8割まで完了している』と書いてあるぞ」

「それは……」


 所長は、きまずそうに顔を()らした。


「実は……魔法剣を、うちの職員がこっそりと『錬金術』スキルで直していたのです」

「なに?」

「うちの部署は、年々予算が減らされていますからね。現場でやれることは、予算を使わずにやるようにしているのです。もちろん、上の方の許可はいただいております」

「わかった。ではその職員を呼べ」

「もうここには、おりません」

「そのような者を手放すとは愚かな!! 貴様はそれでも人事を預かる者か!?」

「い、いえ……私が手放したわけでは……」

「うるさい! 誰なのだ、その職員とは!!」

「トール・カナンどのです」


 所長は、ぽつり、とつぶやいた。


「いえ、カナンは母方の姓でしたね。公爵家(こうしゃくけ)に戻られた今は、トール・リーガスさまですか」

「……」

「あの方はたいしたものですよ。アイテムをひとつひとつチェックして、必要な修理をほどこしていたのですから」

「な、なんだと? そんな報告は受けていないぞ!?」

「あの方の名を出すなとおっしゃっていたのは、公爵家の方だと記憶しておりますが?」


 むしろ不思議そうに、役所の所長は首をかしげた。


「『トール・リーガスの名前が表に出ないように。仕事内容や成果が、公爵さまや他の貴族の目に付かぬように』──と、公爵家から命令を受けていたので、あの方の仕事ぶりについては報告も記録もできなかったのです」

「……ぐぬぬ」

「トールさまは公爵家に戻られたのでしょう? でしたら、直していただければ……」

「う、うるさい! 貴族の事情に口を出すな!!」

「──ひっ!?」


 黒服の執事は、だん、と地面を踏みならし、叫んだ。

 その剣幕(けんまく)に、文官の所長の顔が真っ青になる。


「トール・リーガスのことは言うな! あの者のことは、公爵家でもタブーとなっている。いいか。二度とその名を口にするなよ!!」

「わ、わかりました。では、魔法剣は……?」

「こちらで錬金術師の工房に依頼する。それでよかろう!」

「ですから、錬金術師では直せないと、一度戻ってきているのですよ」

「それはきっと、低レベルな工房に依頼したからに違いない」


 公爵家執事は魔法剣を手に取った。

 銀色に光る両刃の剣だ。だが、刃の一部が欠けている。場所は剣の(つば)の近くだ。小指の爪くらいの欠損(けっそん)だった。

 だが、記録によると、欠損(けっそん)亀裂(きれつ)は、刀身の中央にまで達していたらしい。


(それをトール・リーガスがここまで修復(しゅうふく)しただと?)


 だったら、他の錬金術師に直せないはずがない。

 きっとトール・リーガスは、質の悪い錬金術師に依頼したのだろう。目的はもちろん、自分が修復してみせて、公爵の関心を買うためだ。おろかなことをする。

 そんなことをしたところで、彼の運命は決まっていたというのに。


 そこまで考えて、公爵家執事はうなずいた。

 自分の額に冷や汗が伝っていることには、気づかないふりをした。


 リーガス公爵と衛兵隊長、執事である自分がその無能をあざ笑い、帝国より追放したトール・リーガスは、無能でなければいけないからだ。

 もしも彼が有能で、特別な力を持っているとしたら──


(公爵さまと自分たちが、間違っていることになるではないか!!)


 思わず浮かんだ考えを振り払うように、公爵家執事は(かぶり)を振った。


「いいか、この魔法剣のことは忘れろ」


 公爵家執事は、トール・リーガスの上司だった者に向かって、告げた。


「この魔法剣の修理は公爵家の権限で、帝都で最も優れた錬金術師工房に依頼する。お前はこの剣のことを忘れろ。いいな。我が身がかわいいなら、二度とトール・リーガスのことは口にするな!!」


 そうして、公爵家執事は、外へと飛び出していったのだった。







 翌日。

 公爵家執事は魔法剣を手に、錬金術師の工房を訪ねていた。


 彼は工房主である錬金術師を呼び出し、その目の前に魔法剣を置いた。

 その間、錬金術師と、工房にいる者たちはすべて、深々と頭を下げていた。

 当然だ。帝国はすべての者が『最強』を目指している。

 ろくに戦う力もない錬金術師など、リーガス公爵家の名のもとにひれ伏すべき。


 そう思いながら、執事は錬金術師に魔法剣を手渡したのだったが──


「……修理できない、だと?」

「申し訳ございません。これは我々の手に余ります」


 ──工房主である錬金術師は、あっさりと首を横に振った。



「そんな馬鹿なことがあるものか! ここは王都で一番大きな工房だろうが!!」

「魔法剣の修理というのは難しいものなのです。ご覧下さい」


 錬金術師の男性は、テーブルに敷いた布の上に、銀色の長剣を置いた。

 柄に複雑な模様が描かれた長剣は、ほのかに光っているように見えた。


 錬金術師は刀身を指さして、


「ここに亀裂があるでしょう? いや、あった(・・・)というべきですな。亀裂(きれつ)の方はきれいにふさがっている。ですが、まだ刃こぼれが残っているでしょう?」

「それを直せといっているのだ!」

「魔法剣というのは、そう簡単なものではないのです」


 老齢(ろうれい)の錬金術師はため息をついた。


「普通の剣なら、鍛冶屋(かじや)に頼めば打ち直しをすることもできます。けれど、これは魔法剣なのです。刃を構成する金属に『火』や『地』などの属性を付加しなければならないのです」

「……う、うむ」

「だから、修復(しゅうふく)には錬金術スキルが必要となるのです。金属の大元──根っこの部分に干渉して、まわりの金属と属性が同じになるように錬成(れんせい)して、つなぎ合わせるために」

「わかっているならやればいいんだろう!?」

「その技術を持つ錬金術師は、帝国にはおりません」

「……いない?」

「勇者の時代には存在しました。けれど、今はもういません。錬金術師は鍛冶屋の下働きのようになり、魔法剣修復の技術も失われました。人材を育てなければ、勇者時代の貴重なアイテムも失われていくばかりだと……若いころ、仲間とよく話をしたものです」


 遠い目をして、錬金術師は言った。

 それから、魔法剣に視線を移して、


「いえ、この魔法剣の亀裂(きれつ)を修理した方がまだいるのですね。ならば、それを担当した者に続きを頼めばよろしいのでは?」

「……う」


 黒服の執事は口ごもる。

 その彼には目もくれず、錬金術師は指先で魔法剣の刃の背をなでている。

 うっとりしたような顔だった。


「この修復技術(しゅうふくぎじゅつ)は実に見事です。書類には、刀身の中央に至るまでの亀裂があったと書いてありますが、跡がわからないくらいに修復されている。欠けていた部分と他の部分が完全に結合している。すばらしい……」


 そう言って、錬金術師は顔を上げた。


「お願いです。これを直した人を紹介していただけませんか? ぜひ、教えを()いたいのです。これだけの技術があれば、帝国はさらに発展すると──」

「う、うるさい!」


 執事は叫んだ。

 紹介などできるわけがない。トールは魔王領に去ったあとだ。

 仕事を頼むことも、呼び戻すこともできないのだ。


 公爵も「あれはもう死んだも同じ」と言っている。

 魔王領で魔族や亜人に殺されるか、あるいは、帝国が魔王領とトラブルを起こしたときに犠牲(ぎせい)になるかの、どちらかだと。


「もういい。直せ。刃が欠けているだけなのだろう?」

「ですから、同じように修復(しゅうふく)はできないのです」

「リーガス公爵さまは、見た目が直っていればそれでいい、とおっしゃっている!」


 事実だった。

 執事が公爵から「貴様に任せたはずだ。きれいに直せばそれでいい」と言われている。


 それにこの魔法剣は、儀式のために必要なものだ。

 皇女殿下が使うのは確かだが、魔獣討伐を行うわけではない。

 見た目が整っていれば、それでいいはずだった。


「表面的に直すならできるだろう?」

「魔法剣として完全にする必要はないと?」

「そうだ」

「しかし一部だけ別の素材を合成すれば、強度に問題が──」

「これは儀式用に使われるものだ。勇者時代の魔法剣の力を引き出せるものは少ない。剣に負担がかかることはないはずだ」


 執事はじっと、老齢の錬金術師を見据えていた。


「それとも貴様は、公爵家の依頼を断るのか?」

「……そこまでおっしゃるのなら、お受けしましょう」


 錬金術師は、再び、長いため息をついた。


「ですが、見た目を整える(・・・・・・・)だけの依頼(・・・・・)であると、一筆(いっぴつ)書いていただきます」

「一筆?」

「こちらの責任になっては困りますからね」

「……わ、わかった」


 仕方がなかった。

 この魔法剣は、今月中に修復する必要があるのだから。


 そう自分に言い聞かせながら、公爵家執事(こうしゃくけしつじ)は書類にサインをしたのだった。






第10話は、明日の午後6時ごろに更新する予定です。


このお話を気に入った方、「続きが読みたい」と思った方は、ブックマークや、広告の下にある評価をよろしくお願いします。更新のはげみになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!





書籍版「創造錬金術師は自由を謳歌する」4巻は、2022年7月8日発売です!

【画像をクリックすると書籍情報のページに移動します】

322110000490.jpg



コミカライズ版「創造錬金術師は自由を謳歌する」は
「ヤングエースUP」で連載中です!

(下の画像をクリックすると、ヤングエースUPのサイトに移動します)


+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ